岐阜県の国宝一覧 安国寺経蔵や永保寺観音堂など歴史と伝統を感じる貴重な文化財を紹介

スポンサーリンク
種類別 所在地別[全国国宝マップ]
中部・北陸

| 徳川美術館 |

| 山梨 | 静岡 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 | 岐阜 | 愛知 |

他の地域 | 東北 | 関東 | 中部・北陸京都・奈良 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | その他 |

ここでは、岐阜県の国宝を紹介します。

※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。

※国宝の中には掲載された住所とは異なり、博物館などへ貸出や寄託をしているものも多くあります。

スポンサーリンク

岐阜県の国宝マップ

地図上のピンをタップ→表示される写真をタップの順で様々な写真をご覧いただけます。
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。

国宝 名跡 名城 施設 観光地

岐阜県の国宝

護国之寺

  • 高野山真言宗の寺院である。
  • 本尊は十一面千手観世音菩薩であり、金銅獅子唐草文鉢をはじめ、多くの重要文化財がある。
  • 行基が聖武天皇の勅命により746年に開山し、1590年には兵火によって焼失し、現在の建物は元文から宝暦年間に建てられたものである。

| Wikipedia | 岐阜市長良雄総194-1 ( 地図 ) |

金銅獅子唐草文鉢

仏具

| google | 写真 | Twitter |

奈良時代に作られた仏鉢(仏像に供える食物などを入れるための鉢のこと)で、直径27.5cm、高さ14.5cm。銅で作られ、4頭の獅子と宝相華唐草文が線刻されている。

安国寺

  • 臨済宗妙心寺派の寺院、安国寺は、足利尊氏・直義が日本各地に建立した寺院の1つで、貞和3年(1347年)に創建された。
  • 本尊は釈迦牟尼仏で、山号は太平山。飛騨三十三観音霊場11番札所で、経蔵は国宝に指定され、2016年に日本遺産に認定された。
  • 戦国時代には兵火に遭い、現在の本堂は1624年に再建された。
  • 経蔵は1408年の建築で、禅宗様建築である。輪蔵がある内部は国宝に指定されている。

| Wikipedia | 高山市国府町西門前474 ( 地図 ) |

国宝建築安国寺経蔵

寺院

| google | 写真 | Twitter |

1408年に建築された禅宗様建築で、入母屋造りで杮葺き。建物内部には、貴重な輪蔵(回転式の経蔵)がある。

永保寺

  • 臨済宗南禅寺派の寺院であり、虎渓山という山号を持つ。
  • 雲水の修行道場である虎渓山専門道場を併設しており、国宝の観音堂や開山堂があり、それぞれ南北朝時代の建築物である。

| Wikipedia | 多治見市虎渓山町1-40 ( 地図 ) |

国宝建築永保寺開山堂

寺院

| google | 写真 | Twitter |

昭堂と祠堂を相の間でつないでいる特異な形式を持ち、本格的な禅宗様の意匠になっている。

国宝建築永保寺観音堂

寺院

| google | 写真 | Twitter |

禅宗様と和様の要素を混在した特異な建築物。

来振寺

  • 真言宗智山派の来振寺は、法相宗新福寺として行基によって開かれたと伝えられ、黄降と称した後、来振の字を当てるようになった。
  • 1560年に織田信長によって焼失し、豊臣秀吉と徳川家康の援助によって再建された。
  • 絹本著色五大尊像があり、五大尊は密教修法の五壇法の本尊画像である。
  • 五大尊像は最古の作品の一つであり、平安時代の仏画の中でも貴重な基準作品である。

| Wikipedia | 揖斐郡大野町稲富397-1 ( 地図 ) |

五大尊像

画 如来、菩薩、天部、明王、羅漢像

| google | 写真 | Twitter |

不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、烏蒭沙摩明王の5つからなる密教修法の五壇法の本尊画像である。寛治2年と寛治4年の銘がある。