昭和時代(戦前・戦中・戦後)を描いた漫画40選 漫画で日本史を学ぶおすすめランキング

スポンサーリンク

漫画で歴史ランキング

漫画ランキング

スポンサーリンク

昭和時代(戦前・戦中・戦後)を描いた漫画40選

昭和時代は、日本にとって激動の時代でした。戦争へと突き進む戦前、国内外で戦火が広がる戦時中、そして敗戦から復興へと向かう戦後の混乱期。こうした時代を描いた漫画は、戦争の悲劇や人々の苦悩、再生への希望をリアルに伝えます。

今回ご紹介する40作品は、昭和の戦前・戦中・戦後を背景にしたものばかり。特攻隊やシベリア抑留、沖縄戦など戦争の現実を描いたものから、昭和の文化や人々の暮らしをテーマにしたもの、スパイやミステリー要素を含むものまで、多彩な視点で昭和の歴史を追体験できます。

昭和時代の漫画おすすめランキング

作品紹介一覧リンク

スパイの妻

40位 スパイの妻 – 柿崎正澄 / 濱口竜介

戦時中の日本で、スパイ活動に関与する妻と夫の葛藤と愛を描くサスペンス作品。

神聖喜劇

39位 神聖喜劇 – ほねy

戦時中の軍隊内での人間模様や理不尽さを描いた社会派作品。人間の尊厳と組織の矛盾を浮き彫りにする。

ワシズ -閻魔の闘牌-

38位 ワシズ -閻魔の闘牌- – 原恵一郎 / 福本伸行

『アカギ』の宿敵・鷲巣巌の若き日を描くスピンオフ作品。破天荒な性格と豪運で麻雀界を席巻する姿を描く。

ちらん -特攻兵の幸福食堂-

37位 ちらん -特攻兵の幸福食堂- – 魚乃目三太

鹿児島県知覧の食堂を舞台に、特攻隊員たちの日常と食事を通じた交流を描くヒューマンドラマ。

てんぎゃん -南方熊楠伝-

36位 てんぎゃん -南方熊楠伝- – 岸大武郎

紀州和歌山が生んだ知の巨人、南方熊楠の幼少期から青年期のアメリカ時代までを描く伝記漫画。

叛乱! 二・二六事件

35位 叛乱! 二・二六事件 – 久保田千太郎 / 貝塚ひろし

昭和11年、軍部の暴走が続く中で起きた二・二六事件を精密に描いた歴史漫画。

虹色のトロツキー

34位 虹色のトロツキー – 安彦良和

昭和初期の満州国を舞台に、日蒙ハーフの青年がトロツキーを招く計画に関わり、自身のルーツと民族的アイデンティティを探求する物語。

フイチン再見!

33位 フイチン再見! – 村上もとか

実在の女流漫画家・上田としこの生涯を描いた伝記漫画。彼女の歩んだ道を通して、少女漫画の歴史と戦後日本の姿が描かれる。

極東事変

32位 極東事変 – 大上明久利

1945年9月、東京の焼け野原で、731部隊による人間兵器の残党を殲滅する任務に就く。

台湾の少年

31位 台湾の少年 – 游珮芸 / 周見信

日本統治下の台湾に生まれ、戦後の激動を生き抜いた蔡焜霖氏の人生を描く伝記漫画。

終戦後のスカーレット

30位 終戦後のスカーレット – 八田羊

太平洋戦争終結から1年後、特攻兵の生き残り・門出が、東京に巨大なビルを建てるため、「スカーレット」と呼ばれる消えた原爆を探す物語。

紫電改のタカ

29位 紫電改のタカ – ちばてつや

太平洋戦争末期、戦闘機「紫電改」に乗る若きパイロットたちの奮闘と葛藤を描いた戦記漫画。

凍りの掌 シベリア抑留記

28位 凍りの掌 シベリア抑留記 – おざわゆき

シベリア抑留の極限状況を生き抜いた著者の父親の実体験をもとに描かれた衝撃作。

カジムヌガタイ-風が語る沖縄戦-

27位 カジムヌガタイ-風が語る沖縄戦- – 比嘉慂

沖縄戦をテーマに、風が語る物語として描かれた作品。戦争の悲惨さや人々の生活、そして沖縄の風土や文化を描写している。

ゲゲゲの家計簿

26位 ゲゲゲの家計簿 – 水木しげる

著者自身の生涯を振り返り、家計簿を通じて戦後の生活や家族との日々を描いた自伝的エッセイ漫画。

明智小五郎の事件簿-黒蜥蜴

25位 明智小五郎の事件簿-黒蜥蜴 – 江戸川乱歩

美しい宝石を狙う女賊・黒蜥蜴と名探偵・明智小五郎の対決を描くサスペンスミステリー。

不死身の特攻兵

24位 不死身の特攻兵 – 鴻上尚史 / 東直輝

太平洋戦争末期、9回の特攻出撃から生還した佐々木友次の実話を描く物語。

凍りの掌 シベリア抑留記

23位 凍りの掌 シベリア抑留記 – おざわゆき

著者の父親の実体験を基に、第二次世界大戦後にシベリア抑留を経験した若者の過酷な日々と、その中での人間ドラマを描いた作品。

海賊とよばれた男

22位 海賊とよばれた男 – 百田尚樹 / 須本壮一

出光興産創業者・出光佐三をモデルに、戦後の石油業界での挑戦と信念を描く物語。

アルキメデスの大戦

21位 アルキメデスの大戦 – 三田紀房

昭和初期、天才数学者の櫂直が、巨大戦艦建造計画の不正を暴くために海軍に招かれ、頭脳戦を繰り広げる歴史ドラマ。

龍-RON-

20位 龍-RON- – 村上もとか

昭和初期の京都を舞台に、剣の道を極めんとする男・龍の生き様を描く歴史漫画。

永遠の0

19位 永遠の0 – 百田尚樹 / 須本壮一

第二次世界大戦中の零戦パイロット・宮部久蔵の生涯と家族の絆を描く感動作。

風太郎不戦日記

18位 風太郎不戦日記 – 山田風太郎 / 勝田文

昭和の大作家・山田風太郎が医学生だった昭和20年に綴った日記を基に、戦時中の日本の様子や人々の生活を描いた作品。

ジパング

17位 ジパング – かわぐちかいじ

最新鋭イージス艦「みらい」が、第二次世界大戦中にタイムスリップ。現代の知識と技術を持つ乗組員たちが歴史の渦中で葛藤する。

疾風の勇人

16位 疾風の勇人 – 大和田秀樹

戦後の日本を舞台に、大蔵省次官・池田勇人が吉田茂と共にGHQからの独立を目指し、政治の世界で奮闘する姿を描く歴史漫画。

昭和天皇物語

15位 昭和天皇物語 – 能條純一 / 半藤一利

昭和天皇の生涯を描き、日本の歴史と共に歩んだ姿を追う伝記漫画。

原爆に遭った少女の話

14位 原爆に遭った少女の話 – さすらいのカナブン

被爆電車の運転士だった祖母の体験を描いたノンフィクション漫画。

コミック昭和史

13位 コミック昭和史 – 水木しげる

関東大震災から満州事変、太平洋戦争、戦後復興まで、庶民の視点で昭和時代を描いた歴史漫画。

艦隊のシェフ

12位 艦隊のシェフ – 池田邦彦 / 萩原玲二

第二次世界大戦中、駆逐艦・幸風の烹炊兵として乗組員の食事を支える湊谷賀津夫の奮闘を描く人間ドラマ。

昭和オトメ御伽話

11位 昭和オトメ御伽話 – 桐丘さな

昭和初期の神戸を舞台に、儚くも美しい少女と孤独な少年の関係を描く物語。

きみは謎解きのマシェリ

10位 きみは謎解きのマシェリ – 糸なつみ

昭和初期、少女が謎解きに挑む青春ミステリー。

昭和元禄落語心中

9位 昭和元禄落語心中 – 雲田はるこ

昭和の落語界を舞台に、天才落語家・八雲とその親友・助六、そして彼らを取り巻く人々の人間ドラマと芸の世界を描く。

あれよ星屑

8位 あれよ星屑 – 山田参助

戦後の日本を舞台に、復員兵たちの友情や苦悩を描いた人間ドラマ。

波うららかに、めおと日和

7位 波うららかに、めおと日和 – 西香はち

昭和11年、20歳のなつ美と帝国海軍勤務の瀧昌との突然の結婚生活を描く、ピュアな夫婦の物語。

ペリリュー ─楽園のゲルニカ─

6位 ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ – 武田一義 / 平塚柾緒

ペリリュー島の戦いを題材に、戦場の現実と兵士たちの葛藤を描いた社会派戦争ドラマ。

アドルフに告ぐ

5位 アドルフに告ぐ – 手塚治虫

第二次世界大戦中、3人の「アドルフ」の人生が交錯する壮大な物語。

はだしのゲン

4位 はだしのゲン – 中沢啓治

原爆投下後の広島で家族を失いながらもたくましく生き抜く少年ゲンの姿を描いた長編漫画。

夕凪の街 桜の国

3位 夕凪の街 桜の国 – こうの史代

広島の原爆投下後の街と、その後の時代を生きる人々の姿を描き、戦争の悲惨さと家族の絆を綴った感動作。

総員玉砕せよ!

2位 総員玉砕せよ! – 水木しげる

太平洋戦争末期、南方戦線での日本兵の過酷な戦いと悲劇を描いた戦争漫画。

この世界の片隅に

1位 この世界の片隅に – こうの史代

戦時中の広島・呉を舞台に、主人公のすずが戦争の困難を乗り越えながら日常生活を送る姿を描くヒューマンドラマ。

スパイの妻 – 柿崎正澄 / 濱口竜介

No.40

Ranking Point 522

戦時中の日本で、スパイ活動に関与する妻と夫の葛藤と愛を描くサスペンス作品。

小学館 – 2020/10/12

銀獅子賞受賞作品、渾身のコミカライズ!!
太平洋戦争前夜。
神戸の貿易商・福原優作は
物資を求めて赴いた満州で、
驚愕の国家機密を知ってしまう。
正義感から世界に公開しようとする優作に、
妻の聡子は……
戦火に秘された恋愛/サスペンス。
第77回ヴェネチア国際映画祭・銀獅子賞受賞。
黒沢清監督作品、初のコミカライズ。

#サスペンス #戦時中 #スパイ #夫婦 #愛 #葛藤 #ドラマ #緊張感 #秘密

amazonxgoogle

神聖喜劇 – ほねy

No.39

Ranking Point 541

戦時中の軍隊内での人間模様や理不尽さを描いた社会派作品。人間の尊厳と組織の矛盾を浮き彫りにする。

幻冬舎 – 2014/7/10

驚異の記憶力を持つ東堂は昭和十七年一月、対馬の要塞重砲兵連隊へと配属。そこでの三カ月の教育期間に彼が体験したものは何か?漫画化絶対不可能と言われた日本文学の金字塔ついに出現!

#社会派 #戦争 #軍隊 #人間関係 #理不尽 #組織 #人権 #葛藤 #批判
受賞:漫画家協会賞 , 手塚治虫文化賞

amazonxgoogle

ワシズ -閻魔の闘牌- – 原恵一郎 / 福本伸行

No.38

Ranking Point 580

『アカギ』の宿敵・鷲巣巌の若き日を描くスピンオフ作品。破天荒な性格と豪運で麻雀界を席巻する姿を描く。

フクモトプロ/highstone, Inc. – 2014/11/20

「アカギ ~闇に降り立った天才~」に登場する究極の敵・鷲巣巌の、若き日のカリスマ性あふれる活躍を描いたスピンオフコミック。昭和23年、アメリカの占領下に置かれた日本で、米軍将校を相手に高レートの麻雀で無敗を誇るワシズ。そして恐ろしいほどの頭脳を持ち、かつて特高(特別高等警察)に所属していたワシズに対抗するべく、米軍将校は特高に恨みを持つイカサマ師を代打ちを雇うのだが……!?

#コメディ #麻雀 #ギャンブル #スピンオフ #破天荒 #豪運 #青年漫画 #心理戦 #闘牌

amazonxgoogle

ちらん -特攻兵の幸福食堂- – 魚乃目三太

No.37

Ranking Point 598

鹿児島県知覧の食堂を舞台に、特攻隊員たちの日常と食事を通じた交流を描くヒューマンドラマ。

秋田書店 – 2019/7/19

特攻の町・知覧にある小さな食堂。そこには、特攻兵となり出撃してゆく少年飛行兵が集まってきました。彼らと食堂の家族が繰り広げた優しくて儚い物語。

#ヒューマンドラマ #戦時中 #食堂 #特攻隊 #青春 #友情 #家族 #歴史 #感動

amazonxgoogle

てんぎゃん -南方熊楠伝- – 岸大武郎

No.36

Ranking Point 618

紀州和歌山が生んだ知の巨人、南方熊楠の幼少期から青年期のアメリカ時代までを描く伝記漫画。

集英社 – 2013/11/14

紀州和歌山が生んだ知の巨人、南方熊楠の波乱に富んだ生涯を描く伝記マンガ。
90~’91年に週刊少年ジャンプ誌上にて連載された作品を、
カラーページ等、掲載時のまま一,二巻に分けて再編集した物です。第一巻146ページ。
第一話『熊楠の学校』37ページ
第二話『熊楠の“切り札”』23ページ
第三話『恩師』19ページ
第四話『天狗の山』21ページ
第五話『7千種の菌類図鑑』21ページ
第六話『おのれの花』19ページ

#日本史 #伝記 #学者 #粘菌 #自然科学 #冒険 #成長 #神秘 #方言

amazonxgoogle

叛乱! 二・二六事件 – 久保田千太郎 / 貝塚ひろし

No.35

Ranking Point 618

昭和11年、軍部の暴走が続く中で起きた二・二六事件を精密に描いた歴史漫画。

ゴマブックス株式会社 – 2019/1/25

83年前の日本で起こった未曾有の
クーデター劇の一部始終を見よ!
昭和11年。それは太平洋戦争に向けひた走る軍部の暴走の年だった。
その軍部の改革を夢見た帝国陸軍青年将校たちが雪残る帝都・東京で
決起した。当時実際に青年将校たちを取材した新聞記者のメモを元に、
久保田千太郎、貝塚ひろしコンビが精密に描く。
(原書:1990年発行)

#歴史 #クーデター #昭和 #軍部 #政治 #事件 #青年将校 #陰謀 #日本史

amazonxgoogle

虹色のトロツキー – 安彦良和

No.34

Ranking Point 618

昭和初期の満州国を舞台に、日蒙ハーフの青年がトロツキーを招く計画に関わり、自身のルーツと民族的アイデンティティを探求する物語。

潮出版社 – 2015/7/31

幼い頃に記憶と家族を失った日蒙二世の青年・ウムボルトは、赤化運動の折、憲兵に捕まり拷問を受ける。しかし、関東軍参謀・辻政信によって釈放され、日本軍統治下の満州に建てられた建国大学に入学する事になった。そこで、ロシア赤軍を創ったトロツキーが父の知り合いであること、自分はトロツキーを招き入れる為に軍上層部の思惑によって学校に入れられた事を知らされる。旧満州を舞台に日本軍の政治的陰謀に巻き込まれながらも、強く生き抜く青年の物語が今はじまる。

#日本史 #歴史 #満州国 #トロツキー #アイデンティティ #民族 #政治陰謀 #成長 #葛藤

amazonxgoogle

フイチン再見! – 村上もとか

No.33

Ranking Point 618

実在の女流漫画家・上田としこの生涯を描いた伝記漫画。彼女の歩んだ道を通して、少女漫画の歴史と戦後日本の姿が描かれる。

小学館 – 2013/9/30

漫画家・上田としこ。1917年(大正六)生まれ、2008年(平成二〇)没。これは、まだ誰も歩いたことがなかった「女流漫画家」という道を拓いた一人の実在した「女」を主人公とした物語である。上田としこという一人の素っ頓狂な少女が、戦前の満州ハルピンの高く広い空に、想像の絵を思いうかべた時から、日本の、女の、「漫画の歴史」ははじまったともいえる。村上もとかが渾身の力を込めて描く、漫画の青い青い春。
待望の単行本第1巻!

#ヒューマンドラマ #伝記 #漫画家 #歴史 #戦後 #女性 #挑戦 #文化 #成長

amazonxgoogle

極東事変 – 大上明久利

No.32

Ranking Point 637

1945年9月、東京の焼け野原で、731部隊による人間兵器の残党を殲滅する任務に就く。

KADOKAWA – 2019/10/15

1945年9月、東京。焼け野原になった街の裏側で、ある戦後処理が行われていた。731部隊による人間兵器、その残党の殲滅である。
不死身の少女兵士・砕花(さいか)は、生きて自由を得るため、死神と恐れられた衛生兵・近衛勘九郎(このえ・かんくろう)を部下に、同胞殺しの任に就く。

#バトルアクション #戦後 #東京 #731部隊 #人間兵器 #殲滅 #少女兵士 #衛生兵 #サバイバル

amazonxgoogle

台湾の少年 – 游珮芸 / 周見信

No.31

Ranking Point 655

日本統治下の台湾に生まれ、戦後の激動を生き抜いた蔡焜霖氏の人生を描く伝記漫画。

岩波書店 – 2022/7/7

一九三〇年,日本統治時代の台湾に生まれた蔡焜霖(ルビ:さいこんりん)は,読書が好きな少年で,教育者になることを夢見て育った.戦争の色濃い時代は日本の敗戦で終わったが,戦後は国民党政権による新たな支配が始まり,ある日,町役場で働く焜霖のもとへ憲兵が訪ねてきて…….白色テロの深い傷を描いた台湾の傑作歴史コミック,第一巻.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

#日本史 #台湾 #伝記 #歴史 #戦後 #政治犯 #出版 #文化 #社会変革
受賞:このマンガを読め!

amazonxgoogle

終戦後のスカーレット – 八田羊

No.30

Ranking Point 655

太平洋戦争終結から1年後、特攻兵の生き残り・門出が、東京に巨大なビルを建てるため、「スカーレット」と呼ばれる消えた原爆を探す物語。

講談社 – 2023/5/18

太平洋戦争終結から1年。
特攻兵の生き残り・門出は戦友たちの墓と称し、
巨大なビルを東京に建てるべく、金を稼ぐ毎日を送っていた。
そんな中「スカーレットを見つければ大金が手に入る」という話を聞いた門出。
スカーレットと呼ばれるそれは、終戦間際に米軍が東京に落とそうとした原子爆弾だった!
戦後アクションサスペンス! 第1巻!

#日本史 #戦後 #特攻兵 #復興 #原爆 #冒険 #サスペンス #東京 #ドラマ

amazonxgoogle

紫電改のタカ – ちばてつや

No.29

Ranking Point 655

太平洋戦争末期、戦闘機「紫電改」に乗る若きパイロットたちの奮闘と葛藤を描いた戦記漫画。

コルク – 2023/5/17

第二次大戦末期の昭和19年夏、台湾南部にある高雄基地、名機「紫電」で編成された七〇一飛行隊に、少年飛行兵・滝城太郎がやってきた。訓練ばかりが続いていた七〇一飛行隊だったが、滝が入って早々実戦の機会が訪れる。勝手に編隊を離れ、単独行動をとった滝は大目玉をくらうが、仲間達には受け入れられる。ある時、フィリピンのマルコット米軍基地を七〇一飛行隊だけで襲撃せよという緊急指令が入って…戦争とは何か?何のために戦うのか?生と死の狭間で苦悩する少年飛行兵の青春!!

#バトルアクション #戦争 #航空機 #青春 #友情 #歴史 #成長 #悲劇 #名作

amazonxgoogle

凍りの掌 シベリア抑留記 – おざわゆき

No.28

Ranking Point 656

シベリア抑留の極限状況を生き抜いた著者の父親の実体験をもとに描かれた衝撃作。

講談社 – 2015/7/27

小澤昌一は東洋大学予科生。東京・本郷の下宿先で銃後の暮らしの中にいた。戦況が悪化する昭和20年1月末、突然名古屋から父が上京し、直接手渡された臨時召集令状。
北満州へ送られた後、上官から停戦命令の通達、すなわち終戦を知らされる。実弾を撃つことなく終わった戦争だったが、その後ソ連領の大地を北に向かわされ、ついにシベリアの荒野へ。待っていたのは粗末な収容所と、地獄のような重労働だった。

シベリア抑留の極限状況を生き抜いた著者の父親の実体験をもとに描かれた衝撃作、待望の新装版!

小澤昌一は東洋大学予科生。東京・本郷の下宿先で銃後の暮らしの中にいた。戦況が悪化する昭和20年1月末、突然名古屋から父が上京し、直接手渡された臨時召集令状。北満州へ送られた後、上官から停戦命令の通達、すなわち終戦を知らされる。実弾を撃つことなく終わった戦争だったが、その後ソ連領の大地を北に向かわされ、ついにシベリアの荒野へ。待っていたのは粗末な収容所と、地獄のような重労働だった。

#社会派 #戦争 #歴史 #家族 #生存 #証言 #過酷 #復興 #記録

amazonxgoogle

カジムヌガタイ-風が語る沖縄戦- – 比嘉慂

No.27

Ranking Point 674

沖縄戦をテーマに、風が語る物語として描かれた作品。戦争の悲惨さや人々の生活、そして沖縄の風土や文化を描写している。

講談社 – 2003/7/23

外に敵。内にも敵。過酷な戦火の中、揺れ動く沖縄住民たち。宿命として、その時代その場所に生きる事しか出来なかった人々の悲劇――。受け入れがたき戦争の真実を描く、読み切り6編を収録!

#日本史 #戦争 #歴史 #沖縄 #文化 #人間ドラマ #悲劇 #社会問題 #風土
受賞:文化庁メディア芸術祭マンガ部門

amazonxgoogle

ゲゲゲの家計簿 – 水木しげる

No.26

Ranking Point 675

著者自身の生涯を振り返り、家計簿を通じて戦後の生活や家族との日々を描いた自伝的エッセイ漫画。

小学館 – 2012/9/28

漫画界の長老・水木しげる氏のお金にまつわる自伝的コミック!
貸本漫画家時代の貧乏暮らしから、雑誌での人気作家になる寸前までを、
当時の家計簿を元に、貧乏ながらも楽しく生活していく姿を描いています。
単行本化にあたり、“ゲゲゲの女房”こと布枝夫人と水木センセイの対談や
当時の写真や解説も収録!!

#日本史 #自伝 #家族 #戦後 #生活 #エッセイ #漫画家 #日常 #回想

amazonxgoogle

明智小五郎の事件簿-黒蜥蜴 – 江戸川乱歩

No.25

Ranking Point 712

美しい宝石を狙う女賊・黒蜥蜴と名探偵・明智小五郎の対決を描くサスペンスミステリー。

集英社 – 2017/2/22

クリスマス・イヴに開かれた妖しい大夜会に君臨する美女、緑川夫人の腕にはトカゲの入墨が――。大阪の宝石商の岩瀬庄兵衛の元に、娘の早苗を誘拐するという予告の怪文書が届く。身辺を警護する明智小五郎に、緑川夫人が接近。彼女は変幻自在の女盗賊。冴え渡る頭脳戦、壮絶で切ないラストシーンが胸に迫る――。(「黒蜥蜴」)怪人二十面相が甦る名作(「少年探偵団」)の二編収録。

#サスペンス #探偵 #明智小五郎 #犯罪 #心理戦 #怪盗 #推理 #変装 #昭和

amazonxgoogle

不死身の特攻兵 – 鴻上尚史 / 東直輝

No.24

Ranking Point 762

太平洋戦争末期、9回の特攻出撃から生還した佐々木友次の実話を描く物語。

講談社 – 2018/11/6

話題の新書、全身全霊のコミカライズ! 太平洋戦争末期に実施された”特別攻撃隊”により、多くの若者が亡くなっていった。だが、「必ず死んでこい」という上官の命令に背き、9回の出撃から生還した特攻兵がいた。飛行機がただ好きだった男が、なぜ、絶対命令から免れ、命の尊厳を守りぬけたのか。

#歴史 #日本史 #太平洋戦争 #特攻 #生還 #軍事 #命令 #反抗 #人間ドラマ

amazonxgoogle

凍りの掌 シベリア抑留記 – おざわゆき

No.23

Ranking Point 763

著者の父親の実体験を基に、第二次世界大戦後にシベリア抑留を経験した若者の過酷な日々と、その中での人間ドラマを描いた作品。

講談社 – 2015/7/27

物語は昭和18年、東京から。主人公・小澤昌一は東洋大学予科の学生。東京・本郷の下宿先で「おかわりは無いんです」が口癖の女将さんや、志を共にする友人と、銃後の暮らしの中にいた。戦況が悪化する昭和20年1月末、突然名古屋から父が上京し、直接手渡されたのは、臨時召集令状だった。第44回(2015年度)日本漫画家協会賞コミック部門大賞作! 同名単行本より、「第一章 出征編」前編を収録!!

#日本史 #戦争 #シベリア抑留 #実話 #過酷 #生存 #人間ドラマ #歴史 #記録

amazonxgoogle

海賊とよばれた男 – 百田尚樹 / 須本壮一

No.22

Ranking Point 769

出光興産創業者・出光佐三をモデルに、戦後の石油業界での挑戦と信念を描く物語。

講談社 – 2014/6/23

昭和20年8月15日、日本敗戦。それは、石油販売会社「国岡商店」が何もかも失った日でもあった。莫大な借金だけが残り、もはや再生不可能と全社員が覚悟する中、店主・国岡鐡造は「愚痴をやめよ」と発し、会社再生、そして日本再建にとりかかることを表明する。一人の馘首もせずに再生の道を模索する鐵造だったが、売る油は一滴もない。前途は絶望的であった。2013年本屋大賞1位『海賊とよばれた男』待望のコミカライズ!!

#歴史 #日本史 #昭和時代 #石油業界 #企業家 #挑戦 #信念 #経済 #人間ドラマ

amazonxgoogle

アルキメデスの大戦 – 三田紀房

No.21

Ranking Point 788

昭和初期、天才数学者の櫂直が、巨大戦艦建造計画の不正を暴くために海軍に招かれ、頭脳戦を繰り広げる歴史ドラマ。

講談社 – 2016/5/6

戦艦「大和」を阻止せよ!!! 日本の未来を1人の数学の天才が変える!? 時は1933年。日本海軍の中枢・海軍省の会議室で、次世代の旗艦を決める新型戦艦建造計画会議が開かれ、2つの陣営が設計採用を争う事に。これからの海戦を見据え、高速の小型戦艦を打ち出す“航空主兵主義”派に対し、海軍内で権力を握る“大艦巨砲主義”派の計画は、世界でも類を見ない超巨大戦艦の建造だった――!!

#ヒューマンドラマ #歴史 #海軍 #数学 #戦艦 #頭脳戦 #昭和時代 #戦争 #日本史

amazonxgoogle

龍-RON- – 村上もとか

No.20

Ranking Point 800

昭和初期の京都を舞台に、剣の道を極めんとする男・龍の生き様を描く歴史漫画。

小学館 – 1991/6/29

押小路男爵家の長男・龍は、武道専門学校校長・内藤の教えに感銘を受け、武道専門学校「武専」に入学することになった。その登校初日の朝、乱暴者たちとケンカをしている龍を見ている男がいた。「武専」で顔合わせを済ませた龍の前に、そのときの男が現われ…。男は部専教授・内藤高治だった。
次第に戦争へと傾斜していく昭和初期の京都を舞台に、ひたすら剣の道を極めんとする男・龍の破天荒な生き方を描く!!

#歴史 #昭和 #剣士 #京都 #戦争 #成長 #人間ドラマ #運命 #闘志
受賞:文化庁メディア芸術祭マンガ部門

amazonxgoogle

永遠の0 – 百田尚樹 / 須本壮一

No.19

Ranking Point 805

第二次世界大戦中の零戦パイロット・宮部久蔵の生涯と家族の絆を描く感動作。

双葉社 – 2010/7/28

司法浪人生、とはいうものの実質的にはニートの佐伯健太郎は、駆け出しライターの姉・慶子の補助という“アルバイト”の依頼を受け、つい最近までその存在さえ知らなかった“本当の祖父”宮部久蔵について調べることになる。終戦数日前に特攻で死んだという「その人」の像を結ぶための旅は驚きと感動に満ちたものだった――。

#歴史 #日本史 #第二次世界大戦 #零戦 #パイロット #家族愛 #戦争 #感動 #人間ドラマ

amazonxgoogle

風太郎不戦日記 – 山田風太郎 / 勝田文

No.18

Ranking Point 820

昭和の大作家・山田風太郎が医学生だった昭和20年に綴った日記を基に、戦時中の日本の様子や人々の生活を描いた作品。

講談社 – 2020/3/23

山田誠也、のちに「忍法帖」シリーズでその地位を確立する大作家・山田風太郎は、昭和20年、医学生として東京にいた。時は太平洋戦争末期、同世代の若者は、みな戦地へ。しかし体調不良で召集を見送られた誠也は、お国のために体を張れない葛藤を抱えながら、日々を送っていた。そんな彼が当時の世間を、そして日本をどう見ていたか。克明に綴られた日記を、令和の今だからこそ、コミカライズ。個性派漫画家・勝田文がユーモアを交えて描く風太郎と昭和20年は、必読ものです!

#日本史 #戦時中 #日記 #医学生 #昭和 #生活 #葛藤 #歴史 #記録

amazonxgoogle

ジパング – かわぐちかいじ

No.17

Ranking Point 822

最新鋭イージス艦「みらい」が、第二次世界大戦中にタイムスリップ。現代の知識と技術を持つ乗組員たちが歴史の渦中で葛藤する。

講談社 – 2001/1/23

200X年のイージス艦が、1942年にタイムスリップしたならば――。“来(きた)る”太平洋戦争が、その先の“みらい”が激震する!! ――海上自衛隊所属、最新鋭イージス艦「みらい」、謎の暴風雨に遭遇(そうぐう)。そしてすべての僚艦(りょうかん)、失踪(ロスト)……。やがて、1942年・ミッドウェー海戦域のド真ん中に“出現”した「みらい」は、撃墜(げきつい)された海軍将校を救助。そして、「歴史」は塗り替えられる――!! 講談社漫画賞受賞。圧倒的なイマジネーションで描き出される、歴史横断超大作!

#SF #タイムスリップ #戦争 #歴史改変 #軍艦 #葛藤 #選択 #倫理 #戦略
受賞:講談社漫画賞

amazonxgoogle

疾風の勇人 – 大和田秀樹

No.16

Ranking Point 838

戦後の日本を舞台に、大蔵省次官・池田勇人が吉田茂と共にGHQからの独立を目指し、政治の世界で奮闘する姿を描く歴史漫画。

講談社 – 2016/5/23

1947年。終わりの見えない占領が続く日本。復興財源をかき集める大蔵省次官・池田勇人の前に現れた吉田茂が吼えた! 「GHQを追い出し日本を独立させる!」 池田は吉田と行動を共にすることを決意! そして吉田のもとに新時代の戦士達が結集する! さあ、GHQからこの手に政(まつりごと)を取り戻せ!!

#歴史 #政治 #戦後 #独立 #経済 #改革 #実在人物 #ドラマ #成長 #社会派
受賞:このマンガを読め!

amazonxgoogle

昭和天皇物語 – 能條純一 / 半藤一利

No.15

Ranking Point 847

昭和天皇の生涯を描き、日本の歴史と共に歩んだ姿を追う伝記漫画。

小学館 – 2017/10/30

今世紀最大の話題作、ついに単行本化!!
大元帥陛下して軍事を、大天皇陛下として政治を一身に背負い
昭和という時代を生き抜いた巨人。
波瀾万丈という言葉では表せないほどの濃密な生涯に
半藤一利氏協力のもと、漫画界の巨人・能條純一氏が挑む--
「ビッグコミックオリジナル」誌で毎号にわたり衝撃を呼ぶ巨弾連載、
待望の第1集は、その少年時代が
大胆な解釈と圧倒的な画力で描かれる…!

#日本史 #伝記 #天皇 #昭和 #政治 #戦争 #家族 #成長 #責任
受賞:このマンガがすごい! オトコ版

amazonxgoogle

原爆に遭った少女の話 – さすらいのカナブン

No.14

Ranking Point 857

被爆電車の運転士だった祖母の体験を描いたノンフィクション漫画。

自費出版 – 2013/8/6

男手不足を補うために作られた「広島電鉄家政女学校」戦争によって開校し、原爆によって消えるまでの実際の話

#日本史 #広島 #原爆 #被爆者 #路面電車 #戦争 #復興 #家族 #歴史

amazonxgoogle

コミック昭和史 – 水木しげる

No.13

Ranking Point 857

関東大震災から満州事変、太平洋戦争、戦後復興まで、庶民の視点で昭和時代を描いた歴史漫画。

講談社 – 1994/8/1

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
昭和とはどのような時代だったのか。戦後50年を機に、いまあらためてその時代精神が問われている。それも権力者の視点ではなく庶民の眼で捉えたらどうなるのか。太平洋戦争下、ラバウルでの空襲により片腕を失った筆者が、万感の想いで描ききる。戦争を知らない世代に贈るコミック昭和史・全8巻。

#日本史 #戦争 #庶民 #歴史 #復興 #社会 #自伝 #時代背景

amazonxgoogle

艦隊のシェフ – 池田邦彦 / 萩原玲二

No.12

Ranking Point 858

第二次世界大戦中、駆逐艦・幸風の烹炊兵として乗組員の食事を支える湊谷賀津夫の奮闘を描く人間ドラマ。

講談社 – 2022/1/21

第二次世界大戦中の太平洋。常に最前線にいた駆逐艦・幸風。その艦橋の真下に、武器を扱うわけでも、作戦に携わるわけでもなく、兵士たちのためにメシを作り続ける男たちがいた。彼らの名は烹炊兵。戦争のハラを支え続けた男たちの、超極限美食物語が開幕!!

#ヒューマンドラマ #戦争 #料理 #海軍 #歴史 #成長 #仲間 #使命 #生き様

amazonxgoogle

昭和オトメ御伽話 – 桐丘さな

No.11

Ranking Point 877

昭和初期の神戸を舞台に、儚くも美しい少女と孤独な少年の関係を描く物語。

集英社 – 2019/1/4

時は昭和、ところは神戸――。名家の娘・黒咲常世は、彼女を“からたち姫”と呼ぶ幼馴染の志摩仁太郎と二人だけの秘密の遊びに耽っていた。継母からのイジメに遭う常世と、無関心な親の下で育った仁太郎。孤独な二人は死ぬまで一緒にいようと約束を交わすが、離れ離れに…。それから三年、常世は仁太郎と念願の再会を果たすが、仁太郎は三年前と豹変していて――!? 痛くて甘い、儚き御伽話開幕!!

#ヒューマンドラマ #昭和 #神戸 #少女 #少年 #恋愛 #孤独 #秘密 #御伽話

amazonxgoogle

きみは謎解きのマシェリ – 糸なつみ

No.10

Ranking Point 877

昭和初期、少女が謎解きに挑む青春ミステリー。

双葉社 – 2021/10/28

時は昭和初期。和洋折衷入り乱れ、日ごと景色が移ろう、東京・銀座。日本初の女探偵として働く星野美津子は、忙しい日々を過ごしていた。職業婦人が登場するものの、まだまだ女性の社会進出に対して厳しい時代。言葉にできないもやもやを抱える美津子のところへ、喫茶店で働くイケメン大学生・吉田朔から依頼が舞い込む。なんでも大雨の日にお店の前で拾った、ダイヤの靴の持ち主を探したいらしく……。トランスジェンダー、夫婦別姓、有名人の死――生きづらさを感じているすべての人へ贈る、昭和モダンミステリー。

#サスペンス #学園 #青春 #謎解き #友情 #成長 #冒険 #日常 #心理

amazonxgoogle

昭和元禄落語心中 – 雲田はるこ

No.9

Ranking Point 879

昭和の落語界を舞台に、天才落語家・八雲とその親友・助六、そして彼らを取り巻く人々の人間ドラマと芸の世界を描く。

講談社 – 2011/7/7

満期で出所の模範囚。だれが呼んだか名は与太郎(よたろう)。娑婆に放たれ向かった先は、人生うずまく町の寄席。昭和最後の大名人・八雲(やくも)がムショで演った「死神」が忘れられず、生きる道は噺家と心に決めておりました。弟子など取らぬ八雲師匠。惚れて泣きつく与太郎やいかに……!? 昭和元禄落語心中・与太郎放浪篇、いざ幕開け!!

#ヒューマンドラマ #落語 #昭和 #友情 #師弟関係 #芸道 #愛憎 #伝統 #成長
受賞:マンガ大賞 , このマンガがすごい! オンナ版 , 講談社漫画賞 , 手塚治虫文化賞 , 文化庁メディア芸術祭マンガ部門 , このマンガを読め!

amazonxgoogle

あれよ星屑 – 山田参助

No.8

Ranking Point 880

戦後の日本を舞台に、復員兵たちの友情や苦悩を描いた人間ドラマ。

KADOKAWA – 2014/4/25

敗戦から1年あまり。ぼろぼろに焼け落ちた東京で、酒浸りの暮らしをしていた川島徳太郎は、かつて死線を共にした戦友・黒田門松に再会し……。その非凡なる画力に、同業者からも熱烈な賛辞を受ける、異色の漫画家・山田参助が挑む初の長編作。
闇市、パンパンガール、戦災孤児、進駐軍用慰安施設など、戦後日本のアンダーワールドの日常を、匂い立つような筆致で生々しく猥雑に描き出す、敗戦焼け跡グラフティ、開幕。

#ヒューマンドラマ #戦後 #復員兵 #友情 #昭和 #社会問題 #歴史 #再生 #葛藤
受賞:このマンガがすごい! オトコ版 , 漫画家協会賞 , 手塚治虫文化賞 , このマンガを読め!

amazonxgoogle

波うららかに、めおと日和 – 西香はち

No.7

Ranking Point 880

昭和11年、20歳のなつ美と帝国海軍勤務の瀧昌との突然の結婚生活を描く、ピュアな夫婦の物語。

講談社 – 2023/3/8

昭和11年、春。20歳のなつ美の元に帝国海軍に勤める瀧昌との縁談が舞い込む――。突然始まった、海軍の旦那さんとの結婚生活。家のことはもちろん男女のことにも(かなり)不慣れな二人の、ピュア度MAXな夫婦生活が始まる!潮風が吹けば、あなたのことを思い出す。戦前日本で暮らす夫婦の、春夏秋冬、つつましくも優しい日々の物語。

#ヒューマンドラマ #昭和時代 #夫婦 #海軍 #結婚生活 #純愛 #日常 #成長 #人情

amazonxgoogle

ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ – 武田一義 / 平塚柾緒

No.6

Ranking Point 886

ペリリュー島の戦いを題材に、戦場の現実と兵士たちの葛藤を描いた社会派戦争ドラマ。

白泉社 – 2016/7/29

昭和19年、夏。太平洋戦争末期のペリリュー島に漫画家志望の兵士、田丸はいた。そこはサンゴ礁の海に囲まれ、美しい森に覆われた楽園。そして日米合わせて5万人の兵士が殺し合う狂気の戦場。当時、東洋一と謳われた飛行場奪取を目的に襲い掛かる米軍の精鋭4万。迎え撃つは『徹底持久』を命じられた日本軍守備隊1万。祖国から遠く離れた小さな島で、彼らは何のために戦い、何を思い生きたのか――!?『戦争』の時代に生きた若者の長く忘れ去られた真実の記録!

#社会派 #戦争 #歴史 #戦場 #兵士 #葛藤 #友情 #生き残り #運命

amazonxgoogle

アドルフに告ぐ – 手塚治虫

No.5

Ranking Point 887

第二次世界大戦中、3人の「アドルフ」の人生が交錯する壮大な物語。

手塚プロダクション – 2014/4/25

神戸に住むドイツ領事の息子のアドルフは、パン屋の息子でユダヤ人のアドルフを通じて、アドルフ・ヒットラーの秘密を知る。その秘密とは…!?第二次世界大戦を背景に、三人のアドルフの運命を描く著者の代表作・第一弾。

#日本史 #戦争 #運命 #人間関係 #歴史 #ナチス #サスペンス #社会問題 #ドラマ

amazonxgoogle

はだしのゲン – 中沢啓治

No.4

Ranking Point 895

原爆投下後の広島で家族を失いながらもたくましく生き抜く少年ゲンの姿を描いた長編漫画。

汐文社 – 2015/8/10

戦中戦後の広島を舞台に、たくましく生きる少年たちを描いた名作漫画が、電子版で登場! 敗戦まぢかのヒロシマの町、食糧難でうえる子どもたち。人々は疲弊していた。下駄の絵付けで生計をたてる中岡家は貧しくとも、国民学校2年生のゲンたち兄弟は元気に育っていたが、戦争に批判的な父の言動から、近所からは疎外されていた。そして、ついに「あの日」がやってきた……。

#社会派 #戦争 #原爆 #広島 #家族 #生存 #復興 #悲劇 #希望

amazonxgoogle

夕凪の街 桜の国 – こうの史代

No.3

Ranking Point 899

広島の原爆投下後の街と、その後の時代を生きる人々の姿を描き、戦争の悲惨さと家族の絆を綴った感動作。

コアミックス – 2021/7/28

昭和30年、ヒロシマを舞台に一人の女性の小さな魂が大きく揺れる。最もか弱き市井の人たちにとって戦争とは何だったのか、原爆とは何だったのか。こうの史代が描く渾身の問題作。

#ヒューマンドラマ #戦争 #原爆 #広島 #家族 #絆 #悲惨 #歴史 #感動
受賞:手塚治虫文化賞 , 文化庁メディア芸術祭マンガ部門 , このマンガを読め!

amazonxgoogle

総員玉砕せよ! – 水木しげる

No.2

Ranking Point 903

太平洋戦争末期、南方戦線での日本兵の過酷な戦いと悲劇を描いた戦争漫画。

講談社 – 2022/7/15

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
今こそ戦争を考える。
太平洋戦争に従軍した漫画家・水木しげるが
実体験を元に描いた未来へ残すべき傑作戦記漫画
大ボリューム20ページ
歴史的発見『総員玉砕せよ!』構想ノートを巻末特別収録
太平洋戦争末期の南方戦線ニューブリテン島バイエン。
米軍の猛攻で圧倒的劣勢の中、日本軍将校は玉砕を決断する。兵士500人の運命は?
著者自らの実体験を元に戦争の恐ろしさ、無意味さ、悲惨さを描いた傑作戦記漫画。
没後に発見された構想ノートを特別収録。
作品に込められた魂の決意が心に響く新装完全版!

#戦争 #悲劇 #兵士 #南方戦線 #歴史 #生存 #絶望 #軍隊 #リアリズム

amazonxgoogle

この世界の片隅に – こうの史代

No.1

Ranking Point 909

戦時中の広島・呉を舞台に、主人公のすずが戦争の困難を乗り越えながら日常生活を送る姿を描くヒューマンドラマ。

コアミックス – 2021/7/28

主人公・すずは広島市から呉へ嫁ぎ、新しい家族、新しい街、新しい世界に戸惑う。だが、昭和18年から描かれる一日一日を確かに健気に生きていく。戦中の広島県の軍都「呉」を舞台にした戦中を生きる小さな家族の物語。

#ヒューマンドラマ #戦争 #広島 #呉 #家族 #日常 #強さ #感動 #希望
受賞:文化庁メディア芸術祭マンガ部門 , このマンガを読め!

amazonxgoogle

昭和時代(戦前・戦中・戦後)とは?

  • 昭和時代(1926年~1989年)は長く続いたが、特に戦前(1926年~1941年)、戦中(1941年~1945年)、戦後(1945年~1950年代)の期間は、日本にとって大きな転換期だった。
  • 戦前は、軍国主義が台頭し、日本は戦争への道を進んでいった。戦時中は、日中戦争(1937年~1945年)や太平洋戦争(1941年~1945年)により、多くの犠牲が生まれた。特攻隊、空襲、原爆など、未曾有の悲劇が人々を襲った。
  • 戦後は、敗戦からの復興が始まり、GHQによる占領統治や戦後の混乱の中で、日本は新たな時代へと歩みを進めた。この時期には、戦争の爪痕を抱えながらも、未来へ向けて立ち上がる人々の姿があった。
  • 今回紹介する作品では、『はだしのゲン』『この世界の片隅に』『夕凪の街 桜の国』といった戦争の悲劇を描いた作品や、『ペリリュー ─楽園のゲルニカ─』『アドルフに告ぐ』のように国際的な視点から戦争を描いたもの、また『昭和元禄落語心中』や『ゲゲゲの家計簿』のように昭和の文化に焦点を当てた作品もある。それぞれの作品を通して、昭和の時代を深く知ることができるだろう。

昭和時代(戦後数年まで)の年表

  • 1926年 大正天皇が崩御し、昭和時代が始まる(昭和改元)
  • 1927年 昭和金融恐慌が発生し、多くの銀行が破綻
  • 1928年 第1回普通選挙が実施される(男子のみ対象)
  • 1931年 満州事変が勃発し、日本軍が中国・満州を占領
  • 1932年 満州国が建国され、清朝最後の皇帝・溥儀が執政に就任
  • 1932年 五・一五事件、犬養毅首相が海軍将校により暗殺される
  • 1933年 日本が国際連盟を脱退
  • 1936年 二・二六事件、陸軍青年将校がクーデターを起こすが鎮圧
  • 1937年 盧溝橋事件を機に日中戦争が始まる
  • 1938年 国家総動員法が制定され、戦時体制が強化
  • 1940年 大政翼賛会が結成され、政党が解散
  • 1941年 太平洋戦争が勃発、真珠湾攻撃により米英と開戦
  • 1942年 ミッドウェー海戦で日本が敗北し、戦局が悪化
  • 1945年 東京大空襲、広島・長崎に原爆投下、ポツダム宣言受諾、日本が降伏
  • 1945年 GHQが日本を占領し、戦後改革を開始
  • 1946年 日本国憲法が公布され、天皇は象徴と規定
  • 1947年 日本国憲法が施行され、民主主義国家へ移行
  • 1950年 朝鮮戦争が勃発し、日本が特需景気を迎える
  • 1951年 サンフランシスコ平和条約を締結し、主権を回復
  • 1952年 日本が独立(占領終了)、日米安保条約が発効
  • 1954年 自衛隊が創設され、再軍備が進む
  • 1955年 55年体制が確立し、自民党の長期政権が始まる
  • 1960年 安保闘争が激化し、岸信介内閣が退陣