薬師寺の国宝一覧 薬師三尊像や観音菩薩立像など歴史と伝統を感じる貴重な文化財を紹介

スポンサーリンク
種類別 所在地別[全国国宝マップ]
三重・滋賀

| 園城寺 | 延暦寺 | 石山寺 |

| 三重 | 滋賀 |

京都市

| 広隆寺 | 高山寺 | 神護寺 | 仁和寺 | 陽明文庫 | 西本願寺京都国立博物館 | 知恩院 | 妙法院 | 東寺 | 醍醐寺 |

| 左京区 | 右京区北区上京区 | 中京区 | 下京区 | 西京区 | 東山区 | 伏見区 |

京都

| 石清水八幡宮 | 平等院 |

| 京都 |

奈良

| 興福寺 | 春日大社 | 西大寺 | 唐招提寺 | 東大寺 | 奈良国立博物館 | 法隆寺 | 薬師寺 | 當麻寺 | 室生寺 |

| 奈良市内 | 奈良 |

大阪・兵庫・和歌山 | 藤田美術館 | 金剛峰寺 | 龍光院 | 大阪 | 兵庫 | 和歌山 |
他の地域 | 東北 | 関東 | 中部・北陸 | 京都・奈良 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | その他 |

ここでは、奈良 薬師寺の国宝を紹介します。薬師如来像は殊に有名であり、仏像ランキングでは常に上位に選ばれる。薬師如来像の座する台座には古代ギリシア、ペルシャの影響を受けたレリーフが施されており、国際色ある白鳳文化に思いを馳せることができる。

※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。

スポンサーリンク

薬師寺の国宝マップ

地図上のピンをタップ→表示される写真をタップの順で様々な写真をご覧いただけます。
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。

薬師寺の国宝

薬師寺

| Wikipedia | 公式 | 奈良市西ノ京町457 ( 地図 ) |

  • 本尊は薬師三尊である。
  • 天武天皇の発願により680年に造営が開始され、8世紀初めに現在地の西ノ京に移転。
  • 持統天皇の代には伽藍整備が引き継がれ、薬師寺にて無遮大会という行事が行われた。
  • 藤原京の右京八条三坊にあった旧薬師寺の寺跡は、特別史跡に指定されている。

国宝建築東院堂

寺院

| google | 写真 | Twitter |

国宝建築東塔

寺院

| google | 写真 | Twitter |

吉祥天像

画 如来、菩薩、天部、明王、羅漢像

| google | 写真 | Twitter |

麻布に描かれた作品。盛唐絵画の影響が見られるS字形の姿勢や表情表現など、様式的に特徴がある。

慈恩大師像

肖像画

| google | 写真 | Twitter |

銅造 薬師如来及両脇侍像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

7-8世紀の作品の中でも最高傑作の一つであり、中尊は薬師如来、左右に日光菩薩と月光菩薩が配されている。各像は、中国の六朝や唐の影響を受けつつ、独自の古典様式をもつ。両脇侍像は「三曲法」と呼ばれるポーズを示し、中国の初唐様式の影響が見られる。宣字座にはペルシアなど異国文化の影響がみられる。

金堂安置

銅造 観音菩薩立像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

蝋型鋳造による銅像であり、像表面の鍍金はほとんど剥落している。中国の初唐末期から盛唐初期(7世紀末)の様式の影響が見られる。金堂の日光・月光菩薩像と比較すると、本像には古い要素が見られる。

東院堂安置

木造 僧形八幡神坐像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

奈良国立博物館に寄託

木造 神功皇后坐像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

奈良国立博物館に寄託

木造 仲津姫命坐像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

奈良国立博物館に寄託

仏足石

考古資料の飛鳥、奈良時代

| google | 写真 | Twitter |

大講堂所蔵

仏足跡歌碑

考古資料の飛鳥、奈良時代

| google | 写真 | Twitter |

奈良時代に作られた歌碑で、仏の足跡を礼拝する和歌21首から成る。歌は万葉仮名で表現され、上下2段に刻まれている。

大講堂所蔵