数式のあるセルを一覧で抽出するには? ISFORMULAを活用したフィルタリング | EXCELトピックス

スポンサーリンク
スポンサーリンク

数式のあるセルを一覧で抽出するには?

Excelで数式が入力されているセルだけを抽出したい場合、手作業で一つずつ確認するのは非常に手間がかかります。特に、大量のデータがある場合は、どのセルに数式が入っているのかをすぐに判別するのが難しくなります。

このような場合、ISFORMULA関数を活用することで、数式を含むセルを簡単にフィルタリングして一覧表示することができます。本記事では、ISFORMULAを活用したフィルタリングの方法について詳しく解説します。

ISFORMULA関数とは?

ISFORMULA関数は、指定したセルに数式が入力されているかを判定する関数です。

基本構文

=ISFORMULA(セル)

この関数は、セルに数式が入っている場合はTRUEを返し、数式がない場合はFALSEを返します。

ISFORMULAを使ったフィルタリングの方法

ISFORMULA関数を使用し、「フィルター」機能と組み合わせることで、数式を含むセルだけを簡単に抽出できます。

手順

  1. 数式の有無を判定する列を作成する(例:C列)
  2. C2に以下の式を入力
=ISFORMULA(B2)
  1. この数式を必要な範囲にコピー
  2. C列に「TRUE」と表示されたセルが数式を含むセル
  3. データ範囲を選択し、「データ」タブ → 「フィルター」をクリック
  4. C列のフィルターを開き、「TRUE」にチェックを入れる

適用例

以下のようなデータがある場合、C列で数式の有無を判定します。

A B C
1 売上高 計算結果 数式判定
2 1000 =A2*1.1 TRUE
3 1500 1500 FALSE
4 2000 =A4*1.1 TRUE

この設定を行うことで、フィルターを適用し、「TRUE」だけを選択すれば、数式が入力されているセルだけを抽出できます。

数式のあるセルを別のリストに抽出する(動的リスト)

フィルターではなく、関数を使って数式のあるセルだけを別のリストとして抽出することも可能です。

=FILTER(A2:B10, ISFORMULA(B2:B10))

この数式を適用すると、B列に数式が含まれている行のみを抽出して表示できます。(Excel 365 / Excel 2019 以上で利用可能)

例えばD2にこの数式を入力すると以下のようになります。

D E F
1 1000 1100
2 2000 2200

まとめ

Excelで数式を含むセルを一覧で抽出するには、ISFORMULA関数を活用し、フィルター機能やFILTER関数と組み合わせるのが最適です。特に、大量のデータを扱う場合、条件付き書式や動的リストを活用すると効率的に管理できます。

使用した関数について

ISFORMULA関数で指定したセルが関数や数式であるかを判定する方法についてわかりやすく解説
ISFORMULA関数についてISFORMULAの概要セルに数式や関数が含まれているかを判定Excel関数=ISFORMULA(参照)概要 指定されたセルに数式が含まれているかどうかを判定し、TRUEまたはFALSEを返します。 参照セルが数式の場合、TRUEを返します。 参照セルが数値や文字列の場合、FALSEを返し...
FILTER関数で条件に一致する行のデータを求める方法と複数条件や代用方法についてわかりやすく解説
FILTER関数についてFILTERの概要条件に一致する行のデータを求めるExcel関数=FILTER( 範囲 , 条件 , 一致しない場合 )概要 条件に一致する行を取り出す対応バージョン:365 2021 Office365限定です スピル配列として出力されます。 LOOKUPやVLOOKUPは値を取り出したが、F...