古文 枕詞 「おきつもの」の和歌集 万葉集から5首! 「おきつもの」の歌簡単な説明 「おきつもの」は「名張(なばり)、靡く(なびく)」などの枕詞。「沖つ藻の」と書く。 「沖つ藻」は沖に生えている藻で、波に隠れる様から隠れるを意味する「なばる」、「なびく」にかかる。 万葉集で用いられている。解説「おきつもの」(沖つ藻の)は、「靡く」「島」「潮」などにかかる枕詞です。「沖つ藻... 2024.10.09 古文
古文 枕詞 「おほともの(大伴の)」の和歌集 万葉集から16首! 「おほともの」の歌簡単な説明 「おほともの」は「見つ」などの枕詞。「大伴の」と書く。 大阪の御津という地から、「見つ」にかかる。「おほともの」の歌集ごとの数と割合万葉古今後撰拾遺後拾金葉詞花千載新古15000000010.300000000.1※上は歌の数、下は割合(パーセント)です※カウントは枕詞、そのままの意味の両... 2024.10.09 古文