日ごとのデータを月単位で集計したい | 日付や時間の操作 | EXCEL逆引きリファレンス

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日ごとのデータを月単位で集計したい

本記事では、Excelを使用して日ごとのデータを月単位で集計する方法を解説します。この方法を使用することで、日別に記録されたデータを簡単に月ごとにまとめることができます。主にSUMIFS関数を使用してデータを集計します。

SUMIFS関数を使用して月単位で集計する

A B C D
1 日付 売上 集計月 月ごとの売上
2 2023/08/01 1000 2023/08 =SUMIFS(B2:B4, C2:C4, “2023/08”)
3 2023/08/15 1500 2023/08  
4 2023/08/25 1200 2023/08  
5 2023/09/01 1800 2023/09 =SUMIFS(B2:B5, C2:C5, “2023/09”)

手順

  1. まず、A列に日付データを入力し、B列に日ごとの売上などのデータを記録します。
  2. C列に各日付の属する月を入力します(例えば2023/08/01は「2023/08」とします)。
  3. D列にSUMIFS関数を使用して月ごとの売上合計を集計します。
  4. 具体的には、D2セルに=SUMIFS(B2:B5, C2:C5, “2023/08”)と入力し、月ごとのデータを集計します。

関数の役割

SUMIFS関数は、複数の条件に基づいて数値を集計する関数です。ここでは、売上(B列)を月(C列)ごとに集計するために使用します。

結果

例えば、2023年8月の売上の合計は3700となり、D2セルに集計されます。同様に、2023年9月の売上も正確に集計されます。

まとめ

日ごとのデータを月単位で集計するには、SUMIFS関数を使用するのが効果的です。この方法を使用すれば、複数の日付から月ごとの集計が簡単に行え、データ分析の効率が向上します。