関係代名詞 who、 which、 that の使い方 – 英語の文法トラブルシューティング No.007

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関係代名詞 who、which、that の使い方

この記事で学ぶこと

  1. whoは人
  2. whichは物、動物、事象
  3. thatは人、物、動物、事象

英語の文法において、関係代名詞は2つの文をつなげてより詳しく説明するために使われます。特に「who」「which」「that」は、人物や物、状況に応じて使い分ける必要があり、学習者にとっては理解しにくいポイントです。この記事では、関係代名詞の基本的な使い方を丁寧に解説し、具体的な文の作り方を紹介します。

関係代名詞「who」の使い方

関係代名詞「who」は、人を表す名詞に対して使われます。主語や目的語として使うことができ、動作を行う人物に焦点を当てる際に使用します。

「who」の例文

  • The woman who is talking to John is my teacher.(ジョンと話している女性は私の先生です。)
  • She is the doctor who treated me.(彼女は私を治療した医者です。)
  • He knows the man who called you yesterday.(彼は昨日あなたに電話した男性を知っています。)

このように「who」は、人物に対してその人が何をしたのか、どんな特徴があるのかを説明するために使われます。

関係代名詞「which」の使い方

「which」は、物や動物、事象に対して使われます。対象が人ではない場合に使用し、主語や目的語としての役割を果たします。

「which」の例文

  • This is the book which I bought yesterday.(これが私が昨日買った本です。)
  • The car which she drives is very fast.(彼女が運転する車はとても速いです。)
  • I have a dog which loves to play fetch.(私はボール投げ遊びが大好きな犬を飼っています。)

「which」は物や動物、状況を詳しく説明するために使います。「who」と同様、主語や目的語として使えるので、文の形に応じて適切に使い分けましょう。

関係代名詞「that」の使い方

「that」は、人でも物でもどちらにも使うことができる便利な関係代名詞です。「who」と「which」の代わりに使われることが多く、日常会話でも非常によく登場します。特に制限用法(文中で名詞を特定する際)で使われることが多いです。

「that」の例文

  • The movie that we watched was interesting.(私たちが観た映画は面白かったです。)
  • She is the person that I met at the party.(彼女は私がパーティーで会った人です。)
  • The book that you lent me is very good.(あなたが貸してくれた本はとても良いです。)

「that」は人や物のどちらにも使えるので、文の中で「who」や「which」の代わりとして自然に使うことができます。

関係代名詞の使い分けを整理する

以下の表で、「who」「which」「that」の使い分けを簡単に整理しました。

関係代名詞 使う対象 例文
who

The teacher who teaches math is very kind.

(数学を教える先生はとても親切です。)

which 物・動物・事象

The cat which is sleeping on the sofa is mine.

(ソファで寝ている猫は私のです。)

that

人・物・動物・事象

(「who」「which」の代わりに使う)

The book that you recommended was great.

(あなたが勧めた本は素晴らしかったです。)

この表を参考にしながら、関係代名詞を適切に使い分けましょう。

例文集

ここでは、関係代名詞「who」「which」「that」を使った例文を5つ紹介します。各例文には解説訳文をつけていますので、実際の使い方をしっかりと確認してください。これらの例文はTOEIC対策にも役立ちます。

  • The man who helped me was very kind.

    解説: 「who」は「私を助けてくれた男性」というように人に対して使われています。

    訳文: 私を助けてくれた男性はとても親切でした。

  • The cake which she made was delicious.

    解説: 「which」は「彼女が作ったケーキ」という物に対して使われています。

    訳文: 彼女が作ったケーキは美味しかったです。

  • The house that they bought is very big.

    解説: 「that」は「彼らが買った家」という物に対して使われています。

    訳文: 彼らが買った家はとても大きいです。

  • The people who live next door are very friendly.

    解説: 「who」は「隣に住んでいる人々」という人に対して使われています。

    訳文: 隣に住んでいる人々はとても親切です。

  • The car that I rented was comfortable.

    解説: 「that」は「私が借りた車」という物に対して使われています。

    訳文: 私が借りた車は快適でした。