明治時代を描いた漫画25選 漫画で日本史を学ぶおすすめランキング

スポンサーリンク

漫画で歴史ランキング

漫画ランキング

スポンサーリンク

明治時代を描いた漫画25選

幕末の動乱を経て、日本は近代国家への歩みを進めました。明治時代は、西洋文化の流入とともに社会や生活が大きく変わった時代です。侍の時代が終わり、文明開化が進む中で、西洋化と伝統の間で揺れる人々の姿が多く描かれています。

今回ご紹介する25作品は、そんな明治時代をテーマにした名作ばかり。新時代を生きる人々の姿を、さまざまな視点から描いた作品が揃っています。歴史が大きく変わる時代の空気を、漫画を通して感じてみてください。

明治時代の漫画おすすめランキング

作品紹介一覧リンク

暁の海を往け

29位 暁の海を往け – 津雲むつみ

明治時代の女学生・華子が英国人男性と出会い運命が変わる恋愛ドラマ。

王道の狗

28位 王道の狗 – 安彦良和

明治時代中期から末期の日本、朝鮮、清を舞台に、秩父事件から日清戦争、辛亥革命までの東アジアの歴史と、それに翻弄された人々の運命を描く歴史漫画。

東京ラストチカ

27位 東京ラストチカ – みよしふるまち

明治43年、母を亡くした少女・津村花が子爵家に奉公し、当主・有馬光亨との身分違いの恋を描く物語。

明治失業忍法帖

26位 明治失業忍法帖 – 杉山小弥花

明治初期、商家の娘・菊乃と元伊賀忍者・清十郎のドタバタラブコメディ。

天の血脈

25位 天の血脈 – 安彦良和

明治時代後期、日露戦争開戦前夜の満州を舞台に、歴史の渦に巻き込まれる青年の運命を描く。

ちろり

24位 ちろり – 小山愛子

明治時代の横浜にある小さな喫茶店で働く少女の四季折々の日常を描く心温まる物語。

フォーロン・ホープ ~警視庁抜刀隊戦記~

23位 フォーロン・ホープ ~警視庁抜刀隊戦記~ – 井出圭亮 / TAKUMIサメ男

明治時代、警視庁抜刀隊として活躍する青年たちの物語。

妖怪博士の明治怪奇教授録

22位 妖怪博士の明治怪奇教授録 – たなかかなこ

明治時代、妖怪研究に情熱を注ぐ博士の怪奇事件簿。

曇天に笑う

21位 曇天に笑う – 唐々煙

明治時代、廃刀令後の日本で、三兄弟が繰り広げるアクションと陰謀渦巻く物語。

八雲百怪

20位 八雲百怪 – 森美夏 / 大塚英志

明治時代、日本に帰化したラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が消えゆく妖怪たちと奇妙な事件に関わる物語。

一輝まんだら

19位 一輝まんだら – 手塚治虫

清朝末期から明治時代にかけて、中国と日本を舞台に、義和団の乱や孫文の革命運動など激動の時代を描く歴史漫画。

ヨコハマ物語

18位 ヨコハマ物語 – 大和和紀

明治時代の横浜を舞台に、異国文化と日本文化が交錯する中で成長する若者たちを描く物語。

龍に恋う

17位 龍に恋う – 道草家守(富士見L文庫/KADOKAWA刊) / ゆきじるし

明治時代を舞台に、妖怪が見える少女と口入れ屋の青年が織りなす和風ファンタジー。

マージナル・オペレーション前史 遙か凍土のカナン

16位 マージナル・オペレーション前史 遙か凍土のカナン – 芝村裕吏 / 橋本晴一

日露戦争後、騎兵大尉・新田良造が金髪碧眼の少女オレーナと共に、極東の地で新たな国家建設を目指す冒険譚。

向ヒ兎堂日記

15位 向ヒ兎堂日記 – 鷹野久

文明開化の時代、妖怪たちが集う貸本屋「向ヒ兎堂」を舞台にした物語。

涙雨とセレナーデ

14位 涙雨とセレナーデ – 河内遙

現代の女子高生が明治時代にタイムスリップし、御曹司との恋愛を描くロマンチックな物語。

シュマリ

13位 シュマリ – 手塚治虫

明治初期の北海道を舞台に、妻を探すために旅を続ける男・シュマリの物語。

日露戦争物語

12位 日露戦争物語 – 江川達也

日露戦争で活躍した海軍参謀・秋山真之の生涯を描く歴史漫画。

明治緋色綺譚

11位 明治緋色綺譚 – リカチ

明治時代を舞台に、華族の娘・鈴と医師・津軽の恋愛を描く物語。

明治メランコリア

10位 明治メランコリア – リカチ

明治時代を舞台に、華族の娘・鈴と医師・津軽の身分差を超えた恋愛を描く物語。

めしあげ!!~明治陸軍糧食物語~

9位 めしあげ!!~明治陸軍糧食物語~ – 清澄炯一 / 軍事法規研究会

明治時代の陸軍兵士たちが、糧食を通じて日常生活や戦場での苦労、仲間との絆を描く歴史グルメ漫画。

ニュクスの角灯

8位 ニュクスの角灯 – 高浜寛

明治初期の長崎を舞台に、内気な少女・美世が道具屋「蠻」で働き始め、異文化交流や成長を描くビルドゥングスロマン。

ふしぎの国のバード

7位 ふしぎの国のバード – 佐々大河

明治初頭、英国人女性イザベラ・バードが日本を旅し、その文化や人々との交流を描く歴史冒険譚。

坊っちゃんの時代

6位 坊っちゃんの時代 – 谷口ジロー / 関川夏央

夏目漱石の「坊っちゃん」執筆前後の時代背景や、漱石自身の人生を描いた歴史漫画。

パレス・メイヂ

5位 パレス・メイヂ – 久世番子

明治時代を舞台に、若き女帝と侍従の禁断の恋を描く宮廷ロマンス。

日に流れて橋にいく 

4位 日に流れて橋にいく  – 日高ショーコ

明治末期の日本橋を舞台に、老舗呉服店「三つ星」の三男・星乃虎三郎が、英国留学から帰国し、店の再建に挑む物語。

勇気あるものより散れ

3位 勇気あるものより散れ – 相田裕

明治七年の東京で、死に場所を求める武士・春安が、不死の力を持つ少女・シノと出会い、共に宿命に立ち向かう歴史伝奇浪漫。

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

2位 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- – 和月伸宏

明治時代を舞台に、かつて人斬りと恐れられた剣客が平和を守るために戦う物語。

ゴールデンカムイ

1位 ゴールデンカムイ – 野田サトル

日露戦争後の北海道を舞台に、不死身の杉元とアイヌの少女アシㇼパが埋蔵金を巡るサバイバルを繰り広げる冒険譚。

暁の海を往け – 津雲むつみ

No.29

Ranking Point 503

明治時代の女学生・華子が英国人男性と出会い運命が変わる恋愛ドラマ。

集英社 – 2008/4/18

時は明治。同じ女学校に通う華子と美鈴は性格の違う親友同士。華子には幼馴染みの婚約者がいたが、ある晩の夜会で英国人男性ヘンリーに出会い、華子の運命は大きく変わっていくことに…。

#ヒューマンドラマ #明治時代 #女学校 #親友 #恋愛 #英国人 #運命 #文化交流 #成長

amazonxgoogle

王道の狗 – 安彦良和

No.28

Ranking Point 522

明治時代中期から末期の日本、朝鮮、清を舞台に、秩父事件から日清戦争、辛亥革命までの東アジアの歴史と、それに翻弄された人々の運命を描く歴史漫画。

中央公論新社 – 2014/9/20

明治時代中期、北海道開拓に使役させられていた若い囚人二人は脱獄し、それぞれの道を歩み始めた……。壮大なスケールで描く歴史長篇漫画、待望の初文庫化!

#日本史 #明治時代 #秩父事件 #日清戦争 #辛亥革命 #東アジア #政治 #革命 #ドラマ
受賞:文化庁メディア芸術祭マンガ部門

amazonxgoogle

東京ラストチカ – みよしふるまち

No.27

Ranking Point 522

明治43年、母を亡くした少女・津村花が子爵家に奉公し、当主・有馬光亨との身分違いの恋を描く物語。

マッグガーデン – 2010/11/15

明治43年。裕福な子爵・有馬家で女中として働くことになった津村花。若き当主・光亨との出会いと時代の変化が、彼女を翻弄する。

#ヒューマンドラマ #明治時代 #身分差 #恋愛 #奉公 #家族 #成長 #人間関係 #ドラマ

amazonxgoogle

明治失業忍法帖 – 杉山小弥花

No.26

Ranking Point 560

明治初期、商家の娘・菊乃と元伊賀忍者・清十郎のドタバタラブコメディ。

秋田書店 – 2011/5/1

時は明治の始め。商家の娘・菊乃は維新で失業した忍・清十郎と出会う。ある目的のために、菊乃は彼に偽装結婚を持ちかけて?

#ラブコメ #明治時代 #忍者 #商家 #政略結婚 #新旧文化 #ドタバタ #恋愛 #歴史

amazonxgoogle

天の血脈 – 安彦良和

No.25

Ranking Point 580

明治時代後期、日露戦争開戦前夜の満州を舞台に、歴史の渦に巻き込まれる青年の運命を描く。

講談社 – 2012/8/23

時は1903年。日露戦争開戦の半年前、朝鮮半島に近い満洲の地に日本からの学術調査隊がいた。彼らの目的は「好太王碑」。古代朝鮮半島の歴史、日朝関係を記したとされるこの碑文の研究のため、嬉田(うれしだ)教授率いるこの調査隊に参加していたのが、本編の主人公、一高の学生・安積亮(あずみ・りょう)である。まだ何者でもない自分に悩む安積が研究自体に疑問を持っていたところ、調査隊は馬賊による襲撃を受けた! 果たして彼らの運命は――!?

#日本史 #明治時代 #日露戦争 #満州 #戦争 #スパイ #青年 #運命 #ドラマ

amazonxgoogle

ちろり – 小山愛子

No.24

Ranking Point 580

明治時代の横浜にある小さな喫茶店で働く少女の四季折々の日常を描く心温まる物語。

小学館 – 2012/2/10

時は大開港時代。港町・横濱の小さな喫茶店・カモメ亭。そこで働く小さな女の子・ちろり。移ろう季節の中で精一杯生きていく小さな女の子の小さな四季の物語。

#日常 #明治時代 #喫茶店 #少女 #四季 #横浜 #成長 #人間関係 #癒し

amazonxgoogle

フォーロン・ホープ ~警視庁抜刀隊戦記~ – 井出圭亮 / TAKUMIサメ男

No.23

Ranking Point 598

明治時代、警視庁抜刀隊として活躍する青年たちの物語。

ヒーローズ – 2023/12/27

石動拓磨(いするぎ たくま)は邏卒(ポリス)として、市民の生活を守りながら明治の世を生きていた。新時代で職務に励む彼だったが、その胸中には常に、幕末の戦場で出会った最上礼仁郎(もがみ れいじろう)がいた。動乱の世と刀への憧憬が忘れられない拓磨は、礼仁郎との再会をきっかけに「抜刀隊」として、再び死戦に赴くことになるのであったーー。明治の世を刀で斬り拓く青春群像活劇、開幕!!描き下ろし漫画も収録。

#バトルアクション #明治時代 #警察 #抜刀隊 #青春 #戦い #友情 #歴史 #武士

amazonxgoogle

妖怪博士の明治怪奇教授録 – たなかかなこ

No.22

Ranking Point 598

明治時代、妖怪研究に情熱を注ぐ博士の怪奇事件簿。

集英社 – 2013/8/19

明治の世が訪れ、文明開化の波が押し寄せる中 日本各地には未だに迷信や異聞・奇聞が蔓延っていた…。科学的な見地に立ち、妖怪を否定しようと研究するうちに妖怪博士の通り名がついてしまった哲学者・東日流六平太。東日流は妖怪を心から信じている助手・泊瀬武と共に迷信を打破するため各地の怪奇現象に挑む!!

#サスペンス #明治時代 #妖怪 #ミステリー #研究 #怪奇 #歴史 #ドラマ #探偵

amazonxgoogle

曇天に笑う – 唐々煙

No.21

Ranking Point 599

明治時代、廃刀令後の日本で、三兄弟が繰り広げるアクションと陰謀渦巻く物語。

マッグガーデン – 2011/3/15

「誇れ、己が生き様を。」時は明治、めまぐるしく変わる激動の時代。日ノ本最大の湖、琵琶湖を舞台に繰り広げられる三兄弟の物語。

#バトルアクション #明治時代 #三兄弟 #陰謀 #アクション #歴史 #友情 #成長 #ドラマ

amazonxgoogle

八雲百怪 – 森美夏 / 大塚英志

No.20

Ranking Point 617

明治時代、日本に帰化したラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が消えゆく妖怪たちと奇妙な事件に関わる物語。

KADOKAWA – 2021/12/28

遠き妖精の国から、極東の妖怪の国へ。消えゆく美しい物を追い求めた男・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の姿を描いた、『北神伝綺』、『木島日記』に続く「民俗学ロマン」シリーズ第1弾!!

#ホラー #明治時代 #妖怪 #歴史 #ドラマ #文化 #探偵 #怪奇 #日本史

amazonxgoogle

一輝まんだら – 手塚治虫

No.19

Ranking Point 617

清朝末期から明治時代にかけて、中国と日本を舞台に、義和団の乱や孫文の革命運動など激動の時代を描く歴史漫画。

手塚プロダクション – 2014/4/25

燎原に広がる火のように、義和団の乱は中国全土を覆いつくした。野心をむき出しにする外国勢力の前に、真の太平国家の建設は可能なのか!?激動の時代に抗して、ひたむきに生きる中国女性の姿を描いた異色のドラマ!

#日本史 #清朝末期 #明治時代 #義和団の乱 #孫文 #革命 #歴史 #政治 #ドラマ

amazonxgoogle

ヨコハマ物語 – 大和和紀

No.18

Ranking Point 618

明治時代の横浜を舞台に、異国文化と日本文化が交錯する中で成長する若者たちを描く物語。

講談社 – 1981/6/5

明治8年、11歳の卯野(うの)は横浜の貿易商叶屋(かのうや)にひきとられ、同い年の万里子(まりこ)と出会った。青く広がる海、ハイカラな風物、異人さん、新しづくめで未知への夢がふくらんだ。文明開花期を生きる2人の少女の青春を描く一大ロマン!!

#ヒューマンドラマ #明治時代 #恋愛 #異文化交流 #成長 #友情 #横浜 #青春 #歴史

amazonxgoogle

龍に恋う – 道草家守(富士見L文庫/KADOKAWA刊) / ゆきじるし

No.17

Ranking Point 637

明治時代を舞台に、妖怪が見える少女と口入れ屋の青年が織りなす和風ファンタジー。

スクウェア・エニックス – 2021/11/15

ある寒い冬の夜。帝都に放り出された小柄な少女・珠の窮地を救ったのは、不思議な髪色をした男・銀市だった。口入れ屋「銀古」の旦那である銀市の厚意で、珠は住み込みで働くことに。特殊な体質に起因する過去により、上手く感情を表せない珠だったが、銀古で銀市や“隣人たち”と平穏な日常を過ごすうちに、変化が生まれていく――…。妖しくもあたたかい帝都浪漫綺譚、開幕。

#ファンタジー #明治時代 #妖怪 #口入れ屋 #少女 #青年 #和風 #成長 #絆

amazonxgoogle

マージナル・オペレーション前史 遙か凍土のカナン – 芝村裕吏 / 橋本晴一

No.16

Ranking Point 637

日露戦争後、騎兵大尉・新田良造が金髪碧眼の少女オレーナと共に、極東の地で新たな国家建設を目指す冒険譚。

小学館 – 2020/4/30

日露戦争屈指の激戦・黒溝台会戦で負傷した新田良造。日本へ帰国した彼は、騎兵の存在価値に疑問符をつけられ、愛した女にも愛想を尽かされた――。そんな良造のもとに、金髪碧眼の美少女が現れ…!?シリーズ累計100万部突破の人気作『マージナル・オペレーション』へと繋がる、騎兵大尉と極北の公女が織りなす大陸冒険譚、開幕!
※この作品は同タイトルの【新装版】です。物語の内容・登場人物等に変更はありません。

#ヒューマンドラマ #冒険 #歴史 #国家建設 #騎兵 #異文化交流 #明治時代 #戦争 #友情

amazonxgoogle

向ヒ兎堂日記 – 鷹野久

No.15

Ranking Point 656

文明開化の時代、妖怪たちが集う貸本屋「向ヒ兎堂」を舞台にした物語。

新潮社 – 2012/11/9

時は明治、文明開化華やかなりし頃……時代に逆行して妖怪関係の書物を隠れて収集する不思議な貸本屋があった。その名も向ヒ兎堂。世の中は、妖怪関連すべてを取り締まる『違式怪異条例』が施行され、妖怪を消そうと巡査達が動き出す……。そんな中、妖怪が見えてさわれてしまう本屋の主人・兎崎伊織は、猫又の銀、化狸の千代ら仲間達とともに、妖怪の悩み相談所を開くことに……。実力派新鋭が贈る明治妖怪奇譚、第一巻。

#ファンタジー #妖怪 #明治時代 #貸本屋 #人間関係 #ミステリー #和風 #日常 #心温まる

amazonxgoogle

涙雨とセレナーデ – 河内遙

No.14

Ranking Point 656

現代の女子高生が明治時代にタイムスリップし、御曹司との恋愛を描くロマンチックな物語。

講談社 – 2015/10/13

ある日突然、音楽の授業中に光に包まれて、明治40年にタイムスリップしてしまった元気な女子高生・陽菜(ひな)。そこで出逢ったのは、愁いを秘めた御曹司・本郷(ほんごう)と、自分とそっくりな少女・雛子(ひなこ)。廻りはじめた運命の歯車――。切ないタイムスリップ・ロマンス!

#ラブコメ #タイムスリップ #明治時代 #女子高生 #御曹司 #恋愛 #歴史 #ドラマ

amazonxgoogle

シュマリ – 手塚治虫

No.13

Ranking Point 675

明治初期の北海道を舞台に、妻を探すために旅を続ける男・シュマリの物語。

手塚プロダクション – 2014/4/25

一世紀前、未開の北海道原野をさすらうひとりの男がいた。シュマリと名のるこの男の、旅の目的は!?そして、右手のホウタイは何のため!?激動する時代を背景に、野性児の強烈な生きざまを描く傑作長編、第1弾!!

#日本史 #アイヌ #冒険 #サバイバル #人間ドラマ #文明開化 #自然 #孤独 #放浪

amazonxgoogle

日露戦争物語 – 江川達也

No.12

Ranking Point 693

日露戦争で活躍した海軍参謀・秋山真之の生涯を描く歴史漫画。

いろは – 2024/3/1

至高のマンガをもっと一気に読みたいアナタへ…ついに出ました!
合本よりも超合本、1つに超絶多くの巻数が含まれた【極!超合本シリーズ】!
あの傑作マンガ「日露戦争物語」が【極!超合本シリーズ】に登場!
大日本帝国海軍中佐・秋山真之(あきやまさねゆき)!劣勢だった日露戦争で、絶体絶命の危機から日本を救った男の真実とは。史実に基づく壮大なストーリー展開!正岡子規(まさおかしき)や外務大臣・陸奥宗光(むつむねみつ)など様々な実在人物の視点からストーリーが展開する群像劇!
※『日露戦争物語』1~5巻を収録しています。

#日本史 #日露戦争 #軍事 #戦略 #歴史 #実在人物 #明治時代 #海軍 #伝記

amazonxgoogle

明治緋色綺譚 – リカチ

No.11

Ranking Point 764

明治時代を舞台に、華族の娘・鈴と医師・津軽の恋愛を描く物語。

講談社 – 2011/9/13

明治中期、少女・鈴(すず)は吉原の廓に売られていたが、縁あって呉服屋の御曹司・津軽(つがる)に身請けされる。自分を救ってくれた津軽に感謝していたが、彼がなんの為に大金をはらって自分を救ってくれたのか解らない鈴。何も話さない津軽の本心を探ろうとするけれど!?--ふたりの運命の恋が緩やかに動き出す、明治の恋物語。

#ラブコメ #歴史 #恋愛 #医療 #身分差 #家族 #成長 #切ない

amazonxgoogle

明治メランコリア – リカチ

No.10

Ranking Point 800

明治時代を舞台に、華族の娘・鈴と医師・津軽の身分差を超えた恋愛を描く物語。

講談社 – 2014/11/13

変わってしまったのは津軽(つがる)? それとも――!? 女学生・鈴(すず)と青年・津軽の年の差LOVE、本格スタート! 時は明治、少女時代に遊郭から身請けされた鈴も15歳。ひとまわり以上、歳の離れた津軽を想う鈴だが、近づこうとすればするほど、津軽が解らなくなってきて――!? 明治時代を生きる女学生・鈴の、愛と波乱の物語。

#ラブコメ #明治時代 #身分差 #恋愛 #医師 #華族 #運命 #ドラマ #歴史

amazonxgoogle

めしあげ!!~明治陸軍糧食物語~ – 清澄炯一 / 軍事法規研究会

No.9

Ranking Point 838

明治時代の陸軍兵士たちが、糧食を通じて日常生活や戦場での苦労、仲間との絆を描く歴史グルメ漫画。

KADOKAWA – 2017/8/26

「軍隊は糧を稼ぐためのシノギ。うまいメシを腹いっぱい喰うんだ―――!!」
明治時代、貧困にあえぎ飢えに苦しんでいた青年・千歳は、陸軍兵舎から出た残飯を食べたことで、一日三食が支給される軍隊の存在を知る。
「うまいメシを食べる」ただそれだけのために、歩兵第一連隊に志願入隊した千歳は、過酷な日露戦争に出征していくことになり――!?
飯を喰らうため一人の兵が日露戦争を駆ける!本格飯戦記漫画、開戦!!

#日本史 #明治時代 #陸軍 #兵士 #食事 #日常 #戦場 #友情 #グルメ

amazonxgoogle

ニュクスの角灯 – 高浜寛

No.8

Ranking Point 860

明治初期の長崎を舞台に、内気な少女・美世が道具屋「蠻」で働き始め、異文化交流や成長を描くビルドゥングスロマン。

リイド社 – 2016/1/29

1878年(明治11年)、動乱の幕末は遠ざかり、長崎では海外貿易で莫大な利益を得る商人が多く現れはじめていた。
西南戦争で親を亡くした少女・美世(みよ)は奉公先を求めて鍛冶屋町の道具屋「蛮」(ばん)の扉を叩くが、そこで彼女を待っていたのは、店主・小浦百年(こうら・ももとし)がパリ万博で仕入れてきた最先端の品々と、それらに宿るベルエポックの興奮と喧騒だった……
ジャック・ドゥーセのドレス、ダニエル・ペーターのミルクチョコレート、シンガー社のミシン、セーラー服、エジソンの蓄音機、革ブーツ、眼鏡、幻灯機(マジック・ランタン)……
先進と享楽の都・パリ渡来からやってきた“夢の品々”に導かれ、少女はまだ見ぬ世界へ歩み出す……

#ヒューマンドラマ #歴史 #成長 #異文化交流 #恋愛 #自己発見 #長崎 #明治時代 #ビルドゥングスロマン
受賞:手塚治虫文化賞 , 文化庁メディア芸術祭マンガ部門 , このマンガを読め!

amazonxgoogle

ふしぎの国のバード – 佐々大河

No.7

Ranking Point 865

明治初頭、英国人女性イザベラ・バードが日本を旅し、その文化や人々との交流を描く歴史冒険譚。

KADOKAWA – 2015/5/15

ディスカバー・ジャパンーーこれは、古き良き日本文化を取り戻すための物語。
時は明治初頭。東京から蝦夷まで、地図なき道を旅したイギリス人がいた。その名はイザベラ・バード、冒険家。彼女の目的はただひとつ、滅びゆく日本古来の生活を記録に残すこと。通訳の伊藤鶴吉をひとり連れ、日本人すらも踏み入ったことのない奥地への旅が、今はじまる!漫画誌ハルタの実力派新人・佐々大河。初のコミックスは、日本の魅力を熱筆した旅物語!!

#日本史 #旅 #歴史 #冒険 #文化交流 #明治時代 #実話 #探検 #女性主人公

amazonxgoogle

坊っちゃんの時代 – 谷口ジロー / 関川夏央

No.6

Ranking Point 876

夏目漱石の「坊っちゃん」執筆前後の時代背景や、漱石自身の人生を描いた歴史漫画。

双葉社 – 1987/6/9

明治という時間軸に交錯する群像を、関川夏央の気鋭の原作を得て、名手・谷口ジローが渾身の力で描いた話題作。歴史上の人物たちの同時代的邂逅が意表を突く!!

#日本史 #明治時代 #文豪 #夏目漱石 #文学 #伝記 #文化 #社会 #人間ドラマ

amazonxgoogle

パレス・メイヂ – 久世番子

No.5

Ranking Point 876

明治時代を舞台に、若き女帝と侍従の禁断の恋を描く宮廷ロマンス。

白泉社 – 2013/6/20

貧乏貴族の実家を救うため、帝の暮らす宮殿「パレス・メイヂ」に仕えることになった14歳の御園公頼(みその きみより)。ある時、帝の画帖が破られる事件が起き、御園に嫌疑が…!?

#ラブコメ #宮廷 #身分差 #歴史 #主従関係 #禁断の恋 #明治時代 #ドラマ #ロマンス
受賞:このマンガがすごい! オンナ版

amazonxgoogle

日に流れて橋にいく  – 日高ショーコ

No.4

Ranking Point 877

明治末期の日本橋を舞台に、老舗呉服店「三つ星」の三男・星乃虎三郎が、英国留学から帰国し、店の再建に挑む物語。

集英社 – 2017/10/25

【雑誌掲載時の著者カラー原画を収録したリマスター版!】時は明治末。さびれた老舗呉服店に新風を巻き起こす、男たちの物語──。 かつて大きな賑わいを見せていた、老舗呉服店「三つ星」。その三男・星乃虎三郎が、三年ぶりに英国から帰国した。新しい「三つ星」を作ろうと意気込むものの、店の者からはまったく歓迎されず、変わらず優しいのは、長兄の存寅だけ。一方、虎三郎を知っているらしき、謎の男・鷹頭も、「三つ星」再建のため、独自に動いており…。

#ヒューマンドラマ #歴史 #ビジネス #家族 #成長 #友情 #伝統 #革新

amazonxgoogle

勇気あるものより散れ – 相田裕

No.3

Ranking Point 881

明治七年の東京で、死に場所を求める武士・春安が、不死の力を持つ少女・シノと出会い、共に宿命に立ち向かう歴史伝奇浪漫。

白泉社 – 2021/8/27

「GUNSLINGER GIRL」の相田裕、最新作!!明治、東京。幕末に死に損ねた武士・春安は、死に場所を求めて大久保利通の暗殺計画に手を出すが「不死」の力を持つ少女・シノに暗殺を阻まれる。ようやく死ねると思った春安だったが、シノは自らの「不死の母を殺し、自分も死ぬ」という宿願を果たす為に春安を助け眷属とする。しかし、母殺しを目指す中で明治政府、不死の兄弟たちが立ちふさがり…!?不死の少女が血を流し命を燃やす、明治浪漫譚!!

#バトルアクション #明治時代 #武士 #不死 #少女 #歴史 #宿命 #戦闘 #人間ドラマ

amazonxgoogle

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- – 和月伸宏

No.2

Ranking Point 895

明治時代を舞台に、かつて人斬りと恐れられた剣客が平和を守るために戦う物語。

集英社 – 1994/9/2

逆刃刀を腰に下げ、不殺を誓う流浪人・緋村剣心――彼こそは維新志士の中で最強無比の伝説をもつ「人斬り抜刀斎」であった。維新後、その熱き想いで人々を守り続けた流浪人・剣心の活躍を描く! 【同時収録】「巻末特別編(1) るろうに―明治剣客浪漫譚―」

#バトルアクション #剣客 #明治時代 #浪人 #正義 #過去の罪 #戦い #友情 #成長

amazonxgoogle

ゴールデンカムイ – 野田サトル

No.1

Ranking Point 938

日露戦争後の北海道を舞台に、不死身の杉元とアイヌの少女アシㇼパが埋蔵金を巡るサバイバルを繰り広げる冒険譚。

集英社 – 2015/1/19

『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりが!? 立ち塞がる圧倒的な大自然と凶悪な死刑囚。そして、アイヌの少女、エゾ狼との出逢い。『黄金を巡る生存競争』開幕ッ!!!!

#バトルアクション #冒険 #北海道 #アイヌ #埋蔵金 #サバイバル #歴史 #友情 #戦闘
受賞:マンガ大賞 , 次にくるマンガ大賞 , このマンガがすごい! オトコ版 , 全国書店員が選んだおすすめコミック , みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞 , 漫画家協会賞 , 手塚治虫文化賞 , 文化庁メディア芸術祭マンガ部門 , このマンガを読め!

amazonxgoogle

明治時代とは?

  • 明治時代(1868年~1912年)は、江戸幕府が終わり、明治政府が成立したことで始まる。西洋の技術や文化が急速に導入され、鉄道や郵便制度、近代産業が発展した。一方で、武士階級の没落や、士族の反乱(西南戦争)など、旧来の価値観と新時代の狭間で多くの混乱もあった。
  • また、日清戦争(1894年)、日露戦争(1904年)と、日本は近代国家として国際社会に台頭し始める。軍の近代化が進み、世界の強国と肩を並べる道を歩み出した時代でもある。
  • 明治時代を描いた漫画では、剣術が廃れゆく時代を背景にした『るろうに剣心』や、文明開化の風景を描く『坊っちゃんの時代』、戦争と日本の変化をテーマにした『日露戦争物語』、アイヌ文化と日本の関わりを描く『ゴールデンカムイ』など、多彩な作品がある。それぞれの作品を通じて、近代日本の幕開けを体感してほしい。

明治時代の年表

  • 1868年 明治維新が始まり、明治新政府が成立
  • 1868年 五箇条の御誓文が発布され、新政府の基本方針が示される
  • 1869年 版籍奉還が行われ、大名が領地と人民を朝廷に返上
  • 1871年 廃藩置県が実施され、全国の藩が廃止され府県に統一
  • 1871年 岩倉使節団が欧米視察のため出発
  • 1872年 学制が公布され、全国に義務教育制度が導入される
  • 1872年 富岡製糸場が設立され、近代産業の発展が始まる
  • 1873年 徴兵令が発布され、国民皆兵制度が導入される
  • 1873年 地租改正が実施され、地価に応じた税金が課される
  • 1877年 西南戦争が勃発し、西郷隆盛が政府に対して挙兵するが敗北
  • 1881年 明治十四年の政変、国会開設の勅諭が発布される
  • 1885年 内閣制度が創設され、伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任
  • 1889年 大日本帝国憲法が発布され、立憲政治の基礎が確立
  • 1890年 第一回帝国議会が開かれ、議会政治が開始
  • 1894年 日清戦争が勃発し、日本が勝利、下関条約を締結
  • 1895年 下関条約により台湾・澎湖諸島を日本が獲得
  • 1900年 義和団事件が発生し、日本軍が北京に出兵
  • 1902年 日英同盟が締結され、日本の国際的地位が向上
  • 1904年 日露戦争が勃発、満州での戦闘が開始
  • 1905年 ポーツマス条約が締結され、日本が樺太南部を獲得
  • 1910年 韓国併合条約が締結され、朝鮮半島が日本の統治下に入る
  • 1912年 明治天皇が崩御し、大正時代へ移行