届出・申出
通知
大臣が認可 | → 通知 | 事業主 | 速やかに → 通知 | 被保険者又は被保険者であった者 |
保険者等が決定もしくは改定 |
届出・申出
届出先
協会管掌 | 大臣(日本年金機構) ※日本年金機構が資格、標準報酬についての情報を把握していることとなる |
組合管掌 | 組合 |
届出期限
提出者 | 届出 | 期限 | 光ディスク |
事業主が | 新規適用の届出 | 5日以内
|
|
適用事業所廃止、休止等の届出 | 可 | ||
資格取得・喪失の届出 | 可 | ||
事業主氏名等変更届 |
| ||
給付制限事由該当等の届出 |
| ||
被保険者賞与支払届 | 可 | ||
事業主の変更の届出(変更後の事業主が提出) |
| ||
特定適用事業所該当届 (不該当の申出の期限は「その時」) |
| ||
代理人選任の届出(文書で) | あらかじめ |
| |
被保険者氏名変更の届出 | 遅滞なく |
| |
被保険者の住所変更の届出(被保険者証の提出不要) | 可 | ||
報酬月額算定基礎の届出(定時決定) | 7月10日まで | 可 | |
報酬月額変更の届出(随時改定) | 速やかに | 可 | |
育児休業等を終了した際の報酬月額変更の届出 産前産後休業を終了した際の報酬月額変更の届出 |
| ||
事業主の原則は5日以内、被保険者の氏名等変更は遅滞なく、改定は速やかに提出する | |||
被保険者が | 保険者等選択の届出(事業主経由で保険者等に) | 10日以内 |
|
2以上事業所勤務の届出(経由) |
| ||
被扶養者の届出(事業主を経由して機構又は組合に) | 5日以内 | 可 | |
任意継続特例退職の氏名又は住所変更の届出(保険者に) |
| ||
資格喪失、保険者変更、被扶養者異動で被保険者証提出 |
| ||
被扶養者届の記載事項の変更 | その都度 |
| |
介護保険第2号被保険者に該当・非該当の届出(経由) | 遅滞なく |
| |
任継が適用事業所に使用・喪失に至った届(保険者に) |
| ||
第三者行為災害の被害届(保険者に) |
| ||
氏名・住所変更の申出(事業主に) ※速やかに事業主に申し出て、遅滞なく事業主が保険者に届け出る ※任継被保険者は直接保険者に5日以内に届出 | 速やかに |
| |
被保険者の原則は5日以内、2以上保険者10日、介護・任継の使用喪失・第三者行為遅滞なく |
保険者等と保険者
保険者等 | 大臣又は組合 |
保険者 | 協会又は組合 |
協会と年金機構
協会 | 年金機構 |
保険給付、保健事業及び福祉事業、被保険者証の交付・レセプト点検、任継の手続き、国民健康保険法に規定する退職者給付拠出金の納付業務 | 加入手続き、保険料の徴収等の手続き |
届出の横断整理
対象者 | 届出者 |
| 雇用保険 | 健康保険 | 厚生年金 | 船舶 | 国民年金 |
被保険者 | 事業主 | 氏名 | 速やかに | 遅滞なく | 速やかに |
| |
住所 | 不要 | 遅滞なく(協会のみ) |
| ||||
一般被保険者 | 氏名 住所 | 速やかに、事業主へ | 14日以内 | ||||
任意継続 |
| 5日以内 |
|
| |||
適用高齢任意 |
|
| 10日以内 |
| |||
事業主 | 事業主 | 氏名 | 10日以内 | 5日以内 | 速やかに |
| |
原則 | 10日以内 | 5日以内 | 10日以内 | 14日以内 |