時間を15分単位で繰り上げるには? CEILINGを活用したスケジュール管理の方法 | Excelトピックス

スポンサーリンク
スポンサーリンク

時間を15分単位で繰り上げる方法

スケジュール管理や勤怠管理において、時間を「15分単位で繰り上げる」処理が必要になることがあります。ExcelではCEILING関数を活用することで、簡単に時間を指定の単位で繰り上げることができます。

CEILING関数を使った時間の繰り上げ

CEILING関数は、指定した単位の倍数に数値を切り上げる関数です。時間データにも適用することが可能です。

構文

=CEILING(時間, 繰り上げ単位)

時間を15分単位で繰り上げる場合:

=CEILING(A1, "0:15")

この式を入力すると、A1セルの時間が15分単位で切り上げられます。

具体的な使用例

以下のようなスケジュールデータがあるとします。表示形式が時刻になっていない場合は小数点表記されるなど、求める結果が表示されません。表示形式を「その他の表示形式」の「時刻」から求める形式を選択してください。

A B C D
1 予定 開始時間 計算式 15分単位で繰り上げ
2 会議 10:07 =CEILING(B2, “0:15”) 10:15
3 打ち合わせ 13:23 =CEILING(B3, “0:15”) 13:30
4 プレゼン 16:49 =CEILING(B4, “0:15”) 17:00

この例では、B列の開始時間を15分単位で切り上げし、C列に結果を表示しています。

例えば、10:07の会議は10:15に、13:23の打ち合わせは13:30に、16:49のプレゼンは17:00に切り上げられます。

応用例:勤務時間の丸め処理

勤怠管理では、出勤・退勤時間を15分単位で処理することが一般的です。

A B C D
1 従業員 出勤時間 計算式 15分単位で繰り上げ
2 山田 08:12 =CEILING(B2, “0:15”) 08:15
3 佐藤 09:07 =CEILING(B3, “0:15”) 09:15
4 鈴木 18:46 =CEILING(B4, “0:15”) 19:00

例えば、08:12の出勤は08:15に、09:07の出勤は09:15に、18:46の退勤は19:00に切り上げられます。

まとめ

Excelで時間を15分単位で繰り上げるには、CEILING関数を使うのが便利です。

  • =CEILING(時間, “0:15”) を使えば、時間を15分単位で切り上げ可能。
  • スケジュール管理や勤怠管理での時間の調整に役立つ。
  • 適用する単位を変更すれば、30分単位や1時間単位にも応用可能。

スケジュール管理や勤怠管理の効率化にぜひ活用してください。

使用した関数について

CEILING関数で数値を指定の倍数に切り上げる方法をわかりやすく解説
CEILING関数についてCEILINGの概要指定の倍数に切り上げる Excel関数=CEILING(数値, 倍数)概要 指定された倍数の整数に数値を切り上げます。 指定した倍数の最も近い整数方向に切り上げを行います。 数値が負の場合も、切り上げは「大きな値」に向かって行われます。 倍数が0または負の場合はエラーとなり...