yesとyeahの違いと正しい使い分け方 英語の似た表現の違いとそのニュアンスのポイント

スポンサーリンク
スポンサーリンク

yesとyeahの違いと正しい使い分け方

用途 yes yeah
品詞 感動詞 感動詞
フォーマルな肯定

Yes, I agree with you.

(はい、あなたに賛成です)

×
カジュアルな肯定 ×

Yeah, I guess you’re right.

(うん、あなたが正しいと思います)

公式な場面

Yes, I will attend the meeting.

(はい、会議に出席します)

×

“yes”と”yeah”はどちらも「はい」という意味で使われますが、フォーマリティとニュアンスに違いがあります。

「yes」はフォーマルで、礼儀や尊重が求められる場面で使われます。

「yeah」はカジュアルな場面で使われ、親しい友人や家族とのやりとりに適しています。

この違いを理解することで、適切な場面での返答が可能になります。

フォーマルな肯定を表す「yes」

「yes」は、丁寧で公式な場面や、礼儀正しい返答が求められる状況で使われます。ビジネスや学校、公式な会話で多く用いられます。

例文:

  • Yes, I would love to join the team.
    (はい、チームに加わりたいです)
    → 丁寧で前向きな返答です。
  • Yes, that’s correct.
    (はい、それは正しいです)
    → 正確さを示すフォーマルな返答です。
  • Yes, please proceed.
    (はい、どうぞ進めてください)
    → 相手に許可を与える際の丁寧な表現です。

カジュアルな肯定を表す「yeah」

「yeah」は、親しい間柄やリラックスした場面での肯定の返答として使われます。口語的で、日常会話に適しています。

例文:

  • Yeah, let’s do it!
    (うん、それをやろう!)
    → フレンドリーでカジュアルな返答です。
  • Yeah, I know what you mean.
    (うん、言いたいことはわかるよ)
    → 親しい相手への共感を示す表現です。
  • Yeah, I’ll be there.
    (うん、そこに行くよ)
    → カジュアルな約束の表現です。

似た表現との違い

「yes」や「yeah」に似た表現として「yep」や「uh-huh」があります。「yep」はさらにカジュアルでフレンドリー、「uh-huh」は相槌としての返答に使われることが多いです。

例文:

  • Yep, I got it.
    (うん、わかったよ)
    → よりカジュアルな理解を示す返答です。
  • Uh-huh, that’s right.
    (そうそう、それで合ってるよ)
    → 軽い同意を示す相槌です。
  • Yep, sounds good!
    (うん、それでいいよ!)
    → 気軽な同意を示しています。

イディオムとしての「yes」と「yeah」

「yes」や「yeah」を使った具体的なイディオムは少ないため、ここでは似た表現を紹介します。

例文:

  • Give the green light.
    (許可を与える)
    → 相手に進行の許可を出す表現です。
  • Thumbs up.
    (賛成)
    → 賛成や支持を示すカジュアルな表現です。
  • Nod in agreement.
    (同意してうなずく)
    → 非言語での肯定を示す表現です。