種類別 | 所在地別[全国国宝マップ] | |
---|---|---|
東北 | | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 | | |
関東 | | 日光 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 神奈川 | | |
東京 | | 永青文庫 | 五島美術館 | 前田育徳会 | 東京国立博物館 | 文化庁 | 東京23区 | 東京23区外 | | |
中部 | | 徳川美術館 | 山梨 | 静岡 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 | 岐阜 | 愛知 | | |
三重・滋賀 | | 園城寺 | 延暦寺 | 石山寺 | 三重 | 滋賀 | | |
京都市 | | 広隆寺 | 高山寺 | 神護寺 | 仁和寺 | 陽明文庫 | 西本願寺 | 京都国立博物館 | 知恩院 | 妙法院 | 東寺 | 醍醐寺 | 左京区 | 右京区 | 北区 | 上京区 | 中京区 | 下京区 | 西京区 | 東山区 | 伏見区 | | |
京都 | | 石清水八幡宮 | 平等院 | 京都 | | |
奈良 | | 興福寺 | 春日大社 | 西大寺 | 唐招提寺 | 東大寺 | 奈良国立博物館 | 法隆寺 | 薬師寺 | 當麻寺 | 室生寺 | 奈良 | | |
大阪・兵庫・和歌山 | | 藤田美術館 | 金剛峰寺 | 龍光院 | 大阪 | 兵庫 | 和歌山 | | |
中国 | | ふくやま美術館 | 厳島神社 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | | |
四国 | | 大山祇神社 | 香川 | 愛媛 | 高知 | | |
九州 | | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 鹿児島 | 沖縄 | | |
個人 | | 個人 | 法人 | 不明 | |
ここでは、奈良 興福寺の国宝を紹介します。阿修羅像、無著菩薩像、天燈鬼立像をはじめ優れた彫像を多数所蔵する。
※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。
奈良 興福寺の国宝
興福寺
興福寺五重塔 | 奈良市登大路町48( 地図 ) | 法相宗 | 本尊は釈迦如来 | 開基は藤原不比等 | |
---|---|
興福寺三重塔 | |
興福寺東金堂 | |
興福寺北円堂 | |
乾漆八部衆立像 | |
乾漆十大弟子立像 | |
銅造仏頭 | |
板彫十二神将立像 | |
木造金剛力士立像 | |
木造天燈鬼立像 | |
木造竜燈鬼立像 | |
木造千手観音立像 | |
木造文殊菩薩坐像 | |
木造維摩居士坐像 | |
木造四天王立像 | |
木造十二神将立像 | |
木造不空羂索観音坐像 康慶作 | |
木造法相六祖坐像 康慶作 | |
木造四天王立像 | |
木造弥勒仏坐像 運慶作 | |
木造無著菩薩 運慶作 | |
木造世親菩薩立像 運慶作 | |
木心乾漆四天王立像 | |
梵鐘 神亀四年十二月十一日鋳在銘 | |
華原磬 | |
金銅燈籠 | |
日本霊異記 上巻 | 物語、漢詩文、説話などの和書 | google | google画像 | Twitter | |
興福寺金堂鎮壇具 | 考古資料の飛鳥、奈良時代 | google | google画像 | Twitter | |