偶数や奇数のみの連番を生成するには? SEQUENCEとFILTERによる作成方法 | EXCELトピックス

スポンサーリンク
スポンサーリンク

偶数や奇数のみの連番を生成するには?

Excelで連続した数値を生成する際、偶数のみ、または奇数のみの数列を作成したい場合があります。通常の連番はSEQUENCE関数で簡単に作成できますが、偶数や奇数のみを抽出するにはFILTER関数を組み合わせると便利です。

本記事では、ExcelのSEQUENCEFILTERを活用して、偶数・奇数のみの連番を作成する方法を解説します。

SEQUENCE関数とは?

SEQUENCE関数は、連続した数値のリストを自動生成する関数です。

基本構文

=SEQUENCE(行数, [列数], [開始値], [増加量])

引数の詳細:

  • 行数: 生成する行の数(例: 10個の数値)
  • 列数: 生成する列の数(省略可)
  • 開始値: 最初の値(例: 1)
  • 増加量: 数列の間隔(例: 2 なら偶数のみ)

偶数のみの連番を生成する方法

偶数のみの数列を作成するには、開始値を 2 にし、増加量を 2 に設定します。

数式

=SEQUENCE(10, 1, 2, 2)

Excelでの計算例

A
1 =SEQUENCE(10, 1, 2, 2)
2 2
3 4
4 6
5 8
6 10
7 12
8 14
9 16
10 18
11 20

数式の解説

  • SEQUENCE(10, 1, 2, 2) → 2から開始し、2ずつ増加させる

計算結果の例

  • 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20

この方法を使えば、簡単に偶数のみの連番を作成できます。

奇数のみの連番を生成する方法

奇数のみの数列を作成するには、開始値を 1 にし、増加量を 2 に設定します。

数式

=SEQUENCE(10, 1, 1, 2)

Excelでの計算例

A
1 =SEQUENCE(10, 1, 1, 2)
2 1
3 3
4 5
5 7
6 9
7 11
8 13
9 15
10 17
11 19

数式の解説

  • SEQUENCE(10, 1, 1, 2) → 1から開始し、2ずつ増加させる

計算結果の例

  • 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19

この方法を使えば、簡単に奇数のみの連番を作成できます。

FILTER関数を活用して偶数または奇数を抽出する方法

すでにある連番リストから、偶数または奇数だけを抽出することも可能です。

数式

=FILTER(SEQUENCE(20, 1, 1, 1), MOD(SEQUENCE(20, 1, 1, 1), 2) = 0)

Excelでの計算例

A
1 =FILTER(SEQUENCE(20, 1, 1, 1), MOD(SEQUENCE(20, 1, 1, 1), 2) = 0)
2 2
3 4
4 6
5 8
6 10

数式の解説

  • SEQUENCE(20, 1, 1, 1) → 1から20までの連番を作成。この部分はB1:B10などとして、そこから偶数を抽出することもできます。
  • MOD(..., 2) = 0 → 2で割り切れる数、つまり、偶数のみを抽出
  • FILTER(...) → 偶数のみをフィルタリング

計算結果の例

  • 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20

まとめ

Excelで偶数や奇数のみの連番を作成するには、SEQUENCE関数とFILTER関数を活用すると便利です。

  • 偶数のみ: =SEQUENCE(10, 1, 2, 2)
  • 奇数のみ: =SEQUENCE(10, 1, 1, 2)
  • 連番から偶数を抽出: =FILTER(SEQUENCE(20, 1, 1, 1), MOD(SEQUENCE(20, 1, 1, 1), 2) = 0)

使用した関数について

SEQUENCE関数で開始値から連続する数値を配列として作成する方法をわかりやすく解説
SEQUENCE関数についてSEQUENCE関数の概要連続する数値の配列を生成Excel関数=SEQUENCE(行数, 列数, 開始値, 増加量)概要 SEQUENCE関数は、指定された行数や列数に基づいて連続した数値を生成する関数です。開始値や増加量を指定して柔軟な配列を作成できます。 行数や列数を指定し、2次元配列...
FILTER関数で条件に一致する行のデータを求める方法と複数条件や代用方法についてわかりやすく解説
FILTER関数についてFILTERの概要条件に一致する行のデータを求めるExcel関数=FILTER( 範囲 , 条件 , 一致しない場合 )概要 条件に一致する行を取り出す対応バージョン:365 2021 Office365限定です スピル配列として出力されます。 LOOKUPやVLOOKUPは値を取り出したが、F...
MOD関数で割算の余りを求める方法と指定桁数以上、未満の数値を取り出す方法についてわかりやすく解説
MOD関数についてMODの概要割算の余りを求めるExcel関数/数学=MOD( 数値 , 除数 )概要 数値 除数の余りを求めます。商(答えのの整数部分)はQUOTIENT関数で求めます 余りと商の分離を意識してください。 3÷2 は、商1で余り1です。 MODの値が0になるということは、余りがない、つまり、割り切れる...