FP 生命保険商品 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

スポンサーリンク
ここに書かれている事のみで十分です。また、マーカーが引いてある箇所は必ず暗記してください。覚えることが多いように見えますが、出題ポイントは絞られていますので、厳選過去問を解いて感覚をつかんでください。
スポンサーリンク

生命保険商品

定期保険
掛け捨て型有期保険(満期保険金なし)
平準定期保険 保険金額が一定
逓減定期保険 一定期間ごとに保険金額が少(下り階段型)
逓増定期保険 一定期間ごとに保険金額が加(上り階段型)
収入保障保険 保険金が年金形式で支払われる

終身保険

保障が一生涯続く
終身払込と有期払込
定期保険特約付終身保険
終身保険に、定期保険特約を上乗せする
前期型 払込満了まで定期保険特約を上乗せ
更新型 定期保険特約部分を定期に更新し上乗せする(特約部分は高くなっていく)

アカウント型保険

一定の範囲内で自由に設定できる保険

生死混合タイプ保険

養老保険 一定期間内死亡であれば死亡保険金、満期まで生存すれば満期保険金
定期保険特約月養老保険 養老保険に定期保険を上乗せ
生存保障タイプの保険
個人年金保険
終身年金 死亡まで受け取れる
保証期間付終身年金 保証期間中は死亡しても受け取れる
有期年金 一定期間まで受け取れる
保証期間付有期保険 保証期間中は死亡しても受け取れ、それ以後は契約期間について受け取れる
確定年金 生死を問わず一定期間
夫婦年金 夫婦いずれかが生存している限り受け取れる
変額保険

終身型と有期型があり、保険会社が株式債権等で運用し、成果に基づいて額が変動する

死亡保険金には最低保証あるが、解約返戻金、満期保険金には最低保証がない

厳選過去問&予想問題

以下は関連する正誤問題です。問題文をタップ(クリック)すると解答解説が表示されます。

定期保険は、被保険者が保険期間中に死亡または高度障害状態になった場合に保険金が支払われ、保険期間満了時に被保険者が生存していても満期保険金は支払われない。
(正)設問の通り正しい。定期保険はいわゆる掛け捨て保険。[定期保険]
定期保険は、被保険者が保険期間中に死亡または高度障害状態になった場合に保険金が支払われ、保険期間満了時に被保険者が生存していても満期保険金は支払われない。
(正)設問の通り正しい。定期保険は掛け捨ての保険である。[定期保険]
逓増定期保険では、保険期間の経過に伴い保険金額が所定の割合で増加するが、保険料は保険期間を通じて一定である。
(正)設問の通り正しい。対して逓減定期保険は保険期間の経過に伴い保険金額が所定の割合で減少する。[逓増定期保険]
保険期間の経過に伴い保険金額が増加していく逓増定期保険は、「保険金額が増加する一方、保険料は低くなる」。
(誤)逓増定期保険とは保険料が一定でありながらも、保険金額が一定期間ごとに増加する定期保険をいう。逆に、一定期間ごとに減少する定期保険を逓減定期保険という。定期保険は掛け捨て型であり、満期保険金はない。[逓増定期保険]
収入保障保険の死亡・高度障害保険金は、契約時に定めた年金額が一定期間にわたって支払われるが、一時金で支払われることはない。
(誤)年金、一時金のいずれかを選択できる。[収入保障保険]
収入保障保険の被保険者が死亡し、保険金受取人が保険金を死亡時に一括で受け取る場合の受取額は、保険金を年金形式で受け取る場合の受取総額と比べて「少ない」。
(正)設問の通り正しい。一般的に、一時金は年金よりも額は少なくなる。年金の場合、発生する利息分があるため受領額が多くなる。[収入保障保険]
被保険者が保険期間中に死亡した場合、「収入保障保険」では、契約時に定めた年金額を、毎月(または毎年)、一定期間(または保険期間満了時まで)受け取ることができる。
(正)設問の通り正しい。なお、掛け捨て型であり、通常は60~65歳までが満期となり、徐々に保険金額は減額されていく。[収入保障保険]
一時払終身保険は、解約時期にかかわらず、解約返戻金が払込保険料を下回ることはない。
(誤)一時払い終身保険とは、一回の払込みで終身にわたって補償を受けることができる資産形成を兼ねた生命保険。短期間で解約した場合、解約返戻金が払い込んだ保険料を下回ることがある。[一時払終身保険の解約返戻金]
ファイナンシャル・プランナーのAさんは、一時払終身保険への加入を検討している顧客に対し、「一時払終身保険を早期に解約した場合、解約返戻金額が一時払保険料相当額を下回ることがあります」と説明した。
(正)設問の通り正しい。一時払い終身保険とは、一回の払込みで終身にわたって補償を受けることができる資産形成を兼ねた生命保険。短期間で解約した場合、解約返戻金が払い込んだ保険料を下回ることがある。[一時払終身保険]
定期保険特約付終身保険(更新型)では、定期保険特約の保険金額を同額で自動更新すると、更新後の保険料は、通常、更新前「よりも安くなる」。
(誤)更新前よりも高くなる。この特約を付けることで死亡時まで保険金額は同額となるが、更新時の年齢で保険料が再計算されるため、保険料は上昇していく。対して全期型は更新はないため保険料は一定。更新型は当初の保険料額は少ないものの、総払込額は全期型に比べ多い。[定期保険特約付終身保険]
定額個人年金保険(保証期間付終身年金)では、保証期間中については被保険者の生死にかかわらず年金を受け取ることができ、保証期間経過後については被保険者が生存している限り年金を受け取ることができる。
(正)設問の通り正しい。終身保険ではあるが、保証期間内については万が一、死亡した場合でも保証期間が続く限り、年金を受け取ることができる。[補償期間付終身年金]
個人年金保険の年金の種類のうち、年金支払期間中に被保険者が生存している場合に限り、契約で定めた一定期間、年金が支払われるものは、「確定年金」である。
(誤)有期年金の説明。確定年金は生死にかかわらず、一定期間年金を受け取ることができる。(死亡した場合は遺族が受け取ることとなる)[個人年金保険]
養老保険の福利厚生プランでは、契約者(=保険料負担者)および満期保険金受取人を法人、被保険者を「役員および従業員全員」、死亡保険金受取人を被保険者の遺族とすることにより、支払保険料の「2分の1相当額」を福利厚生費として損金に算入することができる。
(正)設問の通り正しい。養老保険は、一定期間内に死亡すれば死亡保険金、満期まで生存していれば満期保険金が支払われる保険。[養老保険]
個人年金保険(確定年金)では、年金支払期間中に被保険者が死亡した場合であっても、残りの支払期間に対応する年金または一時金が支払われる。
(正)設問の通り正しい。支払期間中であれば確定的に支払われる年金であるから、確定年金という。[個人年金保険]
一時払変額個人年金保険は、「特別勘定」の運用実績に基づいて保険金額等が変動するが、一般に、「死亡給付金」については最低保証がある。
(正)設問の通り正しい。変額個人年金とは保険会社が特別勘定により運用(株式等を運用すること)してその成果に応じて、年金や解約返戻金の額が変動する個人年金保険であり、死亡給付金について、一時払い保険料相当額が最低保証される。ただし、解約返戻金には一般的に最低保証がない。[一時払変額個人年金]
学資(こども)保険には、出生前加入特則の付加により、被保険者となる子が出生する前であっても加入できるものがある。
(正)設問の通り正しい。[学資保険]

< 生命保険の保険料 | FP試験 | 生命保険の特約 >