Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
オーケストラ 協奏曲 ピアノ 室内楽 オペラ 宗教 歌曲 名曲選
このページはモーツァルトの歌曲作品を紹介します。 太字はとくに有名な作品です。何を聴くか迷った時は参考にしてみてください。
カンタータ
カンタータ(Cantata)は、声楽と器楽を組み合わせた作品で、宗教的または世俗的な内容を題材とすることが多いです。モーツァルトは宗教的なカンタータよりも、世俗的なカンタータに注力しました。
墓の音楽 – Grabmusik K.42/35a
汝、宇宙の魂よ – Dir, Seele des Weltalls K.429
悔悛するダヴィデ – Davide penitente K.469/468a
石工の喜び – Die Maurerfreude K.471
オフェリアの健康回復に寄せて – Per la ricuperata salute di Ofelia K.477a
小さなドイツ語カンタータ「計り知れぬ宇宙の創造主を敬え」 – Die ihr des unermeßlichen Weltalls Schöpfer ehrt K.619
フリーメイソン・カンタータ「我らの喜びを大いに宣言せよ」 – Laut verkünde unsre Freude K.623
フリーメーソンの音楽
モーツァルトはフリーメイソンの会員であり、その活動の中でいくつかの楽曲を作曲しました。フリーメイソンの理念である博愛や人間性への敬意を音楽で表現しており、荘厳で神秘的な雰囲気が漂います。
賛歌、ヨハネの祝祭のロッジへの賛歌「おお、友情の神聖な絆よ」 – O heiliges Band der Freundschaft K.148/125h
カンタータ「汝、宇宙の魂よ」 – Dir, Seele des Weltalls K.429/468a
旅立ちの歌「新たな段階に進む者たちよ」 – Die ihr einem neuen Grad K.468
テノールと男性合唱のためのカンタータ「石工の喜び」 – Die Maurerfreude K.471
フリーメイソンの葬送音楽 – The Masonic Funeral Music K.477/479a
フリーメイソンロッジ開会式のために「今日、愛する兄弟よ」 – Zerfließt heut, geliebter Bruder K.483
フリーメイソンロッジ開会式のために「汝ら我らの新たなる指導者よ」 – Zur Eröffnung der Freimaurerloge: “Ihr Unsre Neuen Leiter” K.484
カンタータ(テノールとピアノのための)「計り知れぬ宇宙の創造主を敬え」 – Cantata for tenor and piano, “Die ihr die unermesslichen Weltalls Schöpfer ehrt, for use at meetings of the Colony of the Friends of Nature” K.619
小さなフリーメイソンカンタータ「我らの喜びを大いに宣言せよ」(独唱、男性合唱、管弦楽のための) – The Little Masonic Cantata entitled “Laut verkünde unsre Freude” K.623
手を取り合って – Laßt uns mit geschlungen Handen K.623a
ソプラノ
信実を守りなさい – Conservati fedele K.23
ベレニーチェに…昇る太陽 – A Berenice… Sol nascente K.70
悲しき私よ!…哀れな子よ – Misero me!… Misero pargoletto K.77
憐れみを、私の愛しい偶像よ – Per pietà, bell’idol mio K.78
大胆不敵なアルバーチェ!…父の抱擁により – O temerario Arbace!… Per quel paterno amplesso K.79
勇気と希望を持て – Se ardire, e speranza K.82
私のすべての苦しみが – Se tutti i mali miei K.83
百の苦しみと百の中に – Fra cento affanni e cento K.88
愛の天上的感覚 – Der Liebe himmlisches Gefühl K.119
穏やかな微笑み – Ridente la calma K.152
ああ、説明させて、おお神よ – Ah, spiegarti, oh Dio K.178
あなたは誠実な心を持っている – Voi avete un cor fedele K.217
ああ、予見した!…ああ、逃げて…おお、超えないで – Ah, lo previdi!… Ah, t’invola… Deh, non varcar K.272
アルカンドロ、私は認めます…どこから来たのかわかりません – Alcandro, Io confesso… Non sò d’onde viene K.294
テッサリアの民よ!…永遠の神よ、私は求めません – Popoli di Tessaglia!… Io non chiedo, eterni Dei K.316
星たちよ、あなたは何をしたのか…近くに望んだ岸 – Ma che vi fece, o stelle… Sperai vicino il lido K.368
悲しき私、どこにいるのか!…ああ!話しているのは私ではありません – Misera, dove son!… Ah! non son io che parlo K.369
この胸に来てください…今、天があなたを私に返してくれる – A questo seno deh vieni… Or che il cielo a me ti rende K.374
私の愛しい恩人たち、ありがとう! – Nehmt meinen Dank, ihr holden Gönner! K.383
私の崇拝する希望!…ああ、あなたはどんな痛みか知らない – Mia speranza adorata!… Ah, non sai qual pena K.416
ああ、説明させて、おお神よ! – Vorrei spiegarvi, oh Dio! K.418
いいえ、あなたはその資格がない – No, che non sei capace K.419
私はあなたに希望を持っています、愛する夫よ – In te spero, oh sposo amato K.440
もう十分だ、あなたは勝ちました…ああ、私を離れないでください – Basta, vincesti… Ah, non lasciarmi, no K.486a
私があなたを忘れると?…恐れないで、愛しい人よ – Ch’io mi scordi di te?… Non temer, amato bene K.505
美しい炎よ、さらば!留まって、おお愛しい人よ! – Bella mia fiamma, addio! Resta, oh cara! K.528
ああ、天において、慈悲深い星よ – Ah se in ciel, benigne stelle K.538
自由意志から – Ohne Zwang aus eignem Triebe K.569
あなたを愛する者の望みに応えて – Al desio di chi t’adora K.577
偉大で高貴な心 – Alma grande e nobil core K.578
喜びの動きを感じる – Un moto di gioia mi sento K.579
麗しの春はすでに微笑む – Schön lacht der holde Frühling K.580
誰が知る?誰が知る、それが何であるか – Chi sà, chi sà, qual sia K.582
行くけれど、どこへ?おお神々よ! – Vado, ma dove? oh Dei! K.583
コントラルト
幸せな影よ!…私はあなたを残していく – Ombra felice! … Io ti lascio K.255
テノール
行け、怒りに運ばれて – Va, dal furor portata K.21
今こそ義務が – Or che il dover Tali e cotanti sono K.36
ああ、もう恐れることはない – Ah, più tremar non voglio K.71
運命が示される – Si mostra la sorte K.209
敬意をもって、尊敬をもって – Con ossequio, con rispetto K.210
クラリーチェ、私の愛しい妻よ – Clarice cara mia sposa K.256
もし私の唇を信じないのなら – Se al labbro mio non credi K.295
お願いです、探さないでください – Per pietà, non ricercate K.420
哀れな私!おお夢よ…風よ、私の周りに吹いている – Misero! O sogno Aura, che intorno spiri K.431
たとえ千匹のドラゴンを通らねばならなくても – Müßt’ ich auch durch tausend Drachen K.435
バス
それでは裏切るのか…激しい後悔 – Così dunque tradisci … Aspri rimorsi atroci K.432
男たちは常に甘いものを探している – Männer suchen stets zu naschen K.433
アルカンドロ、私は認めます…どこから来たのかわかりません – Alcandro, Io confesso … Non sò d’onde viene K.512
娘よ、私はあなたを残す間 – Mentre ti lascio, oh figlia K.513
私は皇帝になりたい – Ich möchte wohl der Kaiser sein K.539
手の一吻 – Un bacio di mano K.539
この美しい手のために – Per questa bella mano K.612
私はあなたを残す、おお愛しい人よ、さようなら – Io ti lascio, oh cara, addio Anh.245
グループ歌曲
神は我らの避け所である – God is our refuge K.20
ああ、私たちは何を経験しなければならないのか! – Ach, was müssen wir erfahren! Anh.24a
愛しい目、美しい目 – Luci care, luci belle K.346
アマゾンの大国の中で – Del gran regno delle amazzone K.434
これがその恐ろしい瞬間だ – Ecco quel fiero istante K.436
私は黙って嘆くでしょう – Mi lagnerò tacendo K.437
遠くにいるなら、私の愛しい人よ – Se lontan, ben mio, tu sei K.438
愛しい瞳、魅力的な瞳 – Due pupille amabili K.439
愛しい旦那様よ、リボンはどこ? – Liebes Manndel, wo ist’s Bandel? K.441
せめて言ってください、私が何を間違えたのか – Dite almeno, in che mancai K.479
愛らしいマンディーナ – Mandina amabile K.480
今日溶けよ、愛する兄弟たち – Zerfließet heut’, geliebte Brüder K.483
汝ら、我らの新たなる指導者よ – Ihr unsre neuen Leiter K.484
汝の欺きに感謝を – Grazie agl’inganni tuoi K.532
もはや見つからない – Più non si trovano K.549
親愛なる私の Druck und Schluck – Caro mio Druck und Schluck K.Anh.5
歌曲
歓喜に寄せて – An die Freude K.53
私はなんと不幸なのか – Wie unglücklich bin ich nit K.147
聖ヨハネの祝祭ロッジへの賛歌 – Lobgesang auf die feierliche Johannisloge K.148
鳥たちよ、もし毎年 – Oiseaux, si tous les ans K.307
孤独な森の中で – Dans un bois solitaire K.308
二つのドイツ語教会歌 – Zwei deutsche Kirchenlieder K.343
満足 – Die Zufriedenheit K.349
来て、愛しいツィターよ、来て – Komm, liebe Zither, komm K.351
私はこの道で進みたい – Ich würd’ auf meinem Pfad K.390
汝が私の慰めであれ – Sei du mein Trost K.391
偉大なる者たちの輝きに感謝を – Verdankt sei es dem Glanz der Großen K.392
ジブラルタルの吟唱歌 – Bardengesang auf Gibraltar Anh.25
旅立ちの歌 – Lied zur Gesellenreise K.468
魔法使い – Der Zauberer K.472
満足 – Die Zufriedenheit K.473
欺かれた世界 – Die betrogene Welt K.474
すみれ – Das Veilchen K.476
自由の歌 – Lied der Freiheit K.506
私は孤独、私の愛する人よ – Einsam bin ich, meine Liebe Anh.26
老女 – Die Alte K.517
沈黙 – Die Verschweigung K.Anh.518
別離の歌 – Das Lied der Trennung K.519
ルイーゼが不誠実な恋人の手紙を燃やした時 – Als Luise die Briefe ihres ungetreuen Liebhabers verbrannte K.520
夕べの感傷 – Abendempfindung K.523
クロエに – An Chloe K.524
小さなフリードリヒの誕生日 – Des kleinen Friedrichs Geburtstag K.529
夢の姿 – Das Traumbild K.530
小さな紡ぎ手 – Die kleine Spinnerin K.531
出陣の歌 – Lied beim Auszug in in das Feld K.552
春への憧れ – Sehnsucht nach dem Frühling K.596
春 – Der Frühling K.597
子供の遊び – Das Kinderspiel K.598
カノン
カノン(Canon)は、複数の声部が同じ旋律を異なるタイミングで奏する対位法的な楽曲形式です。宗教的なものから世俗的なものまで幅広い題材を扱っています。中には遊び心に満ちたユーモラスな作品や、技巧的なものもあります。
キリエ ト長調 K.89
4つの謎のカノン K.89aII
4声のカノン K.89a
ああ!短すぎる – Ach! zu kurz K.228
彼女は行ってしまった – Sie ist dahin K.229
祝福されし、祝福されし – Selig, selig K.230
尻を舐めろ – Leck mich im Arsch K.231
親愛なるフライシュテートラー、親愛なるガウリマウリ – Lieber Freistädtler, lieber Gaulimauli K.232
尻を綺麗にきちんと舐めろ – Leck mir den Arsch fein recht schön sauber K.233
夏の暑さの中で私は食べる – Bei der Hitz im Sommer eß ich K.234
ワインがグラスの中で輝くところで – Wo der perlende Wein im Glase blinkt K.347
心から愛する – V’amo di core K.348
陽気さと軽い心 – Heiterkeit und leichtes Blut K.507
すべての友人たちの健康のために – Auf das Wohl aller Freunde K.508
アレルヤ – Alleluia K.553
アヴェ・マリア – Ave Maria K.554
私は涙に満ちている – Lacrimoso son’io K.555
良きかな – Grechtelt’s enk K.556
隠された太陽 – Nascoso è il mio sol K.557
プラーターに行こう、ヘッツに行こう – Gehn wir im Prater, gehn wir in d’Hetz K.558
私には読みづらい言葉 – Difficile lectu mihi mars K.559
ああ、愚かなパイエルよ – O du eselhafter Peierl K.560a
ああ、愚かなマルティンよ – O du eselhafter Martin K.560b
良い夜を!君は本当に良い雄牛だ – Bona nox! bist a rechta Ox K.561
愛しい偶像よ – Caro bell’ idol mio K.562