INDEX
weakとfragileの違いと正しい使い分け方
用途 | weak | fragile |
---|---|---|
品詞 | 形容詞 | 形容詞 |
力や耐久性が低い |
He is still weak after the illness (彼は病気の後でまだ弱っています) |
× |
壊れやすく繊細 | × |
The glass is very fragile (そのガラスはとても壊れやすいです) |
物理的・精神的な弱さ |
He has a weak argument (彼の議論は弱いです) |
Handle with care, it’s fragile (取り扱い注意、壊れやすいです) |
“weak”と”fragile”はどちらも「弱い」や「壊れやすい」という意味で使われますが、ニュアンスと使用場面に違いがあります。
「weak」は、力が不足していたり、抵抗力が弱い場合に使われ、精神的や肉体的な弱さにも適用されます。
「fragile」は、物理的に壊れやすいものや、デリケートで扱いに注意が必要なものに使われます。
この違いを理解することで、適切な場面での使い分けが可能になります。
力や耐久性が低いことを表す「weak」
「weak」は、力や体力が不足している状態や、物事に対する抵抗力が低い状態を表します。人の体力、精神力、または議論や証拠の力などにも使われます。
例文:
- She felt weak after the workout.
(彼女は運動後に弱っていました)
→ 体力が低下していることを表します。 - He has a weak immune system.
(彼は免疫システムが弱いです)
→ 抵抗力が低いことを示します。 - The argument is too weak to convince anyone.
(その議論は誰も説得できないほど弱いです)
→ 説得力が足りないことを表しています。
壊れやすく繊細であることを表す「fragile」
「fragile」は、物理的に壊れやすいものや、デリケートで注意を要するものに対して使います。一般的に、ガラス製品や花、感情的に繊細な状態などに使用されます。
例文:
- This vase is fragile, handle it with care.
(この花瓶は壊れやすいので、丁寧に扱ってください)
→ 繊細で割れやすい物を示します。 - She’s in a fragile emotional state.
(彼女は感情的に壊れやすい状態にあります)
→ 繊細な感情状態を表しています。 - Be careful with that package, it’s fragile.
(その荷物には気をつけてください、壊れやすいです)
→ 壊れやすいものを指しています。
似た表現との違い
「weak」や「fragile」に似た表現として「delicate」があります。「delicate」は、繊細で、丁寧に扱う必要があるものや、優美で壊れやすいものに使われます。
例文:
- The flowers are delicate and need gentle care.
(その花は繊細で、優しく扱う必要があります)
→ 壊れやすさと優美さを示しています。 - She has delicate skin.
(彼女は繊細な肌をしています)
→ デリケートな肌質を示します。 - The situation is delicate, so proceed with caution.
(状況はデリケートなので、慎重に進めてください)
→ 注意を要する微妙な状況を表します。
イディオムとしての「weak」と「fragile」
「weak」や「fragile」を使ったイディオムには、特定の意味を持つ表現がいくつかあります。
- weak at the knees
(膝がガクガクするほど感動する)
→ 感動や驚きで力が入らない様子を表します。
He felt weak at the knees when he saw the view
(その景色を見たとき、彼は膝がガクガクしました) - fragile ego
(傷つきやすい自尊心)
→ 批判に対して壊れやすい自尊心を意味します。
She has a fragile ego and gets upset easily
(彼女は自尊心が傷つきやすく、すぐに気分を害します) - weak link
(弱点、連鎖の中で一番弱い部分)
→ 集団やシステムの中で最も弱い部分を意味します。
The team’s weak link is their defense
(チームの弱点はディフェンスです)