時間外労働と業務災害
時間外労働と業務災害の関連性
脳血管疾患及び虚血性心疾患
異常な出来事 | 発症直前から前日(=1日) |
発症に近接した時期 | おおむね1週間 |
発症前の長期間 | 6ヵ月 |
発症前1ヵ月 | 100時間超え時間外労働 |
発症前2ヵ月~6ヵ月 | 80時間超え時間外労働(1ヵ月あたり) |
※100時間、80時間についてはこれに近い時間外労働であっても労働時間以外の賦課要因の状況も十分考慮して関連性を判断する
労働時間以外の負荷要因
休日のない連続勤務、勤務勘インターバルが短い、出張が多い、事業場外における移動を伴う、心理的負荷、身体的負荷
心理的負担
最小限度の睡眠時間を確保できないほどの長時間労働(労働密度低い場合等を除く)
主観ではなく一般的にどう受け止めるかで判断
心理的負荷「強」 | |
直前1ヵ月 | 160時間超え時間外労働 |
直前3週間 | 120時間超え時間外労働 |
直前連続2ヵ月 | 120時間超え時間外労働(1ヵ月あたり)+何か |
直前連続3ヵ月 | 100時間超え時間外労働(1ヵ月あたり)+何か |
直前1ヵ月以内については、1ヵ月を4週間と考え、1週間40時間の時間外労働と考えるとよい
⇔雇用保険における特定受給資格者条件は6カ月に100時間超え時間外労働
時間外労働の影響まとめ
脳血管疾患及び虚血性心疾患 | 心理的負荷「強」 | |
直前1ヵ月 | 100時間超えの時間外労働 | 160時間超えの時間外労働 |
直前2ヵ月 | 120時間超えの時間外労働+何か | |
直前3か月 | 100時間超えの時間外労働+何か | |
直前2ヵ月~3か月 | 80時間超えの時間外労働 |