漫画で歴史ランキング
- 旧石器時代・原始時代
- 縄文時代
- 弥生時代
- 神話時代
- 飛鳥時代
- 平安時代
- 源平時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 戦国時代
- 江戸時代
- 幕末時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代
- 総合
- 織田信長
- ヨーロッパ
- アジア
漫画ランキング
幕末を描いた漫画40選
江戸幕府の崩壊とともに、日本が大きく変わる激動の時代——それが幕末です。尊王攘夷と佐幕派の対立、新選組の活躍、坂本竜馬をはじめとする志士たちの革命、そして明治維新へと続く歴史の転換点。この時代は、多くの英雄と悲劇を生み、数々のドラマが繰り広げられました。
今回ご紹介する40作品は、幕末をテーマにした名作ばかり。新選組、坂本竜馬、土方歳三、勝海舟、西郷隆盛など、歴史に名を刻んだ人物たちが登場し、それぞれの視点から幕末が描かれています。歴史が動いた瞬間を、漫画を通して体感してみてください。
幕末時代の漫画おすすめランキング
作品紹介一覧リンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
歳三〜新撰組箱館戦記〜 – 神田たけ志
Ranking Point 446
新撰組副長・土方歳三の最期を、薩摩藩士・堀竜之進の視点から描く歴史漫画。
ビーグリー – 2016/3/25
秘密の新選組 – 三宅乱丈
Ranking Point 522
新選組の隊士たちが秘密の薬の影響で性別が変わり、葛藤しながらも歴史の流れに立ち向かう異色の歴史コメディ。
太田出版 – 2013/10/16
新選組チューボー録 – 熊谷 綾人 / BN Pictures / SOW
Ranking Point 522
天才料理人の父を持つ高校生・稲葉泉が幕末の新選組にタイムスリップし、料理の腕前で隊士たちと交流する歴史グルメ漫画。
KADOKAWA – 2021/8/26
ひなたの狼―新選組綺談― – 斎藤岬
Ranking Point 522
新選組の隊士たちの知られざる物語を描く歴史漫画。
幻冬舎コミックス – 2004/9/24
八重の桜 – 山本むつみ / 五十嵐佳子
Ranking Point 522
会津藩の女性・新島八重の生涯を描く、幕末から明治にかけての激動の物語。
NHK出版 – 2012/11/29
浮浪雲 – ジョージ秋山
Ranking Point 541
幕末の品川宿を舞台に、自由奔放に生きる問屋場の頭・浮浪雲とその家族の日常を描く人情劇。
小学館 – 1975/6/6
激動の幕末を、流れる雲のようにサラリと生きる“大江戸楽天人伝”。
▼第1話/宿場女郎▼第2話/戸塚ッ原の対決▼第3話/木曽路から来た男▼第4話/品川慕情▼第5話/街道工事不正事件▼第6話/くりからもんもん▼第7話/幽霊駕篭▼第8話/黒の舟唄▼第9話/風流トンヤレ節 ●登場人物/浮浪雲(品川宿の問屋場、夢屋の頭。柔軟かつ強靱な精神の持ち主)、新之助(雲の長男。大人物を夢見る熱血少年)、カメ(雲の妻)、欲次郎〈とっつあん〉(夢屋の帳場をまかされている老人) ●あらすじ/「3年経ったら迎えに来る」と言い残し、京へ発った男を信じて待つ遊女。約束当日に現われた男には追っ手が……。けなげな遊女のために浮浪雲が一肌脱ぐ!(第1話)。▼街道一の親分、清水次郎長とその一家が品川宿にやってきた。やりたい放題の次郎長に品川一の春秋親分は、このままでは面目が立たないと、次郎長に喧嘩状を送りつける。それを知った雲は……(第2話)。▼客の女をてごめにした問屋場の新入り、鮫造。それを苦にした女は自殺。しかし反省の色もない鮫造に雲は……。雲の妻カメ、息子の新之助登場!!(第3話)。▼借金を返すために旅籠で働くお美代。問屋場の文次は、お美代と一緒になろうと仕事に精を出す。しかし、お美代に関しての良くない噂を聞かされた純情な文次は……(第4話)。 ●その他の登場キャラクター/清水次郎長(第2話)
赤い鳩 – 小池一夫 / 池上遼一
Ranking Point 541
幕末の京都と土佐を舞台に、新撰組隊士・馬庭実行と宣教師オードル・ヘボンが、日本人と古代ユダヤの関係を探る旅を描く歴史ロマン。
小学館 – 1988/10/29
新撰組異聞PEACE MAKER – 黒乃奈々絵
Ranking Point 560
新撰組に入隊した少年・市村鉄之助の成長と新撰組の活躍を描く歴史漫画。
マッグガーデン – 2005/10/10
月明星稀 – さよなら新選組 – 盛田賢司
Ranking Point 579
新選組の副長・土方歳三の生涯を描いた歴史漫画。幕末の動乱期における新選組の活躍と、土方の人間性を深く掘り下げている。
小学館 – 2003/12/5
WhiteTiger ~白虎隊西部開拓譚~ – 夏目義徳
Ranking Point 579
白虎隊の生き残りがアメリカ西部で新たな人生を切り開く姿を描く、異色の歴史冒険漫画。
ナンバーナイン – 2019/3/15
侠医冬馬 – 村上もとか / かわのいちろう
Ranking Point 579
幕末の大坂で、医術と剣術に秀でた青年医師・松崎冬馬の活躍を描く医療ドラマ。
集英社 – 2019/1/18
風光る – 渡辺多恵子
Ranking Point 599
父と兄の仇討ちのため男装して新選組に入隊した少女・神谷清三郎の成長と恋を描く。
小学館 – 1997/10/25
無頼-BURAI- – 岩崎陽子
Ranking Point 617
新選組をテーマに、斎藤一を主人公とした歴史漫画。
ナンバーナイン – 2022/1/7
陰摩羅ぽんぽこ – 八月薫 / 伊藤尋也
Ranking Point 617
水茶屋「しっぽ屋」の茶汲み女・ぽん太とポー子は、元公儀隠密「だきに衆」のくノ一。忍び廃止令後、野良忍者となった彼女たちは、世直しを目指し、夜な夜な厄介ごとを解決していく。
リイド社 – 2024/6/27
水茶屋しっぽ屋の茶汲み女、ぽん太とポー子の裏の顔は元公儀隠密・だきに衆のくノ一。忍び廃止令が出され、野良忍者となっただきに衆は世直しで世評を味方につけ、公儀隠密の座に返り咲こうと、厄介ごとをよろず引き受けている。その内容は拐かされた旗本の娘の救出や、悪徳同心の裏の顔を暴く……などなど。鉄火肌で数々の修羅場をくぐっていそうだけど実は未通娘で巨乳のぽん太と、ドジでポーっとしてるからポー子のあだ名がつけられている巨尻のほおずき。ほおずきには、性の匂いを嗅いで“陰真言淫ら九字”を唱えると覚醒し、常人の十倍のスピードとパワーを発揮する鬼灯に変身するという秘密が!そしてその秘密が新たな展開を牽引し……お約束のヒロイン危機一髪シチュエーションをセクシーアクションで打開する痛快艶笑時代劇。
雲竜奔馬 – みなもと太郎
Ranking Point 617
幕末の動乱期を背景に、坂本龍馬の生涯と彼を取り巻く人々の人間模様を描いた歴史漫画。
グループ・ゼロ – 2014/9/12
俺の新選組 – 望月三起也
Ranking Point 636
徳川幕府末期、京の治安を守るために結成された新選組の活躍を描く物語。
eBookJapan Plus – 2017/5/26
北走新選組 – 菅野文
Ranking Point 636
新選組の土方歳三を中心に、彼らの北方での戦いと信念を描く物語。
白泉社 – 2004/9/17
シノビノ – 大柿ロクロウ
Ranking Point 637
幕末の日本を舞台に、実在したとされる忍者・沢村甚三郎の生き様を描く歴史アクション作品。
小学館 – 2017/10/18
星をつかみそこねる男 – 水木しげる
Ranking Point 655
新選組局長・近藤勇の生涯を独自の視点で描いた伝記漫画。
eBookJapan Plus – 2015/2/27
ひなつば – 昌原光一
Ranking Point 655
幕末の江戸を舞台に、剣術道場の紅一点・寒竹すずが女性らしさへの違和感を抱えながら生きる姿を描く物語。
リイド社 – 2018/2/27
天まであがれ! – 木原敏江
Ranking Point 655
幕末の江戸で、試衛館に集う若者たちが新選組を結成し、夢や恋に悩みながら戦う青春群像劇。
秋田書店 – 1999/3/10
天翔の龍馬 – 橋本エイジ / 梅村真也
Ranking Point 655
坂本龍馬が近江屋事件で生き延びたという仮定のもと、幕末の動乱を描く歴史漫画。
コアミックス – 2017/2/13
陽だまりの樹 – 手塚治虫
Ranking Point 656
幕末から明治への激動期を生きる青年武士と蘭方医の友情と葛藤を描いた大河ドラマ。
手塚プロダクション – 2014/4/25
お〜い!竜馬 – 小山ゆう / 武田鉄矢
Ranking Point 656
幕末の英雄・坂本龍馬の生涯を、虚実を交えながら描いた作品。
小学館 – 1987/10/5
弱虫な竜馬は、近所でもいじめっ子の的で、姉の乙女に助けられる毎日。そんな竜馬も7つになり学問は楠山塾、剣道は日根野道場にはいるが、塾でも道場でも落ちこぼれ。とうとう塾を退塾となる。しかし母、幸は病の床でも竜馬を優しく見守ってくれる。そんな幸と花見に出かけた竜馬を見つけたいじめっ子達だが、幸の親切心に心を打たれた彼らは、幸のために捨てられた傘で日傘を作ってくれた。そこに通りかかった上士。土佐では禁止されている郷土の日傘を目撃された竜馬達は…。激動の幕末に一陣の風を送りこみ、炎のように生きた男・坂本竜馬。その英雄の若かりし時代を描く、幕末風雲大作!!
お~い!竜馬 – 小山ゆう / 武田鉄矢
Ranking Point 656
幕末の英雄・坂本龍馬の生涯を、虚実を交えながら時にコミカルに時にシリアスに描いた作品。
小学館 – 1987/10/5
弱虫な竜馬は、近所でもいじめっ子の的で、姉の乙女に助けられる毎日。そんな竜馬も7つになり学問は楠山塾、剣道は日根野道場にはいるが、塾でも道場でも落ちこぼれ。とうとう塾を退塾となる。しかし母、幸は病の床でも竜馬を優しく見守ってくれる。そんな幸と花見に出かけた竜馬を見つけたいじめっ子達だが、幸の親切心に心を打たれた彼らは、幸のために捨てられた傘で日傘を作ってくれた。そこに通りかかった上士。土佐では禁止されている郷土の日傘を目撃された竜馬達は…。激動の幕末に一陣の風を送りこみ、炎のように生きた男・坂本竜馬。その英雄の若かりし時代を描く、幕末風雲大作!!
青のミブロ – 安田剛士
Ranking Point 675
幕末の京都を舞台に、心優しい少年・におが壬生浪士組(後の新選組)の土方歳三や沖田総司と出会い、自らの正義を胸に成長していく物語。
講談社 – 2022/2/17
ひとさきの花 – 藤野もやむ
Ranking Point 693
鎌倉幕府創設期、義高と大姫の悲恋を新たな解釈で描いた短編集。
マッグガーデン – 2007/2/10
ABURA – NUMBER8 / 貘九三口造
Ranking Point 732
幕末の京都を舞台に、御陵衛士たちが新選組に立ち向かう剣戟アクション時代劇。
小学館 – 2023/2/10
竜馬へ – むつ利之
Ranking Point 750
坂本龍馬の幼少期から薩長同盟、大政奉還までを描く歴史漫画。
講談社 – 2000/5/10
風雲児たち – みなもと太郎
Ranking Point 783
関ヶ原の戦いから幕末までの日本史を、個性豊かな歴史上の人物たちの活躍をユーモラスに描いた長編歴史漫画。
リイド社 – 2013/9/20
勤番グルメ ブシメシ! – 土山しげる / 酒井伴四朗
Ranking Point 800
幕末の勤番侍・酒井伴四郎が、日記をもとに多彩な料理を再現し、仲間と共に味わうグルメ漫画。
リイド社 – 2015/12/28
ちるらん 新撰組鎮魂歌 – 橋本エイジ / 梅村真也
Ranking Point 801
幕末の新撰組を描いた歴史アクション漫画。土方歳三や近藤勇らの生き様を熱く描く。
コアミックス – 2011/4/20
賊軍 土方歳三 – 赤名修
Ranking Point 801
新選組副長・土方歳三の生涯を描き、幕末の動乱期における彼の葛藤と戦いを描く歴史漫画。
講談社 – 2020/8/20
壬生義士伝 – 浅田次郎 / ながやす巧
Ranking Point 838
幕末の動乱期、新選組隊士として生きた男の生涯を描く歴史ドラマ。
集英社 – 2014/4/17
アサギロ~浅葱狼~ – ヒラマツ・ミノル
Ranking Point 838
幕末の新選組を描く、沖田総司の少年時代から始まる歴史漫画。
小学館 – 2009/12/12
竜馬がゆく – 司馬遼太郎 / 鈴ノ木ユウ
Ranking Point 841
司馬遼太郎の名作小説を鈴ノ木ユウが漫画化した作品で、坂本竜馬の生涯を臨場感あふれる描写で描いている。
文藝春秋 – 2022/8/23
MUJIN-無尽- – 岡田屋鉄蔵
Ranking Point 857
幕末の動乱期に現れた剣士・伊庭八郎の生涯を描く本格時代劇。
少年画報社 – 2015/2/28
いちげき – 松本次郎 / 永井義男
Ranking Point 862
幕末の動乱期、農民たちが結成した「一撃必殺隊」の戦いを描く歴史アクション。
リイド社 – 2016/11/30
JIN-仁- – 村上もとか
Ranking Point 863
現代の脳外科医・南方仁が幕末にタイムスリップし、医療を通じて歴史に関わる姿を描く医療ドラマ。
集英社 – 2010/7/16
だんドーン – 泰三子
Ranking Point 918
幕末の江戸を舞台に、後に「日本警察の父」と称される川路利良の若き日々を描く歴史コメディ。
講談社 – 2023/10/23
幕末とは?
- 幕末(1853年~1868年)は、ペリーの来航から明治維新までの約15年間を指す。この時代、日本は開国を迫られ、尊王攘夷運動が激化。長州・薩摩などの雄藩が台頭し、徳川幕府との対立が深まっていった。
- 京都では新選組が治安維持のために活躍し、池田屋事件や禁門の変などの戦いを繰り広げた。一方で、坂本竜馬や西郷隆盛、勝海舟といった人物が、幕府を超えた大きな政治変革を進め、やがて明治政府が誕生する。
- 幕末の漫画では、新選組の視点から描かれたもの、坂本竜馬を中心にしたもの、あるいは武士や庶民の目線で激動の時代を描いたものなど、多彩な視点からこの時代を味わうことができる。
幕末時代の年表
- 1853年 ペリーが浦賀に来航し、日本に開国を要求(黒船来航)
- 1854年 日米和親条約を締結し、下田・函館を開港
- 1856年 ハリスが下田に着任し、通商条約交渉を開始
- 1858年 井伊直弼が大老に就任し、日米修好通商条約を締結(安政五カ国条約)
- 1858年 徳川家定が死去し、将軍継嗣問題が激化(南紀派 vs 一橋派)
- 1858年 安政の大獄が始まり、井伊直弼が反対派を弾圧
- 1859年 横浜・長崎・函館が開港し、欧米との貿易が本格化
- 1860年 桜田門外の変、井伊直弼が水戸浪士に暗殺される
- 1861年 和宮降嫁、幕府が公武合体政策を推進
- 1862年 生麦事件、薩摩藩士がイギリス人を殺傷し、後に英薩戦争の原因となる
- 1863年 薩英戦争が勃発、薩摩藩がイギリス艦隊と戦うが講和
- 1863年 長州藩が外国船を砲撃(下関戦争)、四国艦隊が報復攻撃
- 1863年 八月十八日の政変、公武合体派(会津・薩摩)が長州勢を京都から追放
- 1864年 池田屋事件、新選組が長州派志士を襲撃
- 1864年 禁門の変(蛤御門の変)、長州藩が京都で敗北
- 1864年 第一次長州征伐、幕府が長州藩を攻撃し降伏させる
- 1866年 第二次長州征伐、長州藩が幕府軍を撃退
- 1866年 薩長同盟が成立し、倒幕運動が本格化
- 1866年 14代将軍・徳川家茂が死去、15代将軍に徳川慶喜が就任
- 1867年 大政奉還、徳川慶喜が政権を朝廷に返上
- 1867年 王政復古の大号令が発布され、新政府樹立を宣言
- 1868年 鳥羽・伏見の戦い、旧幕府軍と新政府軍が激突し、旧幕府軍敗北
- 1868年 江戸無血開城、西郷隆盛と勝海舟の交渉により江戸城が明け渡される
- 1868年 戊辰戦争が勃発、奥羽越列藩同盟が成立し、各地で戦闘が続く
- 1869年 五稜郭の戦いで榎本武揚が降伏し、戊辰戦争が終結
- 1869年 江戸が東京に改称され、明治政府が本格始動