漫画ランキング
バスケットボールをテーマにした漫画9選
バスケットボールは、スピード感あふれる試合展開や、仲間とのチームワークが魅力のスポーツ。漫画の世界でも、青春の熱い戦いを描く作品や、プロの厳しさを表現したリアル志向の作品、バスケを題材にした恋愛要素を含む作品など、さまざまなジャンルが生まれています。
今回は、バスケットボールをテーマにした漫画9作品を厳選。試合の臨場感、戦術的な駆け引き、選手たちの人間ドラマが存分に味わえる名作ばかりです。漫画を通じて、バスケットボールの魅力を感じてください。
バスケットボール漫画おすすめランキング
作品紹介一覧リンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
DEAR BOYS – 八神ひろき
Ranking Point 522
バスケの名門校から転校してきた哀川和彦が、廃部寸前の瑞穂高校バスケ部を再建し、仲間と共に全国大会を目指す青春スポーツ漫画。
講談社 – 2004/9/7
Switch – 波切敦
Ranking Point 656
一卵性双生児の兄・陸玖と弟・雷夢が、バスケットボールを通じて成長し、世界一の選手を目指す。
小学館 – 2018/11/16
あひるの空 – 日向武史
Ranking Point 800
身長149cmの車谷空が不良たちの巣窟となったバスケ部を立て直し、仲間と共に成長しながら全国大会を目指すバスケットボール漫画。
講談社 – 2004/5/17
黒子のバスケ – 藤巻忠俊
Ranking Point 805
バスケットボールの名門校・誠凛高校に入学した黒子テツヤと火神大我が、個性豊かなライバルたちと対戦しながら全国制覇を目指すスポーツ漫画。
集英社 – 2009/4/3
つばめティップオフ! – ワタヌキヒロヤ
Ranking Point 895
身長190cmの女子高生・燕が、先輩の誘いでバスケ部に入部し、成長していく姿を描く。
フレックスコミックス – 2020/6/10
なまいきざかり。 – ミユキ蜜蜂
Ranking Point 896
バスケ部マネージャーの由希は、キャプテンに片想い中。生意気な後輩・成瀬に弱みを握られ、振り回されるうちに次第に惹かれていく。青春ラブコメディ。
白泉社 – 2014/5/20
リアル – 井上雄彦
Ranking Point 914
車椅子バスケットボールを通じて、さまざまな境遇を抱える若者たちが葛藤や挫折を乗り越えながら成長していくスポーツヒューマンドラマ。
集英社 – 2001/3/19
バスケを辞めてから何もかも上手くいかなくなった男・野宮朋美。街でナンパした山下夏美をバイクに乗せ事故り、ケガを負わせてしまう。高校も辞めた野宮は、ある日、古ぼけた体育館で車いすの男・戸川清春と出会い1on1のバスケ勝負を挑む。体育館でのバスケ勝負から繋がった野宮と戸川。ひょんなことから西高バスケ部キャプテン高橋と賭けバスケ対決をすることに。結果、賭けに勝ち西高体育館の鍵をゲットする。その高橋がある日、トラックに轢かれてしまい…。 【デジタル版では紙版未収録のカラーイラストを特別収録】
スラム ダンク – 井上雄彦
Ranking Point 919
不良少年・桜木花道がバスケットボールと出会い、仲間と共に全国制覇を目指す青春スポーツ漫画。個性豊かなキャラクターと熱い試合展開が魅力。
集英社 – 2018/6/1
アオのハコ – 三浦糀
Ranking Point 924
スポーツ強豪校に通う男子バドミントン部の猪股大喜が、憧れの先輩・鹿野千夏と同居生活を始め、部活と恋愛に奮闘する青春ラブストーリー。
集英社 – 2021/8/4
バスケットボール漫画の種類
バスケットボールを扱った漫画には、大きく分けていくつかのタイプがあります。
- 高校バスケ・青春系 – 『スラムダンク』『あひるの空』『黒子のバスケ』『DEAR BOYS』など、仲間との絆やライバルとの熱戦を描く作品。
- プロ・リアル志向系 – 『リアル』『Switch』など、プロやストリートバスケのリアルな世界を描いた作品。
- 恋愛・青春ラブコメ系 – 『アオのハコ』『なまいきざかり。』など、バスケットボールを背景に恋愛要素を交えた作品。
- ファンタジー・異色作 – 『つばめティップオフ!』など、バスケをユニークな視点から描いた作品。
例えば、『スラムダンク』はバスケットボール漫画の金字塔で、バスケを知らない人でも夢中になるストーリーが魅力。一方、『リアル』は、障害を持つ選手たちが車いすバスケに挑むリアル志向の作品で、スポーツの本質に迫る内容になっています。『黒子のバスケ』は、特殊能力を持つ選手たちが登場する異色のバスケ漫画として人気を博しました。