Franz Liszt (1811-1886)
オーケストラ ピアノ① ピアノ② 歌曲 自作編曲 編曲① 編曲② 名曲選
このページはリストの編曲作品を紹介します。有名な作曲家の編曲作品は①です。 太字はとくに有名な作品です。何を聴くか迷った時は参考にしてみてください。
全ての楽曲のタイトルについて日本語に翻訳済です。
その他の編曲 s.383a-
花の歌 s.383a
ピアノのためのマズルカ―サンクトペテルブルクのアマチュアによる作曲 s.384
「ティサントゥリの美しい娘」に基づく変奏曲 s.384a
婚約者の思い出 s.385-3
チロルの旋律 s.385a
オーベールのオペラ「ポルティチの唖娘」による華麗なタランテラ s.386-2
オーベールのオペラ「ポルティチの唖娘」第1曲 序奏とカヴァティーナ s.387-1
オーベールのオペラ「ポルティチの唖娘」第2曲 異なる主題によるピアノ曲 s.387-2
ベッリーニのオペラ「清教徒」の思い出 s.390-2
オペラ「清教徒」序奏とポロネーズ s.391
ヘクサメロン s.392
ベッリーニのオペラ「夢遊病の女」の有名な主題による幻想曲 s.393-1
ベッリーニのオペラ「夢遊病の女」の有名な主題による華麗な演奏会幻想曲 s.393-2
オペラ「夢遊病の女」の大演奏会用幻想曲 s.393-3
「ノルマ」の回想 s.394
固定楽想 s.395
祝福と誓い s.396
「ランメルモールのルチア」の回想 s.397
「ランメルモールのルチア」の行進曲とカヴァティーナ s.398
ポジリポの夏の夜 第1曲 バルカロール s.399-1
ポジリポの夏の夜 第2曲 ノットゥルノ s.399-2
ポジリポの夏の夜 第3曲 ナポリの歌 s.399-3
「ルクレツィア・ボルジア」の有名な主題による幻想曲 s.399a
「ルクレツィア・ボルジア」第1曲 第2幕の三重唱 s.400-1
「ルクレツィア・ボルジア」第2曲 酒盛りの歌・二重唱・フィナーレ s.400-2
優しき魂よ s.400a
気まぐれなワルツ s.401
ドニゼッティの「ドム・セバスティアン」より葬送行進曲 s.402
スルタン・アブデュルメジト・ハンのためのドニゼッティ行進曲による大パラフレーズ s.403
ハロー! s.404
その他の編曲 s.405-
「フニャディ・ラースロー」より白鳥の歌と行進曲 s.405
牧童の婚礼 s.405a
グリンカのオペラ「ルスランとリュドミラ」よりチェルケスの行進曲 s.406-1
グリンカのオペラ「ルスランとリュドミラ」よりチェルケス行進曲 s.406-2
「ファウスト」のワルツ s.407
サバ人の踊り s.408
別れの曲 s.409
「ユダヤの女」の回想 s.409a
イタリアの夜会 第1曲 春 s.411-1
イタリアの夜会 第2曲 ギャロップ s.411-2
イタリアの夜会 第3曲 スイスの羊飼い s.411-3
イタリアの夜会 第4曲 船乗りのセレナーデ s.411-4
イタリアの夜会 第5曲 乾杯 s.411-5
イタリアの夜会 第6曲 スペインのジプシー娘 s.411-6
歌劇「ユグノー教徒」の主題による劇的幻想曲 s.412
歌劇「悪魔のロベール」のカヴァティーナ s.412a
歌劇「悪魔のロベール」の回想 s.413
歌劇「預言者」の挿絵 第1曲 祈り、勝利の賛歌、戴冠式行進曲 s.414-1
歌劇「預言者」の挿絵 第2曲 スケートをする人々(スケルツォ) s.414-2
歌劇「預言者」の挿絵 第3曲 牧歌、戦いへの呼びかけ s.414-3
歌劇「アフリカの女」の挿絵 s.415
船乗りたちの祈り s.415-1
インドの行進曲 s.415-2
修道士 s.416
ハンガリー歌劇「美しきイロンカ」の主題による幻想曲 s.417
歌劇「ドン・ファン」の回想 s.418
歌劇「ニオベ」の主題による大幻想曲(カヴァティーナ「I tuoi frequenti palpiti」のディヴェルティスマン) s.419
歌劇「ラ・クラヴェット」の主題による華麗な大幻想曲 s.420
歌劇「アルフレッド王」より第1曲 アンダンテ s.421-1
歌劇「アルフレッド王」より第2曲 行進曲 s.421-2
その他の編曲 s.428-
枯葉 s.428
歌劇「エフゲニー・オネーギン」のポロネーズ s.429
演奏会用ワルツ s.430
「エルサレムの聖母マリア」のサルヴェ・マリア s.431-2
歌劇「エルナーニ」第1番の主題による演奏会用パラフレーズ s.431a
歌劇「エルナーニ」第2番の主題による演奏会用パラフレーズ s.432
歌劇「トロヴァトーレ」のミゼレーレ s.433
歌劇「リゴレット」の主題による演奏会用パラフレーズ s.434
歌劇「ドン・カルロ」のフィナーレ s.435
歌劇「アイーダ」の神聖な踊りと終幕の二重唱 s.436
ヴェルディの「レクイエム」よりアニュス・デイ s.437-2
歌劇「シモン・ボッカネグラ」の回想 s.438
歌劇「リエンツィ」の主題による幻想的小品 s.439
歌劇「さまよえるオランダ人」の糸車の歌 s.440
歌劇「さまよえるオランダ人」のバラード s.441
歌劇「タンホイザー」の序曲 s.442
歌劇「タンホイザー」より巡礼の合唱 s.443-2
歌劇「タンホイザー」より「夕星の歌」 s.444
歌劇「タンホイザー」および「ローエングリン」より第1曲 ワルトブルクへの客人の入場 s.445-1c
歌劇「タンホイザー」および「ローエングリン」より第2曲 エルザの大聖堂への結婚行進 s.445-2
歌劇「ローエングリン」より第1曲 祝典劇と結婚の歌 s.446-1
歌劇「ローエングリン」より第2曲 エルザの夢 s.446-2
歌劇「ローエングリン」より第3曲 ローエングリンのエルザへの訓戒 s.446-3
イゾルデの愛の死 s.447
静かな炉端にて s.448
「ニーベルングの指環」よりヴァルハラ s.449
「パルジファル」より聖杯への荘厳な行進曲 s.450
「魔弾の射手」幻想曲 s.451
リュートと剣 s.452
孤独だが一人ではない s.453
アラベスクを伴う子守歌 s.454
華麗なポロネーズ s.455
その他の編曲 s.456-
アデルのワルツ s.456
「スカラ座」の回想 s.458
騎兵隊の快速行進曲 s.460
システィーナ礼拝堂にて s.461-2
モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 s.461a
J.S.バッハの前奏曲とフーガ s.462-
オルガン幻想曲とフーガ s.463
ある芸術家の生涯のエピソード s.470
固定楽想 s.470a-1
幻想交響曲より処刑への行進 s.470a-2
エクトル・ベルリオーズ作「フランク=ジュジュ」序曲 s.471
イタリアのハロルド s.472-2
巡礼の行進曲 s.473-2
エクトル・ベルリオーズ作「リア王」序曲 s.474
「ファウストの劫罰」より妖精たちの踊り s.475
「エスメラルダ」 s.476
「エスメラルダ」よりマッソルが歌ったアリア s.477
L.ベルタン作「エスメラルダ」より抜粋 第1曲 間奏曲、レチタティーヴォとロマンス s.477a-1
L.ベルタン作「エスメラルダ」より抜粋 第2曲 アリア s.477a-2
L.ベルタン作「エスメラルダ」より抜粋 第3曲 シーンと三重唱 s.477a-3
ロシア風ギャロップ s.478
非常に優美で誠実な人 s.479
6つのポーランド歌曲「ショパン」第1曲 少女の願い s.480-1
6つのポーランド歌曲「ショパン」第2曲 春 s.480-2
6つのポーランド歌曲「ショパン」第3曲 指輪 s.480-3
6つのポーランド歌曲「ショパン」第4曲 バッカナール s.480-4
6つのポーランド歌曲「ショパン」第5曲 私の喜び s.480-5
6つのポーランド歌曲「ショパン」第6曲 帰郷 s.480-6
ジプシー・ポルカ「オーギュスト・コンラディの有名なジプシー・ポルカ」 s.481
チェーザレ・キュイのタランテラ s.482
ダルゴムイシスキーのタランテラ s.483
その他の編曲 s.484-
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第1曲 スケルツォ s.484-1
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第2曲 思い出 s.484-2
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第3曲 マズルカ s.484-3
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第4曲 踊り s.484-4
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第5曲 子供の歌 s.484-5
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第6曲 カプリッチョ s.484-6
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第7曲 ボレロ s.484-7
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第8曲 エレジー s.484-8
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第9曲 行進曲 s.484-9
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第10曲 トッカータ s.484-10
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第11曲 ゴンドラの歌 s.484-11
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第12曲 嵐の中で s.484-12
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第13曲 ロマンス s.484-13
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第14曲 激しいアレグロ s.484-14
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第15曲 メヌエット s.484-15
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第16曲 練習曲 s.484-16
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第17曲 間奏曲 s.484-17
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第18曲 セレナード s.484-18
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第19曲 ハンガリー風 s.484-19
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第20曲 タランテラ s.484-20
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第21曲 即興曲 s.484-21
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第22曲 ロシア風 s.484-22
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第23曲 歌 s.484-23
色とりどりの小品「F.デイヴィッドの作品」第24曲 カプリッチョ s.484-24
デッサウの歌曲 第1曲 誘い s.485-1
デッサウの歌曲 第2曲 二つの道 s.485-2
デッサウの歌曲 第3曲 スペインの歌 s.485-3
リュトリ誓約 s.485a
墓の島 s.485b
その他の編曲 s.486-
ソーザートとハンガリーの国歌 s.486
スペインのセレナーデ s.487
彼は嵐と雨の中でやってきた s.488
ロベルト・フランツの歌曲 第1曲 森の奥の小道で s.489-1
ロベルト・フランツの歌曲 第2曲 夕陽が沈む彼方で s.489-2
ロベルト・フランツの歌曲 第3曲 曇り空 s.489-3
ロベルト・フランツの歌曲 第4曲 夕焼け s.489-4
ロベルト・フランツの歌曲 第5曲 池のほとりで s.489-5
ロベルト・フランツの歌曲 第6曲 いたずら者 s.489-6
ロベルト・フランツの歌曲 第7曲 使者 s.489-7
ロベルト・フランツの歌曲 第8曲 静かな海 s.489-8
ロベルト・フランツの歌曲 第9曲 夏がバラを咲かせる頃 s.489-9
ロベルト・フランツの歌曲 第10曲 嵐の夜 s.489-10
ロベルト・フランツの歌曲 第11曲 それは轟音と咆哮 s.489-11
ロベルト・フランツの歌曲 第12曲 春と愛 s.489-12
オラトリオ「七つの大罪」より愛の場面と運命の球 s.490
シャルル・グノー作「セシリアへの賛歌」 s.491
ダンスの瞬間 第1曲 s.492-1
ダンスの瞬間 第2曲 s.492-2
ダンスの瞬間 第3曲 s.492-3
ダンスの瞬間 第4曲 s.492-4
ダンスの瞬間 第5曲 s.492-5
ダンスの瞬間 第6曲 s.492-6
ダンスの瞬間 第7曲 s.492-7
ダンスの瞬間 第8曲 s.492-8
ヨハン・ネポムク・フンメル作「大七重奏曲」 s.493
その他の編曲 s.494-
天よ、私の魂を解放して s.494
深い孤独の中に生きる s.495
ヘッベルの「ニーベルンゲン」とゲーテの「ファウスト」より第1曲 ハーゲンとクリームヒルト s.496-1
ヘッベルの「ニーベルンゲン」とゲーテの「ファウスト」より第2曲 ベクラーン s.496-2
ヘッベルの「ニーベルンゲン」とゲーテの「ファウスト」より第3曲 復活祭の賛歌 s.496-3
ヘッベルの「ニーベルンゲン」とゲーテの「ファウスト」より第4曲 祝祭の行進曲とポロネーズ s.496-4
交響的間奏曲「すべての魔法に優る愛」 s.497
タンホイザーの歌曲 第1曲 春が訪れた s.498-1
タンホイザーの歌曲 第2曲 飲み歌「新しい歌を聞け」 s.498-2
タンホイザーの歌曲 第3曲 物言わぬ問いかけで私を見つめる s.498-3
シラー生誕100年祝賀祭のための祝典行進曲 s.549
モーツァルトの「レクイエム」の編曲 s.550
親しい星 s.551
ダンス・カプリース 第1曲 s.551a
ジョアキーノ・ロッシーニの歌劇「ギヨーム・テル」序曲 s.552
カリタス s.552a
慈愛 s.552b
ロッシーニによる編曲「スターバト・マーテル」よりアリア s.553-1
ロッシーニによる編曲「慈悲」 s.553-2
ああ! いつまでもこのままであれば! s.554-1
アスラ s.554-2
「間違った音符による練習曲」 s.554a
死の舞踏 s.555
サロン風ポルカ s.570a
バラ s.571
ワルツ・カプリース 第3曲 s.571a
サバディによるハンガリー行進曲 s.572
イムレ・セーチェーニ伯爵による序奏とハンガリー行進曲 s.573
ティリンデッリによる第2のマズルカ s.573a
ウェーバーの歌劇「オベロン」序曲 s.574
ウェーバーの歌劇「魔弾の射手」序曲 s.575
ウェーバーの祝典序曲 s.576
協奏曲風楽曲 s.576a
アイ・ラブ s.577-1
昔 s.577-2
ロマンス「リュビラ・ヤ」 s.577ter
その他の連弾編曲
12の夜想曲 第1番 s.577a-1
12の夜想曲 第2番 s.577a-2
12の夜想曲 第3番 s.577a-3
12の夜想曲 第4番 s.577a-4
12の夜想曲 第5番 s.577a-5
12の夜想曲 第6番 s.577a-6
12の夜想曲 第7番 s.577a-7
12の夜想曲 第8番 s.577a-8
12の夜想曲 第9番 s.577a-9
12の夜想曲 第10番 s.577a-10
12の夜想曲 第11番 s.577a-11
12の夜想曲 第12番 s.577a-12
歌劇「夢遊病の女」の主題による大幻想曲 s.627
祝福と誓い s.628
歌劇「ランメルモールのルチア」より行進曲とカヴァティーナ s.628a
叙情詩と賛歌 s.628b
グリンカの歌劇「ルスランとリュドミラ」よりチェルケス行進曲 s.629
歌劇「ロベール・ル・ディアブル」の回想 s.630
歌劇「アルフレッド王」よりアンダンテ、フィナーレと行進曲 第1番 s.631-1
歌劇「アルフレッド王」よりアンダンテ、フィナーレと行進曲 第2番 s.631-2
システィーナ礼拝堂にて s.633
歌劇「魔笛」よりアダージョ s.634a
六重奏「ヘクサメロン」 s.654-2
歌劇「ノルマ」の回想 s.655
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」の回想 s.656
ビューロー行進曲 s.657b
歌曲の編曲
フランシス・コルベイの歌曲 第1番 朝 s.368-1
フランシス・コルベイの歌曲 第2番 祈り s.368-2
シューベルトの歌曲 第1番 若い修道女 s.375-1
シューベルトの歌曲 第2番 糸をつむぐグレートヒェン s.375-2
シューベルトの歌曲 第3番 ミニョンの歌 s.375-3
シューベルトの歌曲 第4番 魔王 s.375-4
シューベルトの歌曲 第5番 二重人格 s.375-5
シューベルトの歌曲 第6番 別れ s.375-6
シューベルトの「全能」 s.376
魔法の湖 s.377