漫画ランキング
文学・読書漫画おすすめ22選
本を読むこと、書くこと、古典文学に触れることをテーマにした漫画には、読書好きの心をくすぐる魅力が詰まっています。
今回は、古典・古書・文豪・書店・図書館・小説家をテーマにした漫画を厳選。本を愛する人なら、きっと共感できる作品が揃っています。
文学や読書の漫画おすすめランキング
作品紹介一覧リンク
清少納言と申します – PEACH-PIT
平安時代を舞台に、清少納言の若き日々を描く歴史ドラマ。奔放な彼女の言動が周囲を巻き込む。
講談社 – 2020/3/13
時は天元――春。橘氏長者の長女・光子は、溺愛する弟・則光の婿入りにショックを受けていた。則光の結婚相手・なぎ子は、輝く美貌と雅なセンスの持ち主。しかし、なぎ子の言動に不審なものを感じた光子は、二人の離縁を画策する。光子がたどり着いた、なぎ子の秘密とは――!?後の清少納言である、なぎ子の奔放かつ胸に刺さる言葉の数々。歴史漫画の枠にとらわれない、これまでになかった新たな平安絵巻、開幕!
#ヒューマンドラマ #歴史 #平安時代 #文学 #女性 #宮廷 #友情 #文化
amazonxgoogle
花と頬 – イトイ圭
文学好きの女子高生と転校生が図書委員として出会い、家族や過去に触れながら関係を深めていく青春物語。
白泉社 – 2019/10/1
稀代の新鋭が描く高校生男女とその家族のひと夏の物語。ガールミーツボーイを主軸に人々の過去と現在が交差する航跡のその先に「未来」への確かな手応えが心に残る全1巻。
#ヒューマンドラマ #青春 #高校生 #文学 #音楽 #家族 #友情 #恋愛
受賞:文化庁メディア芸術祭マンガ部門
amazonxgoogle
暴れん坊本屋さん – 久世番子
本屋で働く著者自身の体験を基に、書店員の日常や業界の裏側、客とのやり取りをユーモラスに描いたエッセイ漫画。
新書館 – 2015/3/20
切なくも心暖まる作品を描くマンガ家久世番子。実は彼女にはもうひとつの顔があった!ある時は自分のコミックスを大量に発注し、ある時はマナーの悪い立ち読み客を呪い、ある時は注文した本が届かないとぼやく。そう、彼女は「暴れん坊本屋さん」だったのだ!!マンガ家兼書店員の久世番子が本屋さんの本音や裏話を描いた赤裸々エッセイコミック登場!!
#コメディ #書店員 #日常 #業界裏話 #接客 #ユーモア #エッセイ #本 #労働
受賞:このマンガがすごい! オンナ版
amazonxgoogle
もののべ古書店怪奇譚 – 紺吉
古書店を舞台に、店主と訪れる客たちが巻き起こす怪奇な出来事を描くミステリー。
マッグガーデン – 2015/6/13
忌まわしき古書、買い取ります―――。 寡黙な古書店主と健気な少年、血にまみれた古書を狩る。新鋭・紺吉が描く猟奇的和風幻想譚、登場!
#ミステリー #古書店 #怪奇 #店主 #客 #事件 #謎解き #ホラー #日常
amazonxgoogle
文豪ストレイドッグス – 春河35 / 朝霧カフカ
孤児院を追放された少年が異能力集団に加わり、仲間と共に異能力者と戦いながら成長する。
KADOKAWA – 2013/4/4
孤児院を追われた青年・中島敦は、とある自殺志願の男を助ける。男の名は太宰治…国木田、与謝野らと共に異能力集団「武装探偵社」に所属し、「人食い虎事件」を調査していて…!? 新感覚横浜文豪異能力アクション!
#バトルアクション #異能力 #探偵社 #文豪 #少年 #友情 #戦闘 #組織 #横浜
受賞:全国書店員が選んだおすすめコミック
amazonxgoogle
月に吠えらんねえ – 清家雪子
詩人・萩原朔太郎の世界観をモチーフに、大正浪漫の雰囲気漂う架空の街で詩人たちが織りなす幻想的な物語。
講談社 – 2014/4/23
□(シカク:詩歌句)街。そこは近代日本ぽくも幻想の、詩人たちが住まう架空の街。そこには萩原朔太郎、北原白秋、三好達治、室生犀星、高村光太郎らの作品からイメージされたキャラクターたちが、創作者としての業と人間としての幸せに人生を引き裂かれながら詩作に邁進する。実在した詩人の自伝ではなく、萩原朔太郎や北原白秋らの作品から受けた印象をキャラクターとして創作された、詩人たちと近代日本の業と罪と狂気の物語。
#ファンタジー #詩 #文学 #大正 #浪漫 #芸術 #幻想 #人間関係 #文化
受賞:次にくるマンガ大賞 , 文化庁メディア芸術祭マンガ部門
amazonxgoogle
ビブリア古書堂の事件手帖 – 三上延 / ナカノ
鎌倉の片隅にある古書店「ビブリア古書堂」を舞台に、店主の篠川栞子が古書にまつわる謎を解き明かすミステリー作品。
KADOKAWA – 2012/12/26
就職浪人中の五浦大輔は、祖母の遺品の夏目漱石全集に書かれたサインの鑑定のために、ビブリア古書堂を訪れる。なりゆきで、入院中の店主の元を訪ねると、そこには高校のころ偶然見かけた美しい黒髪の女性・篠川栞子がいた。人見知りだが古書の知識は並大抵ではない栞子は、夏目漱石全集にまつわる謎を読み解き、大輔に語り始めた…。これは、栞子と奇妙な客人達が織り成す、“古書と秘密”の物語である――。
#サスペンス #古書店 #推理 #鎌倉 #人間ドラマ #文学 #謎解き #日常 #知識
amazonxgoogle
あさきゆめみし – 大和和紀
『源氏物語』を漫画化し、光源氏の恋愛遍歴と宮廷での波乱万丈な生涯を描く。
講談社 – 2008/4/25
恋した人は、義理の母。光源氏(ひかるげんじ)を生涯苦しめる、許されぬ恋が始まる。多くの女性と恋に堕ちた光源氏の恋物語は、藤壺(ふじつぼ)の宮(みや)への恋から始まった。相手は父の妻、そして義母。しかし源氏は、決して越えてはならない一線を、踏み越えてしまうのだった……。今こそ読みたい、極上ロマンス! 雑誌掲載時のカラー原稿を初めて完全再現した、全巻合計120ページのカラーで魅する大和源氏絵巻!!
#日本史 #平安時代 #源氏物語 #光源氏 #恋愛 #宮廷 #文学 #歴史 #古典
amazonxgoogle
響 ~小説家になる方法~ – 柳本光晴
文才は天才的だが問題行動の多い少女・響が、小説家として成長していく姿を描く青春ドラマ。
小学館 – 2015/3/4
とある文芸編集部の新人賞宛に送りつけられた、直筆の投稿原稿。編集部員の花井は、応募条件を満たさず、ゴミ箱に捨てられていたその原稿を偶然見つける。封を開けると、これまで出会ったことのない革新的な内容の小説であった。作者の名は、鮎喰響。連絡先は書いていない・・・
#ヒューマンドラマ #小説家 #才能 #天才 #青春 #文学 #挑戦 #友情
amazonxgoogle
「坊っちゃん」の時代 – 谷口ジロー / 関川夏央
夏目漱石の「坊っちゃん」執筆前後の時代背景や、漱石自身の人生を描いた歴史漫画。
双葉社 – 1987/6/9
明治という時間軸に交錯する群像を、関川夏央の気鋭の原作を得て、名手・谷口ジローが渾身の力で描いた話題作。歴史上の人物たちの同時代的邂逅が意表を突く!!
#日本史 #明治時代 #文豪 #夏目漱石 #文学 #伝記 #文化 #社会 #人間ドラマ
受賞:手塚治虫文化賞
amazonxgoogle
ナナのリテラシー – 鈴木みそ
女子高生の許斐七海が、天才ITコンサルタントの下で電子書籍業界の現実を学んでいく物語。
KADOKAWA – 2014/1/23
電子書籍の未来がここに!
職場体験のため怪しげな事務所の門を叩いた女子高生・許斐七海。
突然目に飛び込んだ半裸の「天才ITコンサルタント」のもと、彼女は新時代のビジネスの真髄を知る!
『限界集落(ギリギリ)温泉』電子版をAmazonのKindleで個人出版し、空前の大ヒット!
電子書籍業界の最重要パーソンとなった著者最新作。第1弾は自身の経験をもとにした電書編!!
※1版は800×1280でしたが、2版は1200×1920に解像度をアップしました。
新しいデバイスのユーザーは、版を更新することで、より美しい画面で読めます。
その分ファイルが倍近いサイズになりますからご注意ください。
一度更新してしまうと小さなファイルを選ぶことはできません。新しいユーザーは2版のみとなります。
DRMフリーです。
#社会派 #IT業界 #電子書籍 #ビジネス #教育 #現代社会 #テクノロジー #職業
amazonxgoogle
書店員 波山個間子 – 黒谷知也
ブックアドバイザーの波山個間子が、本を通じて人々と交流し、成長していく書店員ストーリー。
電書バト – 2017/2/15
青ひげブックスで働くブックアドバイザー、波山個間子(はやまこまこ)が本を介して人々と交流します。
登場するのは実在の書物ばかり。
電子書籍特典
ラフ画、イラスト
#ヒューマンドラマ #書店 #本 #人間関係 #交流 #知識 #読書 #日常
amazonxgoogle
バーナード嬢曰く。 – 施川ユウキ
読書好きだが実は読書経験の少ない女子高生・町田さわ子が、図書室での会話を通じて文学の世界を知っていくコメディ。
一迅社 – 2013/4/19
読むとなんだか読書欲が高まる“名著礼賛”ギャグ! 本を読まずに読んだコトにしたいグータラ読書家“バーナード嬢”と、読書好きな友人たちが図書室で過ごすブンガクな日々──。 『聖書』『平家物語』『銃・病原菌・鉄』『夏への扉』『舟を編む』『フェルマーの最終定理』……古今東西あらゆる本への愛と、「読書家あるある」に満ちた“名著礼賛”ギャグがここに誕生!!
#コメディ #読書 #文学 #高校生 #図書室 #日常 #ユーモア #友情 #青春
amazonxgoogle
恋は雨上がりのように – 眉月じゅん
年の差恋愛を描く、切なくも爽やかな青春ドラマ。
小学館 – 2015/1/9
橘あきら。17歳。高校2年生。感情表現が少ないクールな彼女が、胸に秘めし恋。その相手はバイト先のファミレス店長。ちょっと寝ぐせがついてて、たまにチャックが開いてて、後頭部には10円ハゲのあるそんな冴えないおじさん。青春の交差点で立ち止まったままの彼女と、人生の折り返し地点にさしかかった彼が織りなす、恋と青春の物語。」
#ヒューマンドラマ #恋愛 #年の差 #青春 #切なさ #感動 #葛藤 #読書
受賞:マンガ大賞 , 次にくるマンガ大賞 , このマンガがすごい! オトコ版 , 全国書店員が選んだおすすめコミック , 小学館漫画賞
amazonxgoogle
JK漱石 – 香日ゆら
文豪・夏目漱石が現代の女子高生として転生し、学校生活を送りながら文学や人間関係に触れるコメディ作品。
KADOKAWA – 2022/12/8
死後百年後の現代日本に再び生を受けた夏目漱石は、朝比奈凛音という女子高生として健やかに成長していた。
今生ではなるべくストレスに悩まされず、健康を愛し、静かに生きよう――。
そう願うも何かと目立つ漱石はひっそり生きるのも難しく…?
個性豊かな女子高生たちと元文豪・夏目漱石が織り成す、ゆるっと知的な文豪コメディ!
#コメディ #転生 #夏目漱石 #女子高生 #学園 #文学 #歴史 #ユーモア #日常 #文化
amazonxgoogle
百木田家の古書暮らし – 冬目景
神保町の古書店を継いだ百木田三姉妹の日常と人間模様を描く。
集英社 – 2022/4/19
世界一の古書店街・神田神保町。祖父の遺した古本屋を引き継ぐため、その街で暮らすことになった百木田(からきだ)三姉妹。古本の香りに包まれながら三姉妹は色褪せない日常を紡いでいく――。
#ヒューマンドラマ #古書店 #三姉妹 #神保町 #家族 #日常 #人間関係 #文化
amazonxgoogle
ガイコツ書店員 本田さん – 本田
書店員の本田さんが、ガイコツ姿でコミック売り場の裏側や書店業務の日常を描くエッセイコミック。
KADOKAWA – 2016/3/26
(業務と)戦うガイコツ書店員、本田さん!! コミック売り場がこんなに笑える職場だなんて聞いてない!? 爆笑必至の本屋さん実録お仕事マンガ☆
#コメディ #書店員 #ガイコツ #業務 #絶版 #マンガ愛 #日常 #エッセイ #職場
受賞:全国書店員が選んだおすすめコミック
amazonxgoogle
本好きの下剋上 – 香月美夜 / 椎名優
本好きの女子大生が異世界に転生し、本のない世界で自らの知識と情熱を駆使して、本を作り出すために奮闘するファンタジー。
TOブックス – 2015/1/25
とある女子大生が転生したのは、識字率が低くて本が少ない世界の兵士の娘。いくら読みたくても周りに本なんてあるはずない。本がないならどうする?作ってしまえばいいじゃない!目指すは図書館司書!本に囲まれて生きるため、本を作るところから始めよう!
緻密な世界観と多くの魅力的なキャラクターで大人気を集める本作が待望の書籍化!本好きのための、本好きに捧ぐ、ビブリア・ファンタジー!
#異世界 #転生 #ファンタジー #本 #知識 #読書 #創造 #文化
受賞:次にくるマンガ大賞
amazonxgoogle
異世界失格 – 野田宏 / 若松卓宏
自殺を試みた文豪が異世界に転生し、生きる意味を模索する異色のファンタジー。
小学館 – 2020/4/10
心中に失敗した とある文豪、異世界へ
男はその夜、愛する人と玉川上水へやって来た。
自らの"恥の多い生涯"を 終わらせるために。
だが そこへ例のトラックがあらわれてーー
死にたがり作家の異世界転移冒険譚、ここに開幕。
#異世界 #転生 #文豪 #自殺 #冒険 #自己探求 #仲間 #ユーモア
amazonxgoogle
税金で買った本 – ずいの / 系山冏
図書館で働き始めたヤンキーが、本と仲間を通じて成長する青春ストーリー。
講談社 – 2021/12/20
小学生ぶりに図書館に訪れたヤンキーな石平くん。その図書館で働く早瀬丸さんと白井くんに10年前借りた本を返却していないことを指摘される。その指摘をきっかけに図書館に通うようになるどころか働くことになる石平くんの図書館お仕事漫画。
#ヒューマンドラマ #図書館 #ヤンキー #友情 #読書 #学び #日常 #仕事
受賞:全国書店員が選んだおすすめコミック
amazonxgoogle
異世界に救世主として喚ばれましたが、アラサーには無理なので、ひっそりブックカフェ始めました。 – 和泉杏花 / 近江谷
異世界に召喚されたアラサー女性が、救世主の役割を断り、ひっそりとブックカフェを開くスローライフファンタジー。
小学館 – 2019/11/19
私に世界は救えません!!
アラサー女子のツキナは、「神」と自称する球体により、異世界へ喚ばれてしまった。「神」は何でも願いを叶える事と引き替えに、「救世主」として異世界に安定をもたらすよう言ってくるのだけど…。ハイスペックアラサー女子の異世界ラブライフ!
#異世界 #召喚 #ブックカフェ #スローライフ #自立 #読書 #癒し #日常 #自己発見
amazonxgoogle
恋より青く – 深海紺
読書好きの少女たちが、本を通じて友情とも恋愛ともつかない曖昧な関係を育む百合ストーリー。
集英社 – 2023/9/19
好きなことが見つけられず、放課後を持て余す女子高生・高峯。ある日、電車内で落とした本を取り違えたことから読書好きの他校の生徒・咲倉と出会う。「本」を介した放課後のみの不思議な交流の中、高峯と咲倉はお互いに惹かれ始めていき――。友情でも恋愛でもない、ふたりだけの名前のない関係性を育む少女たちの青い春――。
#百合 #女子高生 #読書 #友情 #青春 #日常 #自己発見 #曖昧な関係
amazonxgoogle
文学・読書漫画の魅力とは?
このジャンルの作品には、以下のような魅力があります。
- 本を題材にしたミステリー – 『ビブリア古書堂の事件手帖』『もののべ古書店怪奇譚』など。
- 古典文学の世界に触れられる – 『あさきゆめみし』『清少納言と申します』『坊っちゃんの時代』など。
- 作家や文豪が主人公 – 『文豪ストレイドッグス』『響 ~小説家になる方法~』など。
- 本屋・書店員の日常 – 『暴れん坊本屋さん』『ガイコツ書店員 本田さん』『書店員 波山個間子』など。
- 本を愛する人に刺さる物語 – 『バーナード嬢曰く。』『本好きの下剋上』『税金で買った本』など。
例えば、『ビブリア古書堂の事件手帖』は、古書店を舞台にしたミステリーで、書籍にまつわる謎解きが楽しめます。『あさきゆめみし』は、源氏物語を美麗な作画で描いた作品で、古典文学に親しむのに最適です。