滋賀県の名勝一覧 旧竹林院庭園や玄宮楽々園など歴史を語る美しい庭園をめぐる旅へ

スポンサーリンク
東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 東京23区 | 東京23区外 | 神奈川 |
中部・北陸 | 山梨 | 静岡 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 | 岐阜 | 愛知 |
近畿 | 三重 | 滋賀 | 京都 | 奈良 | 大阪 | 兵庫 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
全国 | 東北 | 関東 | 中部・北陸 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | その他 |

ここでは、滋賀県の名勝と特別史跡を紹介します。

スポンサーリンク

滋賀県の名勝と特別史跡マップ

地図上のピンをタップ→表示される写真をタップの順で様々な写真をご覧いただけます。
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。

国宝 名跡 名城 施設 観光地

滋賀県の名勝

円満院庭園

三井の名庭
大津市
庭園
  • 円満院は天台宗系単立の寺院で、本尊は不動明王、山号は長等山です。
  • 庭園は、室町時代の造園家・相阿弥の作と伝えられる池泉観賞式庭園で、中央には細長い池があり、池の周りには白砂が一面に敷き詰められています。
  • 池の背後には築山があり、池の中には鶴島・亀島が浮かび、高い石橋が架けられています。
  • この庭園は「鶴亀の蓬莱庭(ほうらいてい)」と呼ばれ、不老長寿を願い、慶祝を表す庭として知られています。

大角氏庭園(旧和中散本舗)

和中散
栗東市
庭園
  • 大角氏庭園(旧和中散本舗)は、江戸時代以来、胃薬「和中散」を製造販売している旧家です。
  • 建物は国の史跡、また主屋、正門、隠居所の建造物3棟は国の重要文化財、庭園は国の名勝に指定されている。
  • 大角家は、「和中散本舗」を名乗り、本陣を兼ね、江戸時代には公家や大名などの休憩所としても機能していた。
  • 春と秋に特別公開されており、庭園からは美しい景色が楽しめる。

延暦寺坂本里坊庭園

雙厳院庭園

大津市
庭園
  • 「雙厳院庭園」は、里坊庭園の一つで、桃山時代に作られた曲流回遊式庭園です。
  • 上部の権現川から引いた流れを曲流とし、自然石の橋を架けて回遊できるようになっています。

宝積院庭園

大津市
庭園
  • 宝積院庭園は、中興の祖といわれる行海大僧正時代の元禄時代に造られました。
  • 山畔を利用した池泉観賞式の庭で、築山を背後にして亀島・鶴島を配した池があります。
  • 非常に丁寧に作られ、鶴亀が配され、三角形の手水鉢が珍しいこと、滝が枯滝と生得の滝の2つあるなどの特徴があります。

滋賀院門跡庭園

大津市
庭園
  • 滋賀院は、天台宗の寺院であり、本尊は薬師如来です。
  • 1615年に天台宗の僧・天海が、後陽成天皇から京都法勝寺の建物を下賜されて建立しました。
  • 江戸時代初期に小堀遠州によって作庭された庭園は細長く、池泉を鑑賞する式庭園で、縁側から鑑賞することができます。

佛乗院庭園

大津市
庭園

 

  • 佛乗院庭園は、江戸時代初期に作られた池泉鑑賞式の庭園で、高さ4mの台地や山腹に積まれた石垣があります。

旧白毫院庭園庭園

芙蓉園
大津市
庭園

旧白毫院庭園は、江戸時代初期に白毫院が建築された時に作庭された回遊式庭園です。

明治初期に料亭・芙蓉園の所有となりました。

江戸時代以前の景観が残り、穴太衆積みの洞窟や外構の石垣が現存しています。

旧竹林院庭園

大津市
庭園
  • 旧竹林院庭園は、回遊式庭園があり、庭園面積は3,300m2で里坊庭園の中でも最大です。
  • 大宮川を引き込んで曲水とし、八王子山を借景として、滝組、築山、茶室、四阿などを配しています。
  • 入母屋造り茅葺きの茶室は、「天の川席」と呼ばれる珍しい間取りです。
  • 紅葉の名所としても知られる。

蓮華院庭園

大津市
庭園

 

  • 蓮華院庭園は、里坊庭園の中では最も古い。
  • 池泉式の庭園。

律院庭園

大津市
庭園
  • 律院庭園は、外側に石垣と竹垣が設けられ、豊かな流れの中に中島がある庭園です。
  • 律院の中の池には弁天様がまつられており、毎年5月と紅葉の季節には特別公開されます。
  • 池泉回遊式の庭で、力強い石組も見られます。

寿量院庭園

大津市
庭園
  • 寿量院庭園は、中央に大きな池があり、周囲には樹木や石組が配置され、水面に映る景色が美しい庭園です。
  • 船形灯篭、葛家形灯篭、春日灯篭、雪見灯篭など、様々な形をした灯篭があります。

旧秀隣寺庭園

足利義晴
高島市
庭園
  • 旧秀隣寺庭園は、興聖寺の境内にあり、室町時代に管領・細川高国によって作庭されました。
  • 足利義晴が細川晴元・三好元長らの反乱の難を避けて滞在していた際、高国が将軍を慰めるために庭園を贈りました。
  • 234坪の武家書院の蓬莱池泉式庭園があり、池には鶴亀の島があり、楠の化石の石橋があります。

朽木池の沢庭園

高島市
庭園
  • 朽木池の沢庭園は、平安時代後期から鎌倉時代初期の庭園遺構です。
  • 自然の地形を利用して池泉や流れを造り、築山や中島を造った庭園です。
  • 池の沢庭園遺跡は、後一条天皇の皇子が都より隠棲地を求めた説や、朽木の領主の姫が病気になり、屋敷をつくった説があります。

旧彦根藩松原下屋敷(お浜御殿)

彦根市
庭園
  • 旧彦根藩松原下屋敷(お浜御殿)庭園は、1810年頃に彦根藩11代当主井伊直中によって造営された汐入形式の庭園です。
  • 周囲を巡る堀は彦根城と琵琶湖と繋がっており、広大な回遊式庭園で、日本で唯一の汐入形式の庭園でもある。
  • 観光シーズンに合わせて特別公開されており、市民の大切な宝として保護されている。

居初氏庭園

大津市
庭園
  • 「居初氏庭園」は琵琶湖畔にある日本庭園で、江戸時代前期に茶人藤村庸軒と堅田の茶人北村幽安によって作庭されました。
  • 枯山水と露地の両方に該当し、萱葺入母屋造りの天然図画亭と一体化しています。

金剛輪寺明壽院庭園

愛荘町
庭園
  • 金剛輪寺明壽院庭園は、安土桃山時代から江戸時代にかけて整備された池泉回遊式庭園で、3つの庭園からなります。
  • 安土桃山時代らしく自然石を使った出島があり、3石の自然石を連ねた橋が架けられています。

慶雲館庭園

長浜市
庭園
  • 慶雲館は明治天皇の滞在所として建設された建物で、庭園は7代目小川治兵衛による池泉回遊式庭園でする。
  • 表門と中門の間の前庭、中門と本館玄関の間の玄関前庭、そして本館の南側の奥庭で構成されています。
  • 大きな起伏や巨石が使用され、芝生と枯池を前景に琵琶湖を眺めることができます。

玄宮楽々園

彦根市
庭園
  • 玄宮園は彦根城跡の区域に位置する庭園で、井伊直興が造営し、江戸時代後期に井伊直中が再整備したとされています。
  • 中国の玄宗皇帝の離宮庭園を参考に作庭され、琵琶湖の入江に挟まれた第二郭内にあります。
  • 楽々園と玄宮園があり、楽々園は井伊直興が1677年に造園し、藩士松本行右衛門が造園を手掛けたとされています。

胡宮神社社務所庭園

多賀町
庭園
胡宮神社社務所庭園は、室町時代末期に作られた鑑賞式庭園で、敏満寺の福寿院にあった庭園です。

光浄院庭園

大津市
庭園
  • 光浄院庭園は、国宝である客殿の南側に広がる池泉観賞式の庭園です。
  • 客殿と一体化した構成で、池の中には石橋を架けた中島や夜泊石を設け、山畔には立石を組んだ枯滝を配しています。
  • 光浄院は、三井寺山内塔頭寺院のひとつです。

浄信寺庭園

長浜市
庭園

 

 

  • 浄信寺とは、木之本地蔵院とも呼ばれ、本庭園は池泉観賞式庭園です。
  • 日本三大地蔵の一つとされる地蔵菩薩大銅像があり、眼の地蔵菩薩として信仰を集めている。
  • 寺は賤ヶ岳の戦いで焼失したが、豊臣秀頼の命令を受けて再建された。8月には毎年大縁日が行われる。

 

 

西明寺本坊庭園

甲良町
庭園
  • 西明寺本坊庭園は、1673年に望月友閑によって造られた庭園で、江戸時代の小堀遠州の作庭を参考にしています。
  • 池泉回遊式で、心字池には折り鶴の形をした鶴島と亀島があり、築山には薬師如来、日光菩薩、月光菩薩をあらわす石組があります。

醒井峡谷

米原市
自然
  • 醒井峡谷は、宗谷川沿いに位置する美しい峡谷です。
  • 霊仙山を源とする清流が流れ、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と四季を通じて美しい景色が楽しめます。
  • カルスト地形が発達し、豊富な地下水が湧き出して清冽な渓流を形成しています。

青岸寺庭園

長浜市
庭園
  • 青岸寺は、滋賀県米原市にある曹洞宗の仏教寺院で、山号は吸湖山です。
  • 青岸寺庭園があり、江戸時代前期に作庭された築山林泉式の枯山水庭園で、井伊家家臣の香取氏が作庭したとされています。

善法院庭園

大津市
庭園
  • 善法院庭園は、滋賀県大津市園城寺町に位置し、山内寺院の一つです。
  • 広大な庭園は、江戸時代の『近江輿地志略』や『築山庭造伝』にも名庭として紹介され、名勝・史跡に指定されました。

大通寺含山軒

大津市
庭園
  • 含山軒庭園は江戸時代初期に築造された、枯山水庭園です。
  • 枯池の中央に中島があり、築山に枯滝石組が設けられ、蘭亭庭園は、枯滝石組のある庭園となっています。

多賀大社庭園

多賀町
庭園
  • 多賀大社庭園は、豊臣秀吉が母大政所の病気平癒を祈って天正16年に米1万石を奉納し、その寄進によって築造された庭園です。
  • 石橋や池泉、鶴亀の出島が美しい名園で、秋には紅葉が美しい場所としても有名です。

竹生島

長浜市
自然
  • 竹生島は、琵琶湖では沖島に次いで2番目に広さです。
  • 全体が花崗岩の一枚岩で切り立った岩壁に囲まれ、針葉樹で覆われています。
  • 宝厳寺や都久夫須麻神社、唐門や観音堂などの歴史的な建造物があり、多くの観光客が訪れます。

兵主神社庭園

野洲市
庭園
  • 「兵主」の神を祀る神社の中で、名神大社は当社と大和国穴師坐兵主神社・壱岐国兵主神社のみである。
  • 平安時代の作庭とされる庭園は大規模な地泉廻遊式庭園で、池に中の島を浮かべて出島を作っている。
  • もともと神社の庭としてではなく、この地の豪族、播磨守資頼の庭園だったといわれている。

福田寺庭園

米原市
庭園
  • 福田寺は、浄土真宗本願寺派の寺院で、山号は布施山、本尊は阿弥陀如来です。
  • 庭園は室町時代末期の枯山水庭園です。

滋賀県の特別史跡

安土城跡

近江八幡市
城跡

信長の居城を歩く。

  • 安土城は、織田信長が現在の安土山に建造し、天守を初めて持った城です。
  • 城の建設には丹羽長秀、羽柴秀吉らが関わったが、本能寺の変で焼失し、現在は城跡の石垣や礎石が残っています。
  • 秀吉が建立した信長廟や重臣の邸宅跡なども見ることができます。
  • 城跡へは登山口から徒歩25分程で到着できます。

彦根城跡

国宝天守
彦根市

琵琶湖を望む名城。

  • 彦根城は滋賀県彦根市にあるお城で、江戸時代には彦根藩の政庁が置かれました。
  • 井伊氏の拠点として築かれた平山城で、井伊直継・直孝によって20年近くの歳月をかけて建設されました。
  • 表門から続く櫓は珍しい形をした天秤櫓があり、屋形船でお堀巡りも楽しめます。