辞書の定義 | 辞書の基本 | Python本格超入門

現在作成中です。今後加筆修正してまいります。
スポンサーリンク

スポンサーリンク

辞書の定義

Pythonにおける辞書(dictionary)は、キーと値のペアでデータを管理する便利なデータ型です。他のプログラミング言語では「連想配列」とも呼ばれることがあります。辞書は、キーを使って特定の値にアクセスするため、データの管理や検索に非常に適しています。

辞書の定義方法

辞書は、波括弧{}を使って定義します。各キーと値のペアはコロン:で区切り、複数のペアはカンマ,で区切ります。辞書は、異なるデータ型のキーや値を持つことができ、順序に依存せず、データの保存が可能です。


# 辞書の定義例
person = {
    "名前": "田中太郎",
    "年齢": 30,
    "職業": "エンジニア"
}
print(person["名前"])  # 出力: 田中太郎
    

辞書の特徴

辞書の主な特徴は以下の通りです:

  • キーと値のペア: 各データは一意のキーを持ち、それに関連する値を管理します。
  • キーは変更できない: キーには変更不可能な型(整数や文字列など)が使われます。
  • 順序の保証(Python 3.7以降): 追加した順番でデータが保持されます。
  • 検索の高速化: キーを使った高速なデータアクセスが可能です。

辞書の基本操作

辞書に対して基本的な操作として、以下のことが可能です:

操作 コード例 結果
キーに対応する値の取得 person["名前"] 田中太郎
新しいキーと値の追加 person["住所"] = "東京都" {"名前": "田中太郎", "年齢": 30, "職業": "エンジニア", "住所": "東京都"}
キーに対応する値の更新 person["年齢"] = 31 {"名前": "田中太郎", "年齢": 31, "職業": "エンジニア"}
キーと値の削除 del person["職業"] {"名前": "田中太郎", "年齢": 31}

辞書と他のデータ型の違い

辞書は、他のコレクション型(リストやタプル)と異なり、データをキーと値のペアで保持します。リストやタプルではデータを順番に格納しますが、辞書は任意のキーを使用してデータにアクセスできるため、特定の値に素早くアクセスすることができます。

まとめ

辞書は、キーと値のペアでデータを管理し、高速にデータを検索できる強力なデータ構造です。Pythonでは辞書を使用して効率的にデータを管理することができ、リストやタプルとは異なる特性を持っています。プログラムに適したデータ構造を選択することで、コードの可読性と効率が向上します。