漫画で歴史ランキング
- 旧石器時代・原始時代
- 縄文時代
- 弥生時代
- 神話時代
- 飛鳥時代
- 平安時代
- 源平時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 戦国時代
- 江戸時代
- 幕末時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代
- 総合
- 織田信長
- ヨーロッパ
- アジア
漫画ランキング
アジアの歴史を描いた漫画24選
アジアの歴史は、古代中国の統一から中近東の文明、シルクロードを通じた文化交流、近代の戦乱まで、多くの壮大な物語が広がっています。これらの歴史を描いた漫画は、史実に基づいたものから、伝説や神話を織り交ぜたものまで、さまざまな形でアジアの歴史を伝えています。
今回ご紹介する24作品は、中国史を中心に、モンゴル帝国、シルクロード、中近東など、アジアの歴史をテーマにした名作を厳選しました。戦乱の中で生き抜いた英雄たちの物語から、交易や文化の発展を描いた作品まで、多様な作品が揃っています。
アジアの歴史の漫画おすすめランキング
作品紹介一覧リンク
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
秦始皇帝 – 久松文雄 / 久保田千太郎
Ranking Point 542
中国初の皇帝、秦の始皇帝の生涯と統一への道のりを描く歴史漫画。
ゴマブックス株式会社 – 2014/3/21
天地を喰らう – 本宮ひろ志
Ranking Point 580
三国志の時代を舞台に、劉備玄徳とその仲間たちの戦いと友情を描く歴史アクション。
サード・ライン – 2012/10/13
三国志 – 李志清 / 寺島優
Ranking Point 617
中国の三国時代を舞台に、群雄割拠の戦乱と英雄たちの活躍を描く歴史漫画。
KADOKAWA – 2014/11/17
アルボスアニマ – 橋本花鳥
Ranking Point 618
戦わない系お仕事ファンタジーとして、自然や動物と関わる人々の物語を描く作品。
徳間書店(COMICリュウ/COMICユニコーン) – 2015/8/1
蒼天の拳 リジェネシス – 原哲夫 / 八津弘幸
Ranking Point 618
北斗神拳第62代伝承者・霞拳志郎が、混沌とする世界情勢の中で新たな戦いに挑むバトルアクション。
コアミックス – 2018/3/20
西遊妖猿伝 – 諸星大二郎
Ranking Point 656
唐の時代、中国の孤独な少年・孫悟空が妖怪「無支奇」に見込まれ、虐げられた民衆の怒りに触れると常人離れした戦闘力を発揮する。血塗られた運命を変えるため、旅の僧・玄奘と共に天竺を目指す壮大な冒険物語。
講談社 – 2009/6/23
キャットシットワン – 小林源文
Ranking Point 675
ベトナム戦争を舞台に、アメリカ軍特殊部隊のウサギたちが繰り広げる戦場ドラマ。動物キャラクターで描かれるリアルな戦争描写が特徴。
SBクリエイティブ – 1998/9/17
戦記劇画の第一人者・小林源文が放つ、架空ベトナム戦記「Cat Shit One」シリーズ。
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
ベトナム戦争での、アメリカ軍の偵察チームに所属するパッキー、ラッツ、ボタスキー、チコの戦いを描く。彼らのコードネームは「キャット・シット・ワン」(猫の糞1号)。
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
天竺熱風録 – 伊藤勢 / 田中芳樹
Ranking Point 675
唐の時代、文官でありながら軍を率いて天竺で大勝利を収めた王玄策の冒険と戦いを描く歴史大河ロマン。
白泉社 – 2017/5/19
ビジャの女王 – 森秀樹
Ranking Point 675
1258年、モンゴル帝国の侵攻に立ち向かう小都市国家ビジャと謎の集団「インド墨家」を描く歴史劇画。
リイド社 – 2022/2/14
長崎尚志氏・絶賛!「悔しいが思いつかなかった」
正統派劇画家最右翼・森秀樹渾身の新作。
描くは中世オリエント世界に巻き起こる嵐――
「1258年、モンゴル帝国VSペルシャ+“インド墨家”」!!
西暦1258年、ペルシャ高原の小都市ビジャを、蒙古軍の支隊が包囲した――
世界の半分を制圧した最強騎兵は総数2万、対するビジャの人口はわずか5千人である。
陥落は誰の目にも明らかだった――
モンゴル帝国によるペルシャ侵攻、それに抗う小都市国家「ビジャ」を巡る攻城戦……
彼らが最後の希望を託す伝説の集団「インド墨家」の正体とは!?
ハーン ‐草と鉄と羊‐ – 瀬下猛
Ranking Point 782
源義経がユーラシア大陸に渡り、テムジンと名乗って草原の王を目指す壮大な歴史冒険譚。
講談社 – 2018/4/23
ビン~孫子異伝~ – 星野浩字
Ranking Point 800
戦乱の中国戦国時代、孫子の血を引く孫ビンが活躍する壮大な物語。
集英社 – 2008/7/4
中華一番! – 小川悦司
Ranking Point 800
清朝末期の中国で、天才料理少年マオが中華料理の頂点を目指すグルメ漫画。
講談社 – 1996/2/16
龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 – 川原正敏
Ranking Point 801
秦末の動乱期、天才軍師・張良と劉邦の活躍を描く歴史ドラマ。
講談社 – 2016/9/16
蒼天航路 – 王欣太 / 李學仁
Ranking Point 824
三国志の曹操を主人公に、彼の生涯を描く歴史漫画。
講談社 – 1995/10/23
満州アヘンスクウワット – 鹿子 / 門馬司
Ranking Point 834
満州を舞台に、アヘンに関わる人々の人間ドラマを描く作品。
講談社 – 2020/8/11
墨攻 – 久保田千太郎 / 酒見賢一
Ranking Point 838
戦国時代の中国を舞台に、墨家の戦術家・革離が小国・梁城を守るために戦う姿を描く歴史漫画。
小学館 – 1992/9/30
シュトヘル – 伊藤悠
Ranking Point 838
モンゴル帝国の侵攻により滅亡の危機に瀕した西夏を舞台に、復讐に燃える女戦士シュトヘルの戦いを描く歴史アクション。民族間の争いや文化の衝突がテーマ。
小学館 – 2009/3/30
ディエンビエンフー – 西島大介
Ranking Point 840
ベトナム戦争を背景に、若き戦場カメラマンと少女兵士の交流を描く物語。
佐藤漫画製作所 – 2023/9/22
テンジュの国 – 泉一聞
Ranking Point 858
18世紀のチベットを舞台に、13歳の医者見習いの少年カン・シバと、異国から嫁いできた花嫁モシ・ラティが、少しずつ家族としての絆を深めていく日常を描く物語。
講談社 – 2018/3/9
守娘 – シャオナオナオ
Ranking Point 876
清朝末期の台湾を舞台に、家父長制の下で抑圧される女性たちの悲哀と怪奇現象を描くミステリーストーリー。
KADOKAWA – 2023/7/22
項羽と劉邦、あと田中 – 亜希乃千紗 / 古寺谷雉
Ranking Point 877
現代の会社員・田中が古代中国にタイムスリップし、項羽や劉邦と出会い、歴史の渦に巻き込まれる歴史ファンタジー。
主婦と生活社 – 2020/6/26
キングダム – 原泰久
Ranking Point 905
春秋戦国時代の中国を舞台に、天下の大将軍を目指す少年・信と中華統一を目指す若き秦王・嬴政の活躍を描く歴史大河ロマン。
集英社 – 2006/5/19
乙嫁語り – 森薫
Ranking Point 911
19世紀後半の中央アジアを舞台に、20歳の美しい花嫁アミルと12歳の少年カルルクの年の差夫婦が、文化や生活の違いを乗り越えながら絆を深めていく物語。
KADOKAWA – 2011/7/28
天幕のジャードゥーガル – トマトスープ
Ranking Point 929
13世紀のモンゴル帝国で、捕虜となった少女・ファーティマが後宮で知恵と知識を駆使し、帝国に静かなる闘いを挑む歴史漫画。
秋田書店 – 2022/8/16
アジアの歴史漫画とは?
アジアの歴史を描いた漫画は、次のようなテーマに分かれます。
- 古代中国 – 『秦始皇帝』『天地を喰らう』『三国志』『蒼天航路』『キングダム』など、中国の統一や戦国時代、三国時代を描く作品。
- モンゴル帝国・中世アジア – 『ハーン ‐草と鉄と羊‐』『シュトヘル』など、モンゴル帝国とその影響を描く作品。
- シルクロードと中近東 – 『乙嫁語り』『天幕のジャードゥーガル』『天竺熱風録』など、シルクロードの交易や中近東の文化を描く作品。
- 近代・戦乱 – 『満州アヘンスクウワット』『ディエンビエンフー』『キャットシットワン』など、近代アジアの戦争や社会を描く作品。
たとえば、『キングダム』は春秋戦国時代の中国を舞台に、秦の始皇帝とその家臣たちの活躍を描いた大作です。『蒼天航路』は三国志の英雄・曹操を中心にした作品で、史実とは異なる独自の視点で描かれています。また、『乙嫁語り』はシルクロード沿いの遊牧民の文化や結婚風習を繊細に描き、中近東の歴史や文化を知ることができます。
アジアの歴史年表
- 紀元前3000年頃 メソポタミア文明が栄え、シュメール人が都市国家を形成
- 紀元前1600年頃 殷王朝が成立(中国最古の王朝)
- 紀元前1046年 周王朝が殷を滅ぼし、封建制度を確立
- 紀元前551年 孔子が生まれ、儒教の基礎を築く
- 紀元前221年 秦の始皇帝が中国を統一し、中央集権国家を確立
- 紀元前206年 劉邦が秦を滅ぼし、漢王朝を建国
- 8年 王莽が漢を滅ぼし、新王朝を建国
- 25年 光武帝が後漢を建国し、漢王朝が復活
- 220年 後漢が滅亡し、三国時代(魏・蜀・呉)が始まる
- 280年 晋(西晋)が中国を再統一
- 316年 匈奴が長安を占領し、西晋が滅亡
- 589年 隋が中国を統一し、大運河の建設を開始
- 618年 唐王朝が成立し、中央アジアへの影響力を拡大
- 622年 イスラム教の開祖ムハンマドがメディナへ移住(ヒジュラ)、イスラム暦が始まる
- 661年 ウマイヤ朝が成立し、イスラム帝国が拡大
- 751年 タラス河畔の戦いでアッバース朝が唐軍を破る(紙の技術が西伝)
- 755年 安史の乱が勃発し、唐王朝が大打撃を受ける
- 907年 唐が滅亡し、五代十国時代が始まる
- 960年 宋王朝が成立し、経済・文化が発展
- 1055年 セルジューク朝がバグダードを占領し、イスラム世界の主導権を握る
- 1127年 靖康の変、金が北宋を滅ぼし、南宋が成立
- 1206年 チンギス・ハンがモンゴル帝国を建国
- 1258年 フラグ率いるモンゴル軍がバグダードを陥落させ、アッバース朝が滅亡
- 1271年 フビライ・ハンが元を建国し、中国を支配
- 1274年 モンゴル軍が日本に侵攻(元寇・文永の役)
- 1299年 オスマン帝国が成立
- 1368年 明王朝が成立し、元を追放
- 1405年 鄭和が大航海を開始し、インド洋貿易を展開
- 1453年 オスマン帝国がコンスタンティノープルを陥落させ、東ローマ帝国が滅亡
- 1492年 レコンキスタが完了し、グラナダ陥落でイベリア半島からイスラム勢力が排除
- 1517年 オスマン帝国がマムルーク朝を滅ぼし、イスラム世界の支配権を確立
- 1526年 バーブルがムガル帝国を建国
- 1571年 レパントの海戦でオスマン帝国が敗北
- 1644年 清王朝が成立し、明を滅ぼす
- 1757年 清が広州以外の貿易港を閉鎖(海禁政策)
- 1793年 イギリスのマカートニー使節団が清に派遣されるが失敗
- 1839年 アヘン戦争が勃発し、イギリスが清を圧倒
- 1842年 南京条約が締結され、香港がイギリス領に
- 1851年 太平天国の乱が始まり、清王朝が大打撃を受ける
- 1856年 アロー戦争(第二次アヘン戦争)が勃発
- 1860年 英仏連合軍が北京を占領し、円明園を破壊
- 1894年 日清戦争が勃発し、清が敗北
- 1899年 義和団事件が勃発し、列強が中国を分割支配
- 1911年 辛亥革命が起こり、清が滅亡
- 1912年 中華民国が成立し、孫文が臨時大総統に
- 1921年 中国共産党が成立
- 1927年 国共内戦が始まり、蒋介石が共産党を弾圧
- 1937年 日中戦争が勃発
- 1949年 中華人民共和国が成立し、毛沢東が国家主席に