厚生年金保険法

スポンサーリンク
厚生年金保険法

離婚等をした場合における特例 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

離婚等をした場合における特例 合意分割 夫が婚姻中に基づく厚生年金が140万円、妻が20万円であったとすると離婚による合意分割(按分割合が2分の1の場合)で夫80万円、妻80万円となる制度を言う。 方法 按分割合を両当事者できめる(又は、家裁) → 改定請求 標準報酬改定請求前に按分割合を両当事者できめておくのであって...
厚生年金保険法

支給制限 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

支給制限 労災 年金法 医療保険各法 故意に 支給しない 故意の犯罪行為 30% 傷障3年以内 支給しない 重過失 (闘争等) 全部または一部を行わないことができる 療養指示に従わない 10日分 全一を行わない可(国年はこれのみ) 支給停止、下方改定 一部を行わないこと可 傷手は1ヵ月につき10日程度 拒否 (受診命令...
厚生年金保険法

脱退に関する給付 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

脱退一時金 老齢厚生年金の受給資格期間を満たしていない外国人向けの制度。 条件 被保険者期間6カ月以上の日本国籍を有しない者で、老齢厚生年金の受給資格期間を満たしていない者(満たしているなら老齢厚生年金を受給) 適用除外 国内に住所を有する、障害厚生年金その他(手当金含む)の受給権を有したことがある場合(既に年金制度の...
スポンサーリンク
厚生年金保険法

遺族厚生年金の支給停止と失権 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

各受給権者に関する支給停止 配偶者 遺族基礎年金の受給権を有さず、子が遺族基礎年金の受給権を有するとき →共に生計維持関係にあったが、配偶者が子と生計同一関係にないとき 夫 60歳まで支給停止 55歳 妻の死亡 60歳   受給権発生はしているが支給停止 支給停止解除 ただし、遺族基礎年金の受給権を有するとき(子がいる...
厚生年金保険法

経過的寡婦加算 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

経過的寡婦加算 趣旨 中高齢寡婦加算は、遺族基礎年金の4分の3であり、65歳で老齢基礎年金に切り替わるが、中高齢寡婦加算が、老齢基礎年金よりも生年月日によっては多くなることがあるため、65歳以降の遺族厚生年金の額を加算し、調整する。 遺族厚生年金 中高齢寡婦加算 経過的寡婦加算 老齢基礎年金 対象 妻が昭和31年4月1...
厚生年金保険法

中高齢寡婦加算 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

中高齢寡婦加算 中高齢寡婦加算は、遺族基礎年金が支給されない40歳~65歳の者に支給されるもので、遺族基礎年金の代わりとなる加算であるが支給されないパターンがある。 対象  短期要件の場合 ①妻が受給権者であり、権利取得時に妻が40歳以上65歳未満であること ②妻が40歳に達した当時、夫死亡当時から引き続き生計を同じく...
厚生年金保険法

遺族厚生年金 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

遺族厚生年金 遺族厚生年金の条件 納付要件 問われる 短期要件 ①被保険者が死亡 ②被保険者であった者が被保険者であった間に初診日のある傷病で初診日から5年を経過する日前に死亡 初診日(被保険者期間中であること)から5年であって、被保険者でなくなった日から5年ではない ※1年で6カ月の特例は死亡時に65歳未満であること...
厚生年金保険法

障害手当金 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

障害手当金 対象 初診日から起算して5年を経過する日までの間における治った日において、指定の障害状態にある者 ※1、2、3級不該当の政令で定める程度の障害に対して支給する ※5年を経過する間に治らなければならず、事後重症制度等はない 支給しない条件  年金たる保険給付の受給権者、国民年金、共済年金の受給権者 当該傷病(...
厚生年金保険法

標準報酬月額の決定と改定 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

標準報酬月額の決定と改定 年4回以上の賞与は報酬として扱う 健康保険法と同じ 詳しくは健康保険法を参照 月給・週休制 取得日の報酬額をその期間の総日数で除して(1日あたり)、30倍に相当する額 日給・時給 出来高・請負制 取得月前1ヶ月間に当該事業所で同様の業務に従事し、同様の報酬を受ける者が受けた報酬額を平均した額 ...
厚生年金保険法

障害厚生年金の改定 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

障害厚生年金の改定 ※老齢年金を繰上げると、65歳として扱われることとなる。 ※ずっと3級以下からの悪化は、65歳までに該当して請求もしなければならない ※障害厚生年金で行われる改定は等級についてであって、在職による額の改定は行われない。 障害に在改無し 障害厚生年金には退職時改定などはない 繰上げの影響 加給年金 影...
厚生年金保険法

障害厚生年金 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

障害厚生年金 障害厚生年金の構造 対象  初診日において厚生年金保険の被保険者であり、納付要件を満たすこと 障害認定日において障害等級に該当する状態にあること 障害厚生年金 障害基礎年金 初診日において被保険者であり、かつ、3分の2納付又は1年100%納付 初診日において厚生年金保険の被保険者(65歳以上可) 初診日に...
厚生年金保険法

繰上げと繰下げ 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

繰上げと繰下げ 繰上げ 繰下げ 報酬比例部分、経過的加算部分 対象 報酬比例部分、経過的加算部分 対象とはならない 加給年金 (振替加算) 支給開始は繰下げられるが、増額はされない ※老齢基礎年金の振替加算も同様に繰り下げられるが、増額されない⇔付加年金は増額される (報酬比例部分+経過的加算額)×率 繰上請求前月まで...
厚生年金保険法

老齢厚生年金 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

老齢厚生年金 基本事項 受給資格 65歳以上で納付済期間、免除期間、合算対象期間が10年以上(資格は国年の期間で判断する) 支給要件 老齢厚生年金は、厚生年金保険の被保険者期間が1月以上であれば支給(額は厚年独自規定) ※60歳台前半の老齢厚生年金は被保険者期間が1年以上必要 失権 死亡のみ 支給額 老齢厚生年金 = ...
厚生年金保険法

保険給付の通則 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

通則 老齢厚生年金 60歳代前半の老齢厚生年金と老齢厚生年金 裁定 請求に基づいて大臣が裁定(未成年者等は法定代理人の同意を要す) ※保険給付額の裁定改定計算については50銭四捨五入、支払額については1円未満切り捨てし、切り捨てられた額は3月から2月までの分を合計して、2月の支払期月の年金額に加算する 支給 支給期間・...
厚生年金保険法

記録等 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

記録等 厚生年金原簿 大臣は原簿を備え、氏名、取得喪失年月日、標準報酬額、基礎年金番号その他省令で定める事項を記録 ※納付状況等は記録する必要はない。なぜなら厚生年金は被保険者が納付するわけではなく、取得喪失を記録すれば良いからである。⇔国民年金原簿とは違う 記録すべき事項 第1号厚生年金被保険者の資格取得喪失年月日、...
厚生年金保険法

届出 厚生年金保険法 社会保険労務士試験

届出 被保険者には70歳以上の使用される者を含む 届出者 届出 期限 先 一般事業主 原則 事業主の氏名その他変更 5日以内(船舶所有者は10日以内) 日本年金機構 報酬月額の届出 7月10日 報酬月額変更の届出(随時改定等) 速やかに 3歳未満養育・育児休業・産前産後等届出 被保険者の氏名変更・住所変更の届出 高齢任...