単純条件文
条件分岐は、プログラムが特定の条件に基づいて異なる処理を行うための重要な構造です。Pythonのif文は、この条件分岐を実現するために使用されます。単純条件文は、最も基本的なif文の形であり、指定した条件が真の場合にのみ、特定の処理が実行されます。
if文の基本構文
Pythonのif文は、次のような構文で記述されます。条件が真であれば、インデントされたブロック内のコードが実行されます。
if 条件:
実行する処理
以下は、数値が正であるかをチェックする基本的なif文の例です。
# if文の例
number = 5
if number > 0:
print("正の数です")
この例では、number
が正の数である場合に、「正の数です」というメッセージが表示されます。条件が偽であれば、何も実行されません。
比較演算子を使った条件
Pythonのif文では、比較演算子を使って条件を定義することができます。主な比較演算子は次のとおりです。
演算子 | 意味 | 例 |
---|---|---|
== |
等しい | if x == 10: |
!= |
等しくない | if x != 10: |
> |
より大きい | if x > 5: |
< |
より小さい | if x < 5: |
>= |
以上 | if x >= 5: |
<= |
以下 | if x <= 5: |
これらの比較演算子を使うことで、さまざまな条件に基づいて処理を分岐できます。
if文の注意点
Pythonのif文を使用する際には、インデントに注意が必要です。条件が真の場合に実行されるコードは、必ずインデントでブロック化しなければなりません。次の例では、インデントがない場合にエラーが発生します。
# インデントの誤り例
if number > 0:
print("正の数です") # インデントがないためエラー
Pythonでは、インデントが正しくないとIndentationError
が発生するため、if文や他の制御構造ではインデントを適切に使用する必要があります。
まとめ
Pythonのif文を使用することで、プログラムが特定の条件に基づいて処理を実行できます。単純条件文は最も基本的な条件分岐の形式であり、条件が真の場合に特定のコードが実行されます。if文を正しく使用するためには、インデントや比較演算子に注意しながら、条件に応じた処理を記述することが重要です。