宮城県の国宝一覧 瑞巌寺や慶長遣欧使節関係資料など歴史と伝統を伝える文化財を紹介

スポンサーリンク
種類別 所在地別[全国国宝マップ]
東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
他の地域 | 東北 | 関東 | 中部・北陸 | 京都・奈良 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | その他 |

ここでは、宮城県の国宝を紹介します。

※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。

※国宝の中には掲載された住所とは異なり、博物館などへ貸出や寄託をしているものも多くあります。

スポンサーリンク

宮城県の国宝マップ

地図上のピンをタップ→表示される写真をタップの順で様々な写真をご覧いただけます。
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。

国宝 名跡 名城 施設 観光地

宮城県の国宝

瑞巌寺

  • 臨済宗妙心寺派の仏教寺院(本尊は聖観音菩薩、開山は円仁)である。
  • 日本三景の一つ、松島にあり、芭蕉祭や火鈴巡行が有名である。
  • 境内には伊達政宗が手植えとされる「臥龍梅」があり、参道にはかつて杉並木があったが、津波によって伐採された。
  • 平泉の中尊寺、毛越寺、山形の立石寺と共に「四寺廻廊」として巡礼コースを構成している。

| Wikipedia | 公式 | 宮城郡松島町松島町内91 ( 地図 ) |

国宝建築瑞巌寺庫裏及び廊下

寺院

| google | 写真 | Twitter |

国宝建築瑞巖寺本堂

寺院

| google | 写真 | Twitter |

多賀城碑

  • 奈良時代の石碑であり、1998年に国の重要文化財に指定され、2024年3月15日に国宝に指定へ。
  • 多賀城の入口に立ち、724年の創建と762年の改修を伝える。花崗砂岩で高さ約1.96 m、幅約1 m、厚さ約50 cm。
  • 建立者の藤原朝狩が功績を讃えて建造され、京の天皇に向けてアピールするために西方に向けて立てられた。

多賀城碑 | Wikipedia | 多賀城市市川田屋場16 ( 地図 ) |

多賀城碑

飛鳥、奈良時代

| google | 写真 | Twitter |

文は、

西
多賀城
 去京一千五百里
 去蝦夷國界一百廿里
 去常陸國界四百十二里
 去下野國界二百七十四里
 去靺鞨國界三千里
此城神龜元年歳次甲子按察使兼鎭守將
軍從四位上勳四等大野朝臣東人之所置
也天平寶字六年歳次壬寅參議東海東山
節度使從四位上仁部省卿兼按察使鎭守
將軍藤原惠美朝臣朝獦修造也
天平寶字六年十二月一日

仙台市博物館

  • 仙台だけでなく東北地方の歴史、文化史、美術、工芸資料を展示する人文科学系総合博物館。
  • 伊達家が寄贈した史料や美術工芸品が充実。
  • 展示されている約1000点の中には、当世具足の黒漆五枚胴具足や『奥州仙台領絵図』などがある。

| Wikipedia | 公式 | 仙台市青葉区川内26 ( 地図 ) |

慶長遣欧使節関係資料

歴史資料

| google | 写真 | Twitter |

支倉常長が、仙台藩主伊達政宗の命を受け、慶長遣欧使節の副使としてスペインやローマを訪れた際に収集した多くの遺品。ローマ市公民権証書や肖像画、キリスト教の祭具などが含まれる。

大崎八幡宮

  • 社殿は国宝に指定されている。
  • 創建年代は不明だが、坂上田村麻呂が宇佐神宮を勧請し、大崎氏が自領地内に遷したことに始まり、伊達政宗が現在の位置に造営した。
  • 以前に大崎氏の家臣が行なっていた流鏑馬の神事は、旧臣3人が祭りの日に仙台までやって来て勤めた。

| Wikipedia | 公式 | 仙台市青葉区八幡4-6-1 ( 地図 ) |

国宝建築大崎八幡宮本殿

神社

| google | 写真 | Twitter |

国宝建築大崎八幡宮石の間

神社

| google | 写真 | Twitter |

国宝建築大崎八幡宮拝殿

神社

| google | 写真 | Twitter |

東北大学

東北大学 | Wikipedia | 仙台市青葉区片平2-1-1 ( 地図 ) |

類聚国史 巻第廿五

史書、歴史物語の和書

| google | 写真 | Twitter |

史記 孝文本記第十

漢籍の日本写本

| google | 写真 | Twitter |