古文 坂上是則 百人一首の意味と解説「朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪」 小倉百人一首、31番札についての説明ページです。読み札(絵札)は「フリガナ付き」、取り札は「ひらがな書き」の共に縦書き。縦横比率も実物そっくりの札で百人一首を紹介します。品詞分解も大きな字と縦書きで読みやすく。百人一首 31番 「朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに」作者 坂上是則について 「さかのうえのこれのり」。三十六... 2024.03.01 古文
古文 権中納言定頼(藤原定頼) 百人一首の意味と解説「朝ぼらけ 宇治の川霧 絶えだえに あらはれ渡る 瀬々の網代木」 小倉百人一首、64番札についての説明ページです。読み札(絵札)は「フリガナ付き」、取り札は「ひらがな書き」の共に縦書き。縦横比率も実物そっくりの札で百人一首を紹介します。品詞分解も大きな字と縦書きで読みやすく。百人一首 64番 「朝ぼらけ 宇治の川霧 絶えだえに あらはれ渡る 瀬々の網代木」宇治の網代木、朝ぼらけ。作者... 2024.03.01 古文
古文 藤原道信朝臣 百人一首の意味と解説「明けぬれば くるるものとは 知りながら なほ恨めしき 朝ぼらけかな」 小倉百人一首、52番札についての説明ページです。読み札(絵札)は「フリガナ付き」、取り札は「ひらがな書き」の共に縦書き。縦横比率も実物そっくりの札で百人一首を紹介します。品詞分解も大きな字と縦書きで読みやすく。百人一首 52番 「明けぬれば くるるものとは 知りながら」作者 藤原道信について 「ふじわらのみちのぶ」。 ... 2024.02.29 古文