漫画で歴史ランキング
- 旧石器時代・原始時代
- 縄文時代
- 弥生時代
- 神話時代
- 飛鳥時代
- 平安時代
- 源平時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 戦国時代
- 江戸時代
- 幕末時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代
- 総合
- 織田信長
- ヨーロッパ
- アジア
漫画ランキング
神話時代を描いた漫画5選
日本の歴史の中でも、最も謎に包まれた時代が「神話時代」です。古事記や日本書紀に記された神々の物語や伝説上の英雄たちの活躍は、史実としての確証がなく、どこまでが実際にあったことなのかは分かっていません。それでも、この時代の物語は日本文化の根幹をなす重要な要素であり、多くの創作の題材として扱われてきました。
今回ご紹介する5作品は、そんな神話時代をテーマに描かれた貴重な漫画です。ナムジやヤマトタケルの伝説、さらには古事記や出雲神話を題材にした作品まで、多様な視点から日本神話の世界を表現しています。史実とは異なる可能性が高いものの、古代の日本がどのように語り継がれてきたのかを知る上でも、興味深い内容となっています。
神話時代の漫画おすすめランキング
作品紹介一覧リンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ナムジ – 安彦良和
Ranking Point 636
古代日本を舞台に、大国主命(オオクニヌシ)の若き日々を描く歴史ロマン。神々と人間の狭間で葛藤しながら成長する姿が描かれる。
中公文庫 – 1997/9/18
ヤマトタケル – 安彦良和
Ranking Point 637
古代日本の英雄・ヤマトタケルの生涯を描く歴史漫画。父・景行天皇の命を受け、各地の征討に赴く彼の冒険と成長が描かれる。
KADOKAWA – 2013/2/26
ヤマトタケル – 山岸凉子 / 梅原猛
Ranking Point 656
小碓命(のちのヤマトタケル)が父の命に従い、熊襲討伐や蝦夷との戦い、弟橘姫との恋など、数々の苦難の道を歩む姿を描く。
講談社 – 2021/10/4
ぼおるぺん古事記 – こうの史代
Ranking Point 838
日本最古の書物『古事記』を、ボールペン画の柔らかなタッチで描き直し、神話や伝承を親しみやすく紹介する作品。
平凡社 – 2012/5/27
驚くほどに愛らしく、自由で、残酷で、わがままな物語――。日本最古の神話・古事記がロマンあふれる絵物語になってよみがえる!!
人気漫画家・こうの史代が原文(書き下し文)を生かしながら、物語を「絵」で読み解いていく、まったく新しい古事記本!
第1巻は天地創生、国生み、黄泉の国、天の岩戸、ヤマタノオロチのエピソードなど、盛りだくさんの11話。イザナキ、イザナミ、アマテラス、スサノオなど有名な神様も続々登場!
「昔からずっと、古事記を絵にしたいと思っていました。魅力的な登場人物、ストーリーはもちろん、原文の味わいも楽しいですよ!!」――こうの史代
水木しげるの古代出雲 – 水木しげる
Ranking Point 840
古代出雲の神話や伝説を、水木しげる独特の視点で描いた作品。神々の物語や出雲の歴史が生き生きと綴られる。
KADOKAWA – 2015/6/25
神話時代とは?
- 神話時代とは、歴史的な記録が存在せず、主に神話や伝説の中で語られる時代を指す。日本では、『古事記』や『日本書紀』に登場する神々の時代から、ヤマト王権の成立に至るまでの期間を指すことが多い。この時代の出来事は、神話や伝承として語られたため、現実の歴史とどこまで関係があるのかは不明だ。
- 代表的な神話には、天地開闢(てんちかいびゃく)から始まり、イザナギ・イザナミの国生み神話、アマテラスとスサノオの対立、オオクニヌシによる出雲の国造り、そしてヤマトタケルの冒険などがある。これらの物語は、単なる伝説としてだけでなく、後の時代の政治や文化形成にも影響を与えてきた。
- 今回紹介する漫画は、こうした神話時代の物語をそれぞれの視点で描いている。史実ではない可能性が高いからこそ、作家の解釈が色濃く反映され、独特の世界観が広がっているのが魅力だ。