群馬県の名勝と特別史跡一覧 吾妻峡と吹割の滝、三波石峡など群馬の絶景ポイント

スポンサーリンク
東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 東京23区 | 東京23区外 | 神奈川 |
中部・北陸 | 山梨 | 静岡 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 | 岐阜 | 愛知 |
近畿 | 三重 | 滋賀 | 京都 | 奈良 | 大阪 | 兵庫 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
全国 | 東北 | 関東 | 中部・北陸 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | その他 |

ここでは、群馬県の名勝と特別史跡を紹介します。

スポンサーリンク

群馬県の名勝と特別史跡マップ

地図上のピンをタップ→表示される写真をタップの順で様々な写真をご覧いただけます。
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。

国宝 名跡 名城 施設 観光地

群馬県の名勝

吾妻峡

東吾妻町
自然

吾妻峡は、群馬県と長野県にまたがる吾妻川の渓谷です。

渓谷沿いには50メートル前後の高さの変化に富んだ景観が広がり、カエデやクヌギ、イヌシデなどの落葉広葉樹林が周囲を彩ります。

秋の紅葉や、春のムラサキツツジの美しさは見所です。

桜山

藤岡市
公園

桜山は標高591mの山で、桜の名所として知られています。

山頂は桜山公園として整備され、日本さくら名所100選にも選ばれています。

冬桜の季節には山頂付近におでんや甘酒の屋台もあります。

躑躅ヶ岡

館林市
公園

躑躅ヶ岡は、日本有数のつつじの公園です。

4月上旬から5月上旬に「つつじまつり」が開催され、園内には約1万株の100種類以上のつつじが咲き誇ります。

樹齢800年を超えるヤマツツジの巨樹群や、宇宙で発芽させた「宇宙ツツジ」など、珍しい品種も見られます。

吹割渓ならびに吹割瀑

沼田市
自然

吹割瀑は、高さ7メートル、幅30メートルの滝であり、片品渓谷にかかっています。

奇岩が広がる渓谷にあり、水しぶきが吹き上がる様子からその名がつきました。

吹割渓谷には整備された遊歩道もあり、般若岩などの景観を楽しめます。

妙義山

富岡市
自然

妙義山は、群馬県富岡市・安中市・下仁田町にまたがる標高約1100mの山で、日本三大奇景の一つです。

荒々しい岩肌と奇岩が特徴で、関東平野を一望でき、初夏の新緑と秋の紅葉の時期は、見事です。

春には約45種類の桜が咲き誇る「さくらの里」も魅力のひとつです。

楽山園

甘楽町
庭園

楽山園は、群馬県甘楽町小幡にある大名庭園で、江戸時代初期に織田氏によって築庭されました。

広大な池泉回遊式の庭園で、西や南の山々を借景に取り込んでいます。

由来は「論語」の一文から採られ、織田信雄の平和と領民の安全を願う思いが込められています。

湯畑

草津町
温泉

湯畑は、日本一の自然湧出量を誇る草津温泉のシンボルです。

湯畑からは高酸性の温泉が湧き出ており、殺菌効果があります。

日本有数の名湯であり、自然湧出量や高酸性の泉質により多くの人々に愛されています。

三波石峡

藤岡市
自然

三波石峡は、下久保ダムから下流の約1.5〜2.0キロメートルの区間にあります。

巨岩や奇岩が並び、周囲の樹木と組み合わさった風景は、美しいです。

48個の巨岩・奇岩にはそれぞれ名前がつけられています。

群馬県の特別史跡

金井沢碑

高崎市

金井沢碑は、国の特別史跡として指定された古碑です。

奈良時代前半の726年に建てられ、三家氏という豪族によって先祖の供養と一族の繁栄を祈るために作られました。

9行112文字が刻まれ、高さ110cm、幅70cm、厚さ65cmの輝石安山岩でできています。

山上碑及び古墳

高崎市

山ノ上碑は高崎市山名町にある古碑で、山ノ上古墳とともに国の特別史跡に指定されています。

681年に建てられた日本最古級の石碑で、放光寺の僧・長利が亡き母を供養し、自分と母の系譜を記したものです。

近くの金井沢碑・多胡碑と合わせて上野三碑と呼ばれています。

多胡碑

高崎市

多胡碑は高崎市吉井町にある古碑で、建立されたのは711年頃で、花崗岩質砂岩で作られています。

高さ125cmで、楷書体で6行80文字が刻まれています。

多胡郡は現在の高崎市山名町から吉井町にかけての地域で、ヤマト政権の直轄地と重なります。