REGEXMATCH関数 Googleスプレッドシート独自関数で正規表現に基づいてテキストが一致するかを判定する

スポンサーリンク
スポンサーリンク

REGEXMATCH関数について

REGEXMATCHの概要

正規表現を使った一致判定Googleスプレッドシート関数

=REGEXMATCH( テキスト, 正規表現 )

概要 REGEXMATCH関数は、指定したテキストが正規表現に一致するかどうかを判定し、一致すればTRUE、一致しなければFALSEを返します。

  • 文字列が特定のパターンに従っているかどうかを確認できます。
  • データ検証や条件付きの処理に便利です。
  • 他の関数と組み合わせて使用されることが多いです(例: IF関数やFILTER関数)。

REGEXMATCHはどのような時に使用するか

  • 文字列が特定のパターン(例: メールアドレス形式や日付形式)に一致するかを確認したいとき。条件に一致するデータだけを抽出したいとき。
  • データ入力時にフォーマットを検証したいとき。

REGEXMATCHの使い方

以下のtableを使ってREGEXMATCH関数の基本的な使い方を説明します。

  A B
1 テキスト 一致判定
2 hello123 =REGEXMATCH(A2, “[0-9]+”)
3 abcdef =REGEXMATCH(A3, “[0-9]+”)

結果

  • セルB2では、文字列 hello123 に数字が含まれるため、TRUE が返されます。
  • セルB3では、文字列 abcdef に数字が含まれないため、FALSE が返されます。

正規表現の一覧

Googleスプレッドシートの正規表現一覧 REGEXREPLACE関数で使用する実例も紹介
GoogleスプレッドシートのREGEXREPLACE関数を活用すれば、正規表現を使ったテキストの置換処理が簡単に行えます。本記事では、ほぼすべての正規表現のパターンについて解説し、具体例を示します。REGEXREPLACE関数の基本構文=REGEXREPLACE(テキスト, パターン, 置換文字列)例:=REGEXR...

REGEXMATCHの応用例

REGEXMATCH関数を使用して、より高度な条件判定を行うことができます。

応用例1: メールアドレス形式の確認

入力された文字列がメールアドレス形式かどうかを判定する例です。

  A B
1 テキスト メールアドレス形式か?
2 user@example.com =REGEXMATCH(A2, “^[a-zA-Z0-9._%+-]+@[a-zA-Z0-9.-]+\\.[a-zA-Z]{2,}$”)
3 not_an_email =REGEXMATCH(A3, “^[a-zA-Z0-9._%+-]+@[a-zA-Z0-9.-]+\\.[a-zA-Z]{2,}$”)
  • セルB2では、TRUE が返され、セルB3では FALSE が返されます。

応用例2: 条件に一致するデータの抽出

特定の条件に一致するデータだけを抽出する例です。

  A B
1 データ 一致判定
2 Item-123 =REGEXMATCH(A2, “Item-[0-9]+”)
3 Data-XYZ =REGEXMATCH(A3, “Item-[0-9]+”)
  • セルB2では、TRUE が返され、セルB3では FALSE が返されます。

注意点

  • 正規表現に一致しない場合は FALSE が返されます。
  • エラーを回避するために、正規表現の構文が正しいことを確認してください。
  • 大文字と小文字を区別するため、必要に応じて正規表現に (?i) を追加します。

まとめ

  • REGEXMATCH関数は、文字列が特定のパターンに一致するかどうかを判定する非常に便利な関数です。
  • データ検証や条件付きの処理に活用できます。
  • 他の関数と組み合わせることで、さらに柔軟な条件処理が可能です。